【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介
1940年代にキューバで誕生したマンボは、情熱的なリズムと華やかなサウンドで世界中を魅了してきました。
メキシコのコンスエロ・ベラスケスさんの『ベサメ・ムーチョ』や、アメリカのローズマリー・クルーニーさんの『マンボ・イタリアーノ』など、国境を超えて多くのアーティストに愛され続けています。
力強いブラスセクションと軽快なパーカッション、『ティンバレスの王様』と呼ばれたティト・プエンテさんの革新的な演奏スタイルは、今なお色褪せることなく、世界中の人々の心を躍らせています。
- タンゴの名曲。おすすめの人気曲
 - サルサの名曲。おすすめの人気曲
 - メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
 - 【2025】楽しくエクササイズ!ズンバ使用曲まとめ
 - 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
 - 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
 - ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ
 - 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
 - 【初心者向け】ガムランの名曲まとめ【入門編】
 - フォルクローレの名曲と歴史。南米アンデスの伝統音楽を解説
 - おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
 - 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
 
【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介(1〜10)
市場のマンボペレス・プラード楽団

キューバ出身のペレス・プラードさんが率いるブラスセクションとサックスの豪華な編成による情熱的なラテン・サウンドが魅力です。
とりわけパワフルなブラスの響きと軽快なリズムに乗せて、市場の活気とにぎわいを躍動感たっぷりに表現した一曲で、プラードさん自身の特徴的な掛け声「アー、ウッ!」が印象的です。
アルバム『【来日記念盤】究極のマンボ』の収録曲として2016年7月にビクターエンタテインメントからリリースされた本作は、1950年代に世界的なマンボブームを巻き起こしたプラードさんの円熟期の名演が堪能できます。
ダンスホールでステップを踏みたくなる華やかなサウンドは、パーティーシーンを盛り上げる定番として今なお世界中で愛され続けています。
ククルクク・パロマペレス・プラード楽団

キューバのマンボに美しいメキシコの魂を吹き込んだ壮大な作品です。
ペレス・プラード楽団の代表作として知られ、哀愁漂う鳩の鳴き声を表現した旋律に、情熱的なラテンのリズムが融合しています。
1958年に『Maria Bonita』のカップリング曲として収録され、翌1959年にはアメリカのジャズ歌手ローズマリー・クルーニーさんとのアルバム『A Touch of Tabasco』にも収められました。
2006年の映画『Bella』では、ジョン・セカダさんのカバーバージョンが挿入歌として使用され、感動的なシーンを彩っています。
力強いブラスセクションと軽快なリズムは、ダンスパーティーや食事の場を盛り上げたい時にオススメです。
ラ・パロマペレス・プラード楽団

スペインのハバネラ風の調べを、キューバ出身の巨匠ペレス・プラードさんが、情熱的なラテン音楽へと華麗に昇華させた一曲です。
1959年に収録されたアルバム『Prado Mania』では、力強いブラスセクションと躍動感あふれるパーカッションが、哀愁を帯びた旋律美と見事に調和しています。
本作はタンゴやマンボのリズムで踊りたい方はもちろん、クラシカルな要素も取り入れた編曲が魅力的で、ラテン音楽に興味のある方にもオススメです。
映画『ラ・バンバ』や『グッドモーニング・ベトナム』でも使用され、国境を越えて愛され続けている珠玉の名曲といえるでしょう。
【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介(11〜20)
ベサメ・ムーチョAndrea Bocelli

『ベサメ・ムーチョ』はメキシコの女性作曲家、コンスエロ・ベラスケスさんの作品。
多くの映画のサウンドトラックでも使われています。
アーティストは、イタリアのテノール歌手アンドレア・ボチェッリさん、レイク・ラスベガス・リゾートでのライヴから。
マリア・セルバンテスセイス・デル・ソラール

『マリア・セルバンテス』はプエルトリコの音楽家、ノロ・モラレスさんの作品です。
演奏は、セイス・デル・ソラール。
メンバーはヴィヴラフォン&ティンバレスのリカルド・マレーロさん、コンガのエディ・モンタルヴォさん、ドラムのロビー・アミーンさん、他。
パトリシアジェームス・ラスト・オーケストラ

『パトリシア』はペレス・プラードさんの作品で1958年に全米ヒットチャート第1位、同シングル盤では彼の最大のヒット曲となりました。
ドイツ生まれの音楽家、ジェームス・ラストさんと彼のオーケストラの演奏。
野外での演奏とダンスがとても魅力的。
エストレリータ陸上自衛隊音楽隊

『エストレリータ』はメキシコの音楽家、マヌエル・マリア・ポンセ・クエラルさんの作品。
元々は歌曲ですが、今日では楽器で演奏されることが多いです。
演奏は陸上自衛隊第1音楽隊。
山梨県南都留郡忍野村、北富士駐屯地創立49周年記念行事での模様。





