RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ

5月は新緑が心地良い季節ですよね。

そんな5月にオススメの、デイサービスで手軽に楽しめる工作アイデアをご紹介します。

5月はこどもの日や母の日などのイベントが盛りだくさん。

そんなイベントにちなんだ工作アイデアをそろえてみました。

こちらで紹介するのは、持ち帰って飾れるものも多いので、おうちで眺めて楽しめますよ。

また、お孫さんへプレゼントすると喜ばれそうです。

さらにお庭でのお茶会やお散歩でも活用できるものもあるので、ぜひ作ってみてくださいね。

【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ(91〜100)

ステンドグラス風鯉のぼり

クリアファイルで作るステンドグラス風こいのぼり🎏空にかざすと綺麗やよー🙌#保育士 #保育学生 #保育園 #保育園製作 #おうち遊び #工作 #鯉のぼり
ステンドグラス風鯉のぼり

ステンドグラスは教会や公共施設などでも使われています。

ステンドグラスから漏れる日差しがまた室内をすてきな空間にしますよね。

そんなステンドグラスの風合いを感じられる鯉のぼりを作ってみましょう。

クリアファイルに黒い油性ペンで線をひき、いろいろな油性ペンで色を塗って作ります。

色を塗ったら、丸めてセロハンテープで固定し尾ひれを作ってください。

頭の方にパンチで穴を開けて、棒を通して完成です。

棒の上に作ったかぶとや吹き流しを飾ってもいいですよ。

あまり見かけないようなステンドグラス風の鯉のぼり作りに、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

フェルトで鯉のぼり

超簡単✨フェルトで鯉のぼり製作🎏全部100均素材‼️ #shorts #鯉のぼり #フェルト #ハンドメイド
フェルトで鯉のぼり

優しい手触りが特徴のフェルトを使って、鯉のぼりを作ってみましょう。

棒に付けた長方形にしたフェルト生地に、手芸用のポンポンを付けると、鯉のぼりのうろこが表現できますよ。

鯉のぼりに、目や尾ひれを作り、吹き流しや矢車など付けてみてくださいね。

さらに、のぼり端も一緒にフェルトで作ってみるのはいかがでしょうか?

使用するフェルトの色によって、鯉のぼりの作品のイメージも変わるところもポイントです。

高齢者の方もかわいい鯉のぼりの作品の制作に笑みがこぼれそうですね。

ペーパー芯で鯉のぼり

【工作】ペーパー芯こいのぼり🎏こどもの日端午の節句
ペーパー芯で鯉のぼり

ペーパー芯を利用した、かわいい鯉のぼりのご紹介です。

トイレットペーパーやキッチンペーパーなどを使い終わると、残るペーパー芯。

ペーパー芯は厚みがある紙のことが多く、円柱の形を利用した工作もピッタリなんですよ。

ペーパー芯に、赤や青などの折り紙を貼り付けて尾ひれの部分をカットします。

丸いシールで、目やうろこを作り貼り付けましょう。

ここまで完成した作品を、壁に貼り付けてもいいですね。

さらにアレンジしてパンチで穴を開けて、割り箸をさすと立て掛けられます。

高齢者の方のお部屋に飾ってもいいですね。

ペーパー芯の形が、鯉のぼりの丸みをじょうずに表現している作品です。

ポチ袋

【DIY作業動画】【100均プチプラ】簡単!鯉のぼりぽち袋の作り方 GW&こどもの日 左利き作業
ポチ袋

鯉のぼりの形をした、ポチ袋を作ってみましょう。

高齢者の方のご家庭でも、5月の端午の節句に鯉のぼりをあげたり、かぶとを飾るところもあるのではないでしょうか?

また、端午の節句やこどもの日はゴールデンウィーク中なので、そういったときにお孫さんや親戚の子供たちが集まることもあるかもしれません。

そういったときに、手作りの鯉のぼりのポチ袋に入れて、お渡しするのもいいですよね。

ポチ袋を作る工程も複雑ではないので、高齢者の方も作りやすいかもしれません。

また、手作りのポチ袋はヒモを通してガーランドにもなるので、室内の飾りとしても活用できますよ。

和風折り紙で作る鯉のぼり

【簡単】立体✨こいのぼりの作り方🎏【100均おりがみ】How to make carp-shaped streamers
和風折り紙で作る鯉のぼり

100均などでも簡単に手に入る和風折り紙で作った立体的なこいのぼりがこちらです。

こいのぼりの本体を最初は平面的に作るのですが、切り込みをいれてそこを折ることによって最終的に立体になるのが楽しいところです。

こいのぼりの棒は、つまようじや串などを使ってコピー用紙を巻いて作ります。

切り込みを入れていた本体に接着剤を塗り、その部分に棒を取り付けましょう。

カラフルな和紙柄がとてもかわいく、玄関や居間に置くと雰囲気が明るくなりそうです。