RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲

「カラオケでかっこよくキメたい!」「モテる曲が知りたい!」と思う男性は多いはず。

とはいえ、どんな曲がウケがいいのか悩みますよね。

そこで本記事では、男性にオススメのモテ曲を厳選しました!

かっこいい曲のなかには、歌いこなすのが難しい作品も多いですよね。

しかし、陰で練習して何食わぬ顔でさらっと披露してこそ、モテる男といえるのではないでしょうか?

努力の末に難曲をかっこよく歌いこなすあなたを応援しています!

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(41〜50)

点描の唄Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「点描の唄」Official Live Lyric Video
点描の唄Mrs. GREEN APPLE

夏の終わりのせつな的な恋をテーマにした楽曲です。

2018年8月に映画『青夏 きみに恋した30日』の挿入歌として書き下ろされました。

Mrs. GREEN APPLEと井上苑子さんのコラボレーションによる繊細な歌声が、切ない恋心を見事に表現していますよね。

限りある恋だと分かっていても、互いを思い合う2人の純粋な気持ちが胸にせまります。

カラオケで歌う際は、デュエットで披露するのもオススメ!

2人の声が重なる部分を意識しながら、感情を込めて歌ってみてはいかがでしょうか?

【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲(51〜60)

夜永唄神はサイコロを振らない

神はサイコロを振らない「夜永唄」【Official Lyric Video】
夜永唄神はサイコロを振らない

切ない失恋の思いを優しく包み込むような楽曲。

ウィスパーボイスで歌われる歌詞は、失った恋人への未練や後悔、そして続く感情の葛藤を鮮やかに描き出しています。

2019年5月にリリースされたこの曲は、当初チャート圏外でしたが、2020年にTikTokで大きな話題となり、ビルボードジャパンのストリーミングチャートに登場。

YouTubeのリリックビデオは1,000万回を超える再生回数を記録しました。

抽象的な歌詞が聴く人の想像力をかき立て、幅広い年齢層に受け入れられたのが人気の秘密かもしれません。

カラオケで歌うなら、感情を込めて歌うことで、あなたの魅力をアピールできるかもしれませんよ。

ライラックMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春期の複雑な感情や成長の過程を象徴的に描いた『ライラック』は、聴く人々に深い共感やインスピレーションを与えてくれる楽曲です!

過去の記憶と向き合いながらも前に進もうとする姿勢が印象的ですね。

2024年4月12日にリリースされ、TVアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用されたこともあって注目度は抜群!

歌詞の世界観にグッときた方は、ぜひカラオケで本作を歌って、女子をメロメロにしちゃいましょう!

冬と春back number

2024年1月にリリースされた恋愛ソングは、切ない失恋ソングでありながら前を向く強さも感じられる作品です。

他の女性に選ばれた元恋人へのわずかな未練や寂しさを抱えつつも、自分の気持ちと向き合い新たな一歩を踏み出そうとする女性の心情が、雪解けとともに春を迎える季節の移ろいに重ねて描かれています。

back numberならではの繊細な心情表現と印象的なメロディラインが心に響きますね。

暗い気持ちを乗り越えて前に進もうとする人の背中を、そっと押してくれる心温まる1曲です。

ツキミソウNovelbright

Novelbright – ツキミソウ [Official Music Video]
ツキミソウNovelbright

失恋の痛みと新たな始まりを描いた、Novelbrightの楽曲です。

記憶をかき分けた先にあるぼやけた思い出に直面する様子を描いた歌詞が、聴く人の心をとらえています。

フジテレビ系『とくダネ!』のお天気コーナーに起用されたこともあり、注目を集めました。

別れを経験した人の心に寄り添う歌詞は、カラオケで歌えば周りの共感を呼ぶこと間違いなし。

恋の終わりと新たな一歩を踏み出す勇気をくれる、心にしみる1曲です。

ペアリング音田雅則

恋人への愛を誓うような力強いメッセージと、アコースティックギターの優しい響きが印象的な音田雅則さんの心温まるラブソング。

坂道を手をつないで歩くふたりの様子や、休日にのんびり過ごす日常の幸せを優しく描いた歌詞は、恋人同士の間で交わされる約束の尊さを思い起こさせてくれます。

2024年2月に発表された本作は、大切な人との絆を感じながら、ゆったりとしたムードで心を込めて歌いたい1曲。

恋人とのデートの思い出を振り返りながら聴くのもオススメです。

Soyokazeimase

ハイトーンボイスの持ち主といえば、最近はimaseさんを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

そんなimaseさんの楽曲のなかでも特にオススメしたい作品が、こちらの『Soyokaze』。

imaseさんの新作で、彼が最も得意としている淡く優しい音質のファルセットボイスが何度も登場しています。

意外にこういった声質でファルセットを歌うのは難しいのですが、あっさりとこなしているところにimaseさんの高い歌唱力を感じますよね。