RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び!リズム&音感で盛り上がる体感ゲーム

「みんなでできる遊び」は、世代を超えて楽しめるステキなコミュニケーションツールです。

音楽に合わせて体を動かしたり、リズムに乗って声を出したり、グループで協力して遊ぶ体感ゲームは、感性や協調性を育むチャンスがいっぱい!

この記事では、室内外で手軽に楽しめる音感&リズムゲームを紹介しますね。

シンプルなルールだからこそ、みんなで盛り上がれる遊びの世界。

気になる遊びを見つけて、さっそく飛び込んでみましょう!

リズム・音感・体感ゲーム(16〜20)

アーモニーゲーム

【大流行】アーモニーゲームやったら難しすぎて意味不明なとこで大爆笑www
アーモニーゲーム

「あ〜」から始まる歌を歌って全員でその後に続く曲を合わせる「アーモニーゲーム」。

まず1人が「あ〜」と曲を歌い始めます。

他の人はその人が何を歌っているのかを想像して、その後に続く歌詞を全員で歌います。

見事全員の答えが一致すれば成功!

1人でも間違っていれば失敗です。

「あ〜」を歌う人の音の高さや雰囲気などをしっかり見極めましょう。

正解は「あ〜」を歌い始めた人しかわからないので、最終的には歌い始めた人の判断で成否が決まります。

トマトマトゲーム

【ボンボン学園】噛んだら即終了!トマトマトゲームが面白すぎたwww【対決】
トマトマトゲーム

市販されている『トマトマト』というカードを使ったゲームです。

カードの内容はトマト、マト、マ、ト、ポテトの5種類。

細かいルールはいろいろとあるようですが、簡単に説明すると、1人ずつ順番に山から1枚ずつカードを引いてそのカードを並べていきます。

カードを引いたらその時点で場に並んでいるカードを続けて読み上げます。

ト、マト、ト、トマトの4枚が並んでいれば、トマトトトマトとまちがえずに言えるか、というゲーム。

なんともシンプルですが、これがなかなか難しく続けばその分言葉が長くなるので難易度が上がっていきます。

ミライチズゲーム

【新飲みゲー】ミライチズゲームやったらふざけすぎたwwwww
ミライチズゲーム

夜のひと笑いの代表曲である『ミライチズ』を使った替え歌ゲームの一種です。

1人が相手に対してお題を指定するのですが、このお題は『ミライチズ』の冒頭の歌詞に当てはまる言葉を選びましょう。

するともう1人は指定されたお題の言葉から『ミミライチズ』を歌いはじめ、その後の歌詞もアドリブで変えながらワンフレーズを歌い切ります。

突然指定されたお題で歌詞を作っていくため、おかしな歌詞になることも多く、思わず笑ってしまうような展開になることまちがいなし。

もし曲を知っている友人がいればぜひやってみましょう。

斎藤さんゲーム

【大流行】 斎藤さんゲームやってみた!!
斎藤さんゲーム

V6が出演していたバラエティ番組『学校へ行こう!』で話題を集めたリズムゲーム『みのりかリズム4』を元にした『斎藤さんゲーム』。

『斎藤さんゲーム』の斎藤さんとはトレンディエンジェルの斎藤さんのことで、彼の「ぺっ」というネタを使ってゲームをします。

リズムは『みのりかリズム4』のリズムのまま、自分の名前と数字を言われたら両手それぞれ2本ずつ指を立てて言われた数字の分「ぺっ」を言います。

「斎藤さん」と言われたら全員で「斎藤です」と言ってください。

リズムに乗れなかったり、数を間違ったらアウトです。

旗揚げゲーム

旗あげゲームを舐めてたら本当に面白かったwww
旗揚げゲーム

旗揚げゲームはテレビ番組などでもよく目にしますが、実際にやったことがある人はあんまり多くありませんよね。

ですが、実際にやってみるとかなりおもしろくてオススメなんです。

旗を用意するのが大変ですが、ハンカチやタオルで代用もできます。

フェイントをかけたりしても盛り上がれますし、速いテンポでやったりするのも楽しいですよ。

おわりに

みんなでできる遊びとして紹介した音感ゲームやリズムゲーム、体感ゲームは、年齢を問わず楽しめるものばかりです。

身近な場所やちょっとした空き時間でも遊べるので、集まった仲間との距離が自然と近くなりますよ。

気軽に遊べるものから本気で挑戦したくなるものまで、ぜひみんなで盛り上がってくださいね。