【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
現代社会においてSNSは生活に密接していて、個人だけでなくお店からの発信も多く日常生活には欠かせない存在ですよね。
自分から発信するだけではなく、トレンドやいろんな情報を取り入れているという方もおられるかと思います。
なかでもInstagramのリールやストーリーは「ついつい動画をスワイプしてしまう」という方も多いのではないでしょうか。
この記事ではInsutagramのリールやストーリーで人気のBGMを紹介していきます。
SNSを中心に人気を集める曲や話題曲と合わせて投稿するリールの参考にチェックしてみてくださいね。
【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲(1〜20)
イイじゃんM!LK

自分らしさと前向きな気持ちを応援するメッセージが詰まったM!LKの本作。
一人ひとりの個性を大切にしようという思いが、ポップでキャッチーなメロディと爽やかなサウンドに込められています。
温かな目線で見守り、寄り添ってくれるような歌声には、誰かの背中を優しく押す力があります。
2025年3月にリリースされるアルバム『M!Ⅹ』に収録され、4月からはアルバムツアーも予定されています。
SNSでも話題を集めており、ダンス動画の投稿が盛んに行われています。
日常の中で自信が揺らいでしまう時や、誰かを励ましたい時に聴いてほしい1曲です。
Bunny GirlAKASAKI

昭和の歌謡曲をほうふつとさせる懐かしさと現代的なサウンドが融合したAKASAKIさんの楽曲。
夜の世界を舞台に、誘惑する側とされる側の複雑な感情の機微を表現しています。
恋愛の中で芽生える不安や迷いを、バニーガールという象徴的なキャラクターを通して描き出し、独特の世界観を作り上げています。
2024年10月に公開されたこの作品は、SNSを中心にバイラルヒットを記録。
DTMサウンドを駆使したアレンジと、繊細な感情表現が溶け合う本作は、Spotifyの急上昇チャートで1位を獲得するなど、多くのリスナーの心をつかんでいます。
インスタの動画投稿の音楽としても人気が高く、夜の雰囲気や感情の揺れ動きを表現した楽曲なので、夜のドライブBGMにもうってつけです。
真っ白藤井風

心地よいボサノバのリズムとアコースティックなサウンドが印象的な楽曲です。
岡山県出身のシンガーソングライター藤井風さんが手掛けた本作は、2025年2月に「い・ろ・は・す」の新CMソングとしてリリースされました。
純粋な心にひかれていく様子を優しい歌声で紡ぎ、人生の岐路に立つ心情を穏やかに描き出しています。
幼少期からピアノを学び、YouTubeでの活動を経て注目を集めた藤井風さんは、アルバム『HELP EVER HURT NEVER』『LOVE ALL SERVE ALL』で日本レコード大賞の優秀アルバム賞を受賞。
アコースティックなアレンジとともに、透明感のある歌声が心に染み入る本作は、SNSで日常のすてきな瞬間を切り取りたい方におすすめの1曲です。
life hackVaundy

恋愛における「愛の距離感」をテーマにした爽やかな青春ポップチューンです。
Vaundyさんの柔らかくも力強いボーカルと、さとうもかさんの透明感のある歌声が絶妙に溶け合い、恋する心の不安や喜びをリアルに表現しています。
相手への気持ちと自分を持て余す様子が等身大に描かれ、誰もが経験する恋の駆け引きや葛藤を優しく包み込んでくれる1曲です。
2020年3月のリリース以来、アルバム『strobo』への収録や、2022年9月のGLOBAL WORKのテレビCMへの起用など、着実にその魅力を広げています。
インスタのストーリーやリール動画での日常風景や思い出の投稿に添えると、映像の雰囲気をより引き立ててくれるはずです。
UNDEADYOASOBI

SNSで多くの注目を集めているYOASOBIによる流麗な楽曲です。
2024年7月に西尾維新氏の書き下ろし短編小説を原作として制作された本作は、アニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』の主題歌となっています。
過去や未来に囚われず、現在を精一杯生きることの大切さを訴えかけるメッセージと、EDMの要素を取り入れたダンサブルなサウンドが魅力的です。
なかでもikuraさんの変幻自在なボーカルは、登場キャラクターの心情を巧みに表現しており、楽曲の世界観をより一層引き立てています。
明るく前向きな雰囲気の本作は、インスタグラムのリールやストーリーでの使用にぴったりで、日常の楽しいひとコマや元気いっぱいのダンス動画のBGMとしてオススメです。