【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲
数々の名曲を生み出しつづける『みんなのうた』の懐かしい楽曲を紹介します。
みなさんにも「『みんなのうた』といえばこの曲!」という1曲があるのではないでしょうか。
年代によって記憶に残っている作品はさまざまだと思いますが、この記事では誰もが知る名曲を中心に集めました。
誰もが懐かしいと感じ、曲名を見ると思わず口ずさんでしまう曲ばかりです。
「『みんなのうた』の名曲を聴きたい」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
世代を超えて愛される名曲たちを家族や友達と一緒に聴いて、これからも歌い継いでいきましょう。
【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲(21〜30)
動物園へ行こう

みんなが大好き動物園の魅力を歌った曲です。
この曲を聴いたあとに本当に動物園に連れて行くように親にねだった子もいることでしょう。
今あらためて聴いても、週末は動物園に行こうかなと思える曲。
懐かしいこの曲を聴きながら動物園にいってみてはいかがでしょうか?
ちいさい秋みつけた

秋の曲の代表作でもあるこの曲。
子供向けの曲でありながら、秋の物悲しい雰囲気を哀愁ただようメロディーとともに歌われています。
少し冷えてきた秋の頃にこの曲を歌いながら家の周りにある小さい秋を探すのもいいですね!
日本ならではの四季をひしひしと感じられる1曲です。
【みんなのうた】時代を越えて愛され続ける懐かしの名曲・人気曲(31〜40)
メトロポリタン美術館

最初はまったく怖くない曲なのですが、だんだん不気味な雰囲気になる曲。
そして最後はトラウマを生み出すほどの結末なので、すこし大きくなってからでないと怖すぎるかもしれませんね。
タイムトラベルという夢のある旅行を続けていた結果の結末は、いろいろなアニメよりも怖いかもしれません。
優しい女性の声で歌われたほうが怖さが倍増しますね。
ドラキュラのうた

ドラキュラの気持ちを歌った曲です。
ドラキュラは子供たちの中でも人気の高いキャラクターですよね。
子供たちを狙う悪いドラキュラは、実際にいたら恐怖しかないですが、こういう少し怖いキャラクターは子供たちには大人気。
ビニールなどを黒く塗ってドラキュラごっこをしたなんて方もいるのではないでしょうか?
南の島のハメハメハ大王

南国感あるメロディーが印象的なこの曲。
なかなか歌詞の全部を聴くことも少ないですが、実は大王だけではなくこの南の島に住む島民全員の名前がハメハメハだったという歌詞なんです!
子供の頃何気なく歌っていた曲でもあらためて歌詞を見直すといろいろな発見があるなと感じる曲の1つです。
北風小僧の寒太郎

歌を聴くだけで冬の寒さを感じる冬の定番曲。
曲中で名前をさけぶところが印象的ですね!
曲から寒さを感じられる理由は、メロディーの雰囲気と歌詞で書かれている風の音。
冬の初めに北風がビュンと吹いてきたら大人も子供も誰もが寒太郎を思い出してしまう1曲です。
虫歯のこどもの誕生日

誕生日前に虫歯になってしまった悲劇を歌った曲です。
楽しいイベントの前日に起こった最悪の出来事を前に、神様にお願いするしかない子供のリアルな心境を描いています。
子供たちに虫歯の恐ろしさと歯磨きの大切さを歌った曲です。
虫歯によって前歯がなくなるのは想像しただけで恐怖ですよね。