【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲
数々の名曲を生み出しつづける『みんなのうた』の懐かしい楽曲を紹介します。
みなさんにも「『みんなのうた』といえばこの曲!」という1曲があるのではないでしょうか。
年代によって記憶に残っている作品はさまざまだと思いますが、この記事では誰もが知る名曲を中心に集めました。
誰もが懐かしいと感じ、曲名を見ると思わず口ずさんでしまう曲ばかりです。
「『みんなのうた』の名曲を聴きたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
世代を超えて愛される名曲たちを家族や友達と一緒に聴いて、これからも歌い継いでいきましょう。
- 【みんなのうた】泣ける名曲。もう一度聴きたい感動ソング
 - 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
 - 【小学校の音楽】教科書に掲載されたことのある人気曲&懐かしの歌一覧
 - 昭和〜平成の古い曲。世代を越えて愛される往年の名曲まとめ
 - 童謡の人気曲ランキング【2025】
 - カラオケで歌いたい童謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
 - 幼児向けの人気曲ランキング
 - 【わらべうた】歌い継がれる懐かしの名曲たち
 - 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
 - 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
 - 【懐かしい童謡・民謡・わらべうた】歌い継がれる日本のこころ
 - 色あせない名曲ばかり!弾き語りにおすすめしたい昭和のヒットソング
 - ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
 
【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲(21〜30)
さとうきび畑

森山良子が歌う沖縄の情景を描いた曲です。
戦争の悲惨さを伝えている曲で、多くの人たちに衝撃を与えました。
こういった曲は替え歌にされやすいですが、大人になって聴くと「そんなことしちゃいけない」と思いますね。
二度と戦争はしてはならないとあらためて教えてくれる曲です。
ちいさい秋みつけた

秋の曲の代表作でもあるこの曲。
子供向けの曲でありながら、秋の物悲しい雰囲気を哀愁ただようメロディーとともに歌われています。
少し冷えてきた秋の頃にこの曲を歌いながら家の周りにある小さい秋を探すのもいいですね!
日本ならではの四季をひしひしと感じられる1曲です。
【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲(31〜40)
南の島のハメハメハ大王

南国感あるメロディーが印象的なこの曲。
なかなか歌詞の全部を聴くことも少ないですが、実は大王だけではなくこの南の島に住む島民全員の名前がハメハメハだったという歌詞なんです!
子供の頃何気なく歌っていた曲でもあらためて歌詞を見直すといろいろな発見があるなと感じる曲の1つです。
いぬのおまわりさん作詞:佐藤義美/作曲:大中恩

迷子になってしまった子猫を優しく助けようとする犬のおまわりさんの心温まる物語を描いた本作は、佐藤義美さんの温かな作詞と大中恩さんの親しみやすい楽曲が絶妙に融合した日本を代表する童謡です。
困った表情で「ニャン、ニャン、ニャン」と鳴く子猫の気持ちに寄り添いながら、カラスやスズメにも助けを求める犬のおまわりさんの優しさと奮闘ぶりが、聞く人の心をほっこりと温めてくれます。
1950年代から1960年代にかけて制作されたこの楽曲は、NHKの『みんなのうた』や『おかあさんといっしょ』などの教育番組で親しまれ、多くの子供たちに愛され続けています。
メトロポリタン美術館

最初はまったく怖くない曲なのですが、だんだん不気味な雰囲気になる曲。
そして最後はトラウマを生み出すほどの結末なので、すこし大きくなってからでないと怖すぎるかもしれませんね。
タイムトラベルという夢のある旅行を続けていた結果の結末は、いろいろなアニメよりも怖いかもしれません。
優しい女性の声で歌われたほうが怖さが倍増しますね。
動物園へ行こう

みんなが大好き動物園の魅力を歌った曲です。
この曲を聴いたあとに本当に動物園に連れて行くように親にねだった子もいることでしょう。
今あらためて聴いても、週末は動物園に行こうかなと思える曲。
懐かしいこの曲を聴きながら動物園にいってみてはいかがでしょうか?
バナナのおやこ作詞:関和男/作曲:福田和禾子

南の島に住むバナナ一家の愛らしい日常をコミカルに描いた、関和男さんと福田和禾子さんによる心温まる作品です。
親子それぞれの名前の響きが織りなす繰り返しのフレーズは、小さな子供でも自然と口ずさめるリズミカルさが魅力的。
本作は1982年にNHK『おかあさんといっしょ』で放送され、多くの家庭で愛され続けています。
アルバム『おかあさんといっしょ メモリアルアルバム』にも収録されているので、親子で一緒に歌うのにピッタリ!
家族の絆を感じながら、みんなでほっこりした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?





