【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介
1940年代にキューバで誕生したマンボは、情熱的なリズムと華やかなサウンドで世界中を魅了してきました。
メキシコのコンスエロ・ベラスケスさんの『ベサメ・ムーチョ』や、アメリカのローズマリー・クルーニーさんの『マンボ・イタリアーノ』など、国境を超えて多くのアーティストに愛され続けています。
力強いブラスセクションと軽快なパーカッション、『ティンバレスの王様』と呼ばれたティト・プエンテさんの革新的な演奏スタイルは、今なお色褪せることなく、世界中の人々の心を躍らせています。
- タンゴの名曲。おすすめの人気曲
 - サルサの名曲。おすすめの人気曲
 - メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
 - 【2025】楽しくエクササイズ!ズンバ使用曲まとめ
 - 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
 - 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
 - ボサノヴァの人気曲。おすすめの定番BGMまとめ
 - 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
 - 【初心者向け】ガムランの名曲まとめ【入門編】
 - フォルクローレの名曲と歴史。南米アンデスの伝統音楽を解説
 - おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
 - 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
 - 【懐かしのコレクション】オールディーズの名曲。おすすめの人気曲
 
【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介(31〜40)
マンボ No.5いわき市中学高校吹奏楽部合同

「マンボ No.5」はペレス・プラードの代表曲として最も知られている作品のひとつです。
日本では学校教育でも使われており、吹奏楽部の演奏などでも、しばしば取り上げられる曲です。
演奏は、いわき市の中学校吹奏楽部・高校吹奏楽部合同です。
パーフィディアエバーグリーンズオケ

「パーフィディア」はメキシコの作曲家、アルベルト・ドミンゲスの作品。
ヴェンチャーズの演奏がよく知られていますが、ザビア・クガートが取り上げ大ヒット。
映画「カサブランカ」の回想シーンでも使われています。
演奏はエバーグリーンズオケ。
キエン・セラ渡辺真知子 & ペレス・プラード・オーケストラ

『キエン・セラ』はメキシコの音楽家、パブロ・ベルトラン・ルイス さんの作品で、意味はスペイン語で「誰だろう」。
トリオ・ロス・パンチョスの歌が世界中で大ヒットしました。
演奏は、渡辺真知子さんとペレス・プラード・オーケストラです。
マシュ・ケ・ナダSergio Mendes

『マシュ・ケ・ナダ』はブラジルのシンガーソングライター、ジョルジ・ベンさんの作品です。
ブラジルのミュージシャン、セルジオ・メンデス&ブラジル66の女性コーラス入りが大ヒットし世界的に知られるようになりました。
演奏はセルジオ・メンデスさん。
タブー大野雄二 & ルパンティック7

「タブー」はキューバの音楽家、マルガリータ・レクオーナの作品。
多くのミュージシャンがさまざまなアレンジで演奏しています。
大野雄二&ルパンティック7の演奏。
大野雄二さんは「ルパン三世」などのテーマ音楽を数多く手がけています。
【世界の名曲】心を揺さぶるラテンの人気マンボ曲を厳選紹介(41〜50)
これがマンボだスパニッシュ・ハーレム・オーケストラ

「これがマンボだ」。
演奏は、スパニッシュ・ハーレム・オーケストラ。
アメリカに拠点を置くラテンのダンス音楽オーケストラです。
アーロン・レビンソンとオスカー・エルナンデスによって設立されました。
リードボーカルはマルコ・バーミュデス。
タンピココロラド・スプリングス・ハイスクール・オールシティ・ジャズ・バンド

「タンピコ」はカール・ストロメンの作品。
地名のタンピコは、メキシコ湾に面する港湾都市の一つで、メキシコ北東部の商業活動の中心地。
名前の由来は「カワウソの場所」を意味し、かつて周辺の川と潟には大量のカワウソが生息していたそうです。





