RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ

中学生になっても休み時間に校庭で遊んだり、放課後や休みの日に外で体を動かすのは楽しいものですよね!

そのほかにもホームルームの時間や授業としての野外活動など、みんなでレクリエーションが必要なタイミングってたびたびあると思います。

そこでこの記事では、中学生も楽しめる外遊びを一挙に紹介していきますね!

小学校のころから慣れ親しんだ定番の遊びはもちろん、少し珍しい遊びも選びましたので、ルールを覚えてみんなで楽しく遊んでくださいね。

中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ(21〜30)

公園で楽しむ謎解き宝探し

公園で宝箱をさがせ!謎解きしながら宝探しやってみた!💎【QuizKnockとのコラボグッズの情報あり】
公園で楽しむ謎解き宝探し

謎を解いて宝箱を探そう!

公園で楽しむ謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。

このアイデアは、子供たちの探究心や創造力を引き出すのでオススメですよ!

通い慣れた公園を使って宝物を隠したり、謎解きの問題を工夫したりすることで、問題解決能力を育みましょう。

お菓子やおもちゃなど隠されたアイテムを探す過程で、ハラハラドキドキしながらも達成感を味わえるのが魅力ですよ。

探す側も仕掛ける側も、一緒に盛り上がりそうですね。

キャンプビンゴ

超有料級!キャンプで子供のテンション爆上げさせるキャンプビンゴがスゴイ!
キャンプビンゴ

たき火やテント、ランタンなどキャンプで使うアイテムを描いたビンゴカードを使う遊び「キャンプビンゴ」をご紹介します。

参加者は実際にキャンプ場でそれらのものを見つけたり、体験したりしながらカードにチェックを付けていきます。

子供から大人まで楽しめ、自然のなかでの観察力も養えますよ。

ゲーム感覚で進められるので、場が盛り上がりやすく、参加者同士が打ち解けるきっかけにもなります。

準備も簡単で、みんなで一緒にワイワイ楽しめるのが魅力です。

人間オセロ

世界中で大人気のボードゲームを人間でやるこちら。

2チームにわかれ、それぞれ1から順番に番号をふっておきます。

参加人数に合った大きさのコートを描き、10秒程度そのコートの中を自由に動き回ります。

決まった時間がたった時点で、立っている場所からゲームスタート!

先行チームの1番の人から3歩ずつ歩き、相手チームの誰かに近づきます。

これをお互いに繰り返していき、相手チームの人を自分のチームの2人ではさんだら「オセロ」と言って、相手チームを自分のチームにします。

ゲームをわかりやすくするために、赤白帽などをかぶるのがオススメ!

制限時間内に多く自分のチームの色に変えられた方か、最後の1人まで追い込んだ方の勝ちです。

オセロ好きもそうでない方も、ぜひ遊んでみてくださいね!

ドッジボール

#21【第27回春の全国ドッジボール選手権全国大会】後編
ドッジボール

レクリエーションの定番中の定番、ドッジボールです。

男女年齢関係なく遊べます。

普通はボール一つだけでおこなうことが多いですが、途中からボールを足して2個3個でプレーするのもスリルが増して楽しいです。

先生対生徒、という形でやるのもアリですよ。

9マス鬼ごっこ

【SixTONES】「9マス鬼ごっこ」青ジャージにハズレなし!!
9マス鬼ごっこ

「9マス鬼ごっこ」は、9つのマスに区切られたエリアでおこなう一風変わった鬼ごっこです。

掛け声に合わせてマス上の全員が一斉に1マスずつ移動します。

鬼が誰かと同じマスに入るとその人がアウトに。

10回以内に誰も捕まえられなければ鬼の負けです。

狭いスペースでも遊べるのでキャンプや室内の余興にピッタリです。

子供も大人も楽しめ、単純ながら頭と体を使うため、盛り上がりながらの脳トレにもなりますよ。

ぜひ遊んでみてくださいね。

新聞紙合戦

新聞合戦は雪合戦と同じ要領でおこなう遊びです。

新聞紙で球を作り、合うてチームに投げて攻撃するのは雪合戦と同じ。

新聞紙を軽めに丸めて球を作るので、当たっても痛くない、危なくないのが特徴的です。

白熱した戦いをくり広げましょう!

横向き綱引き

子ども向けイベント企画~垂直綱引き(縄ひき)~in埼玉県川口市
横向き綱引き

綱引きといえば運動会の競技としてやる本格的なものを思い浮かべるかもしれませんね。

横向きにしたこちらの綱引きであれば、少人数でもカジュアルに楽しめますよ。

綱の端と端を持つのではなく、垂直になるような形で引っ張りあうこのスタイル。

終わりが見えない戦いのようですが、通常のようにこのラインをこえたらアウトと決めておくと良さそうですね。

力試しをしたくなる中学生の心をくすぐるのではないでしょうか!

晴れの休み時間にぜひ遊んでみてください!