RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び!リズム&音感で盛り上がる体感ゲーム

「みんなでできる遊び」は、世代を超えて楽しめるステキなコミュニケーションツールです。

音楽に合わせて体を動かしたり、リズムに乗って声を出したり、グループで協力して遊ぶ体感ゲームは、感性や協調性を育むチャンスがいっぱい!

この記事では、室内外で手軽に楽しめる音感&リズムゲームを紹介しますね。

シンプルなルールだからこそ、みんなで盛り上がれる遊びの世界。

気になる遊びを見つけて、さっそく飛び込んでみましょう!

リズム・音感・体感ゲーム(6〜10)

マーカーを使った反応ゲームNEW!

幼児も出来る!マーカーを使った反応ゲーム(レクリエーションゲーム)を紹介します。
マーカーを使った反応ゲームNEW!

円形に置かれたさまざまな色のマーカーから、指定されたものを取るスピードを競うゲームです。

マーカーの円の中心にはコーンが置かれているので、そのコーンの周りをみんなで走った状態からゲームがスタートします。

みんなで同じ方向に走っているのがポイントで、走る向きを切り替える指示か色の指定のどちらかが、出題者から投げかけられます。

どのタイミングでどの色が指定されるのかの予想も重要な、それぞれの反射神経が試されるゲームですよ。

カウントアップゲーム

シアターゲーム17「カウントアップ」
カウントアップゲーム

気配を感じて遊ぼう!

「カウントアップゲーム」のアイデアをご紹介しますね。

このゲームは目を閉じた状態で向かい合い、順番を決めずに1つずつ数字をカウントしていくシンプルなゲームです。

もし誰かと同じタイミングで数字をカウントしてしまったら、また1からのカウントをはじめましょう。

少人数であれば目指せ20!

大人数または少人数でも慣れてきたら目標を30,50と伸ばしてみてください!

目標まで達成すると、仲間との絆も生まれそうですね。

たけのこニョッキ

『ネプリーグ』が深夜に放送されていた当時に番組で生まれたゲーム「たけのこニョッキ」。

道具なしで簡単に遊べる遊びとして、子供たちを中心に大人気を集めました。

「たけのこたけのこニョッキッキ」のかけ声とともに順番に「1ニョキ」「2ニョキ」などと声をあげてたけのこが生えるようなポーズをします。

誰かとタイミングがかぶったり、最後まで残ってしまった人が負けです。

とてもシンプルなゲームですが、やりだすとけっこう白熱してしまう高い中毒性があります。

ちょっとした空き時間に、場所を問わずに楽しめるお手軽なゲームです!

イントロクイズ

【 #令和ヒット曲 】カラオケ定番ソング イントロクイズ​
イントロクイズ

曲のイントロだけ聴いて、曲名を当てるゲームです。

好きなアーティストでしぼっても楽しいと思います。

アニソンなどジャンルしばりもよいですね。

イントロクイズ用の動画をアップしている人もいるので、それを探すと便利で手軽に楽しめます。

ドレミの歌ゲーム

【大流行】ドレミの歌ゲームがくそ面白すぎるwww
ドレミの歌ゲーム

子供から大人まで誰もが知っている『ドレミの歌』を使った「ドレミの歌ゲーム」!

『ドレミの歌』を歌うのですが、ただいつも通りにドレミの順番に歌を歌っていくのではなく、一つの音のパートが終わったら次の音を指名して次の人に回します。

例えば「ド」のパートが終わったときに次に歌う人に向かって「ソ」と言えば、次の人は「レ」の歌詞ではなく「ソ」の歌詞を、ちゃんと「ソ」のメロディーで歌わなければいけません。

いつもきっちり順番通りに歌っているからこそこんがらがって難しい!