【音楽系知育玩具】音を楽しめるおもちゃまとめ
小さなお子さんをお持ちだと「どんなおもちゃで遊ばせようかな」なんて悩み、抱えがちですよね。
お店やネットで、探せば探すほど出てくるのが知育玩具。
今回この記事では、音の出るおもちゃ・音楽系知育玩具をご紹介していこうと思います。
まだまだ言葉の話せない赤ちゃんが遊ぶものから、なんなら小学生になっても楽しめるものまでそろっています。
姪っ子甥っ子、また友人夫婦の子供へのプレゼントをお探しの方にもオススメな内容です!
- 【子供向け】簡単手作り楽器で遊ぼう!
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- 簡単手作り!100均や身近なもので簡単に作れる知育玩具を紹介
- 家で演奏できる静かな楽器まとめ。家でも演奏できるサイレント楽器
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 子供と一緒に昔からの遊びを楽しもう!手作り竹馬のアイデア集
- リトミックにおすすめの曲。体を使って音楽を楽しもう!
- 新しく始めたいオススメの楽器まとめ。大人の趣味にしてほしい楽器
- マラカスの手作りアイデア。簡単に作れる!こどもの楽器
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 子供会にオススメ!子供たちに人気の景品まとめ
- 子供が喜ぶプレゼント!簡単な動いて遊べる折り紙のアイデア集
- 子供が喜ぶオススメの景品。参加賞や賞品に
- 子供と一緒に楽しめる!親子にオススメのボードゲームまとめ
【音楽系知育玩具】音を楽しめるおもちゃまとめ(21〜25)
ハーモニカ

ハーモニカは吹けば音が鳴るため、子供たちにとってハードルが低い楽器の1つです。
音を出すこと自体は簡単ですが、吹きたい音を吹くためには練習が必要です。
ハーモニカは楽器本体があればどこでも取り組めるため、住んでいる家の構造などで楽器の習い事を諦めている方にもオススメです。
上手に吹けるようになると、雰囲気のあるカッコいい楽器として演奏できます。
子供たちが楽しみながら通える習い事になるのではないでしょうか。
音が変わるギター

輪ゴムの弦を鳴らして遊ぶ、音が変わるギターの手作りおもちゃです。
まずは、ギターのネックとなる部分をキッチンペーパーの芯で作ります。
芯に切り込みを入れたものに輪ゴムを取り付けたら、ストローの曲がる部分を弦に引っ掛けましょう。
続いて、紙コップのフチをストローの間に貼り付けたら、フチの表面を押して位置を低くします。
紙コップの底にボンドを付けて、芯に接着したら紙皿を反対側に貼り付けて完成!
弦の押さえる位置で音が変わる、楽しいおもちゃをぜひ作ってみてくださいね。
おわりに
お子さんが楽しんでくれそうなおもちゃ、あったでしょうか。
まだまだ器用に指先を動かせない年齢であれば、たたく系の楽器が手軽で良いかもしれませんね。
また木製のものは、お手入れをしたり丁寧に扱えば、とくに長い間使えますよ。
音の力を借りて楽しい子育てライフを!