中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ
中学生になっても休み時間に校庭で遊んだり、放課後や休みの日に外で体を動かすのは楽しいものですよね!
そのほかにもホームルームの時間や授業としての野外活動など、みんなでレクリエーションが必要なタイミングってたびたびあると思います。
そこでこの記事では、中学生も楽しめる外遊びを一挙に紹介していきますね!
小学校のころから慣れ親しんだ定番の遊びはもちろん、少し珍しい遊びも選びましたので、ルールを覚えてみんなで楽しく遊んでくださいね。
中学生にオススメの野外レクリエーション。楽しい外遊びまとめ(21〜30)
腕立てじゃんけん

野外で遊びながらトレーニングができるのは、腕立てじゃんけんです。
腕立て伏せの姿勢を取りながら、片手を上げてじゃんけんするというシンプルなルール。
あらかじめ、じゃんけんの勝利条件を決めておいてプレイしましょう。
つねに腕立て伏せのポーズを取っているので、野外活動で体を鍛えたいという中学生の方にもオススメですよ。
罰ゲームとして、腕立て伏せを〇〇回しなければならないなどのオリジナルルールを加えて取り組んでみてくださいね。
キャンプビンゴ

たき火やテント、ランタンなどキャンプで使うアイテムを描いたビンゴカードを使う遊び「キャンプビンゴ」をご紹介します。
参加者は実際にキャンプ場でそれらのものを見つけたり、体験したりしながらカードにチェックを付けていきます。
子供から大人まで楽しめ、自然のなかでの観察力も養えますよ。
ゲーム感覚で進められるので、場が盛り上がりやすく、参加者同士が打ち解けるきっかけにもなります。
準備も簡単で、みんなで一緒にワイワイ楽しめるのが魅力です。
公園で楽しむ謎解き宝探し

謎を解いて宝箱を探そう!
公園で楽しむ謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。
このアイデアは、子供たちの探究心や創造力を引き出すのでオススメですよ!
通い慣れた公園を使って宝物を隠したり、謎解きの問題を工夫したりすることで、問題解決能力を育みましょう。
お菓子やおもちゃなど隠されたアイテムを探す過程で、ハラハラドキドキしながらも達成感を味わえるのが魅力ですよ。
探す側も仕掛ける側も、一緒に盛り上がりそうですね。
ドッジボール

レクリエーションの定番中の定番、ドッジボールです。
男女年齢関係なく遊べます。
普通はボール一つだけでおこなうことが多いですが、途中からボールを足して2個3個でプレーするのもスリルが増して楽しいです。
先生対生徒、という形でやるのもアリですよ。
横向き綱引き

綱引きといえば運動会の競技としてやる本格的なものを思い浮かべるかもしれませんね。
横向きにしたこちらの綱引きであれば、少人数でもカジュアルに楽しめますよ。
綱の端と端を持つのではなく、垂直になるような形で引っ張りあうこのスタイル。
終わりが見えない戦いのようですが、通常のようにこのラインをこえたらアウトと決めておくと良さそうですね。
力試しをしたくなる中学生の心をくすぐるのではないでしょうか!
晴れの休み時間にぜひ遊んでみてください!
新聞紙合戦

新聞合戦は雪合戦と同じ要領でおこなう遊びです。
新聞紙で球を作り、合うてチームに投げて攻撃するのは雪合戦と同じ。
新聞紙を軽めに丸めて球を作るので、当たっても痛くない、危なくないのが特徴的です。
白熱した戦いをくり広げましょう!
増やし鬼

鬼ごっこから派生した遊びの一つです。
まずはじゃんけんをして鬼を決めます。
鬼が決まったら鬼ごっこと同じ要領でゲームを始め、鬼は逃げている人をタッチしにいきます。
鬼ごっこと異なるのは鬼にタッチされる人も鬼になっていき、最終的に鬼ではない人がいなくなるまで続けます。