【保育】保育園や幼稚園の5月のイベント&行事
自然や成長をテーマにした行事が盛りだくさんの5月!
新緑の季節を感じながら、保育でも子供たちとイベントを楽しめるいろいろなアイデアを紹介します。
5月には「こどもの日」もあります。
子供たちの成長を祝って、大人と子供がコミュニケーションを深める良い機会にもなりますよ。
5月のあたたかい時期を子供たちと一緒にぜひ楽しんでみてくださいね。
楽しいイベントを通じて、子供も大人も笑顔がいっぱいの春を過ごしてくださいね!
【保育】保育園や幼稚園の5月のイベント&行事(21〜30)
運動会

幼稚園や保育園に通う子供たちの一体感を高めたり、運動するきっかけを与えられる運動会。
学校行事の集中を避けるため、春に開催されることも多い行事です。
玉入れやリレー、ダンスなど子供たちも楽しめる種目が数多く存在します。
こどもの日など、ほかのイベントと組み合わせて開催するのもいいでしょう。
チームごとに分かれて取り組むことで、みんなで協力することや運動の楽しさを子供たちに感じてもらえるイベントです。
屋外で過ごしやすい5月に運動会を開催してみてはいかがでしょうか。
遠足

ポカポカとした春の陽気が感じられる5月にオススメしたいイベントといえば、遠足です。
保育園や幼稚園の園内を出て、みんなで一緒に歩いたり遊んだりして興味や関心の幅を広げます。
アスレチックに挑戦したり、友達と外遊びを楽しめるのもポイント。
また、持参したお弁当をみんなで食べるなど、子供たちの仲を深めるきっかけにもなるでしょう。
豊かな自然の中でのんびりするもよし、植物や動物と触れ合うイベントにするのもオススメです。
園生活に慣れ始めた子供たちにぴったりな行事を開催してみてくださいね。
【保育】保育園や幼稚園の5月のイベント&行事(31〜40)
愛鳥週間

5月になると耳にすることが増える愛鳥週間。
保育園や幼稚園でも鳥の絵を描いているところも多そうですね。
毎年5月10日から16日までが愛鳥週間なのですが5月は鳥の飾りつけや、鳥のレクリエーションで楽しんでみましょう。
壁の飾りつけを子供たちと作るのは定番ですよね。
色紙で鳥を作るなら体の部分、頭の部分、羽根の部分とパーツごとに用意すると作業もしやすいですよ。
電線に並んでいるようなイメージで作ってみてはどうでしょう。
天気のいい日はグラウンドで鳥を探すのもいいですね。
ハトやムクドリはすぐに見つかりそうですよ。
おわりに
5月のイベントを紹介しました。
子供たちがわくわくする楽しいイベントがたくさんありましたね。
行事にちなんだ遊びや製作を取り入れるのも楽しいですし、外に出て昆虫や植物などの自然に触れたり、体を動かして遊ぶのも気持ちいいですよ。
さわやかで過ごしやすい5月、子供たちと一緒にたくさん遊んで季節を満喫してみてくださいね。