【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲
数々の名曲を生み出しつづける『みんなのうた』の懐かしい楽曲を紹介します。
みなさんにも「『みんなのうた』といえばこの曲!」という1曲があるのではないでしょうか。
年代によって記憶に残っている作品はさまざまだと思いますが、この記事では誰もが知る名曲を中心に集めました。
誰もが懐かしいと感じ、曲名を見ると思わず口ずさんでしまう曲ばかりです。
「『みんなのうた』の名曲を聴きたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
世代を超えて愛される名曲たちを家族や友達と一緒に聴いて、これからも歌い継いでいきましょう。
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- 【小学校の音楽】教科書に掲載されたことのある人気曲&懐かしの歌一覧
- 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
- カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
- 【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 【懐かしい童謡・民謡・わらべうた】歌い継がれる日本のこころ
- 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
- 童謡の人気曲ランキング【2025】
- ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲(11〜20)
お弁当ばこのうた ~あなたへのお手紙~半崎美子

明るい曲調なのに泣けてくる、母親の愛情を感じられる1曲です。
シンガーソングライター、半﨑美子さんが書き下ろし2017年の『みんなのうた』で放送されました。
学生の頃、毎日お母さんのお弁当を食べていた人は、きっと涙なしには聴けないはず。
お弁当には嫌いなものが入っていたり残り物が入っていることもありますが、この曲の歌詞のように、お母さんは子供の健康を考えて愛情込めて作っているんですよね。
曲の最後に、子供からのメッセージが入っているのも感動的です。
魔法の料理 〜君から君へ〜BUMP OF CHICKEN

2010年4月から5月まで放送された、BUMP OF CHICKENの17枚目のシングルです。
ボーカルの藤原基央さんが、幼い頃の自分に語りかけるというコンセプトで制作された本曲。
歌詞カードには、実際に幼い頃祖父からプレゼントされたぬいぐるみの写真が使われ、歌詞に出てくるエピソードも、すべて実体験に基づいているそうです。
「ボロボロになったおもちゃの記憶や家族との数々の思い出、そのすべてが宝物になるよ」という歌詞は、大人になった今、誰しも共感できるのではないでしょうか?
ありがとう さようなら中井貴一、吉田直子
1985年に『みんなのうた』にて放送され、今や卒業ソングの定番となっている名曲『ありがとう さようなら』。
作詞は井出隆夫さん、作曲は福田和禾子さんです。
当たり前だった学校生活。
楽しいばかりではなかったはずなのに、卒業となると寂しくて、まだその時間が続いてほしいと感じる方も多いでしょう。
この曲には、そんな切ない思いと、自分を助け成長させてくれた周囲の人への感謝がつづられています。
今まさに卒業を迎える人、すでに大人になった人、すべての人の心に届く、感動の1曲です。
あなたがどこかで安全地帯

2022年6月から7月の新曲として放送され、玉置浩二さんの温かい歌声が大反響を呼んだ1曲です。
安全地帯のメンバーの出身地である、北海道旭川市の市制施行100年記念楽曲として提供されました。
「いつでも見守っているよ」「そばにいるから孤独を感じないで」利便性の追求によって、人と人とのコミュニケーションが希薄になりつつある現代。
子供、大人問わず、すべての人が抱えがちな孤独感をそっと解きほぐしてくれる、温かさにあふれた楽曲です。
大きな古時計

有名アーティストなどによって時折カバーされており、合唱曲としても親しまれている『大きな古時計』。
特に、平井堅さんの感動的な歌唱は、幅広い世代の心をつかみました。
独特なリズムで楽しげな雰囲気を出していますが、歌詞の内容はおじいさんが天国へ旅立って時計も止まってしまったというもの。
そんな暗い歌詞と時計の音の組み合わせによって、おじいさんへの思いや切ない胸の内を表現しています。
デッカイばあちゃん近藤利樹

おばあちゃんへの愛情がぎゅっと詰め込まれた明るくて泣ける『みんなのうた』ソングです!
ウクレレ奏者として活躍している近藤利樹さんが歌っており、2018年にリリースされたミニアルバム『UKULELE DAYS』に収録されています。
自身の祖母への気持ちがそのまま映し出された歌詞は、読むだけでも笑顔になれます。
けれど不思議と、聴き進めていくうち自分のおばあちゃんの顔が思い浮かんで、しんみりしてしまうんですよね。
おばあちゃんっ子の方、ぜひ!
【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲(21〜30)
南の島のハメハメハ大王作詞:伊藤アキラ/作曲:森田公一

南の島でゆったりと暮らすハメハメハ大王と家族のほのぼのとした日常を描いた、心が軽やかになる楽曲です。
島の住民みんなが同じ名前という設定がユニークで、のんびりした南国の暮らしぶりが温かいメロディにのせて歌われています。
1976年にNHK『みんなのうた』で初放送され、水森亜土とトップギャランが歌唱を担当しました。
人形劇による映像も話題となり、同年6月に両A面シングルとしてリリースされています。
家族みんなで歌えば楽しいひとときを過ごせること間違いなし!