RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア

屋台、太鼓、盆踊りなど、楽しい催し物がたくさん集まる夏祭り。

子供から大人まで、夏祭りを楽しみにしている方は多いと思います。

この記事では、夏祭りに使える手作りの飾り付けのアイデアを紹介します。

保育園や幼稚園、高齢者施設で開かれる夏祭りはもちろん、おうち縁日を考えていらっしゃるご家庭にもぴったりのアイデアがたくさんありますよ。

作り方も簡単なので、ぜひたくさんの飾りを作って、にぎやかなお祭りの雰囲気を再現してくださいね!

【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア(1〜10)

手作りお面

5分で簡単⭐️お子様と作れるアンパンマンのお面!
手作りお面

夏祭りの出店でひときわ注目を集めるのが、お面ですよね。

さまざまなキャラクターのお面が飾られているだけで、子供たちはワクワクするでしょう。

そこで夏祭りの装飾にお面のアイデアを取り入れてみませんか?

頭につける部分は厚紙を細長くカット、両端を輪ゴムでつなげてください。

お面の部分は色画用紙を使って作ってみてくださいね。

アンパンマン、ピカチュウ、マリオ、キティちゃんなど、子供たちが大好きなキャラクターのお面で壁面を飾り付けましょう!

うちわ

「うちわ」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 7月 8月 夏 祭り 画用紙 工作 壁面装飾
うちわ

暑い夏に便利な、うちわを夏祭りの飾りに作っちゃいましょう!

画用紙などをうちわの形に切って、好きな絵や文字を描いたり、シールを貼ったりすれば、手軽にうちわの飾りができます。

実際のうちわを飾りとして使うのもオススメ。

よりお祭り感のあるものや、お子さんに人気のキャラクターのうちわを貼れば、にぎやかな雰囲気がアップしますよ。

手作りしたうちわに、そうした人気の絵を描くのもいいですね。

壁はもちろん、どの屋台の飾りにも使いやすいので、ぜひ作ってみましょう!

金魚のつるし飾り

夏の飾り 金魚の吊るし飾り「パート2」 カゴや飾りの作り方を紹介!折り紙で作る きんぎょ の飾りはいかがでしょう?夏祭りなどの飾りに!【つくるモン】
金魚のつるし飾り

かわいい金魚のつるし飾りで、涼しげで華やかな雰囲気を作ってみませんか。

金魚そのものは折り紙で折ったり、画用紙で金魚の形に切ってみたり、ちりめん細工で作ってみたり、お好みの方法で作ってみてくださいね。

金魚だけのつるし飾りでもステキですが、金魚を入れるカゴを作りその中に金魚を入れてつるしてみたり、折り紙で水草や丸や四角のいろいろな飾りを作って組み合わせてつるしてみると、より華やかで楽しいつるし飾りができますよ。

【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア(11〜20)

ヨーヨー

【壁面飾り】水ヨーヨーの作り方
ヨーヨー

ヨーヨー釣りは、子供はもちろん、大人も楽しめる夏祭りの定番ですよね。

そんなヨーヨー釣りで手に入れられる、ヨーヨーをモチーフにした飾りを作ってみましょう!

画用紙などをヨーヨーの形に切ったら、シールを貼ったり、色を塗ったりしてデコレーションしていきましょう。

できたヨーヨーは、壁に貼ったり、ヨーヨー釣りの屋台のところに飾ったりしてみてくださいね。

このほかにも、水を入れていない水風船のヨーヨーをそのまま飾りに使ってみるのもオススメです。

ヨーヨーは色合いがとてもカラフルなので、夏祭り会場を一気に明るくしてくれますよ!

花火のペーパーファン

【夏の折り紙工作】花火のペーパーファンの作り方音声解説付☆Origami Fireworks paper fan tutorial 8月の飾り
花火のペーパーファン

扇型のペーパーファンは、花火を形作るのにぴったり!

そこで、ペーパーファンを作る要領で、花火の飾りを作ってみましょう。

折り紙や画用紙などを蛇腹に折ったら半分に折り、真ん中に糸を通して左右に紙を広げるというのが、ペーパーファンを作る方法です。

蛇腹に折る前に、花火の模様に切った折り紙を組み合わせて貼っておいたり、模様となる絵を描いておくと、花火らしくなります。

いろいろな大きさのものをたくさん作って壁に貼れば、花火大会の一場面のようなダイナミックな飾りができますよ!

【折り紙】はっぴ

お祭りの衣装として着られることの多い、はっぴ。

背中に「祭」と書かれているものが多く、まさに夏祭りにはもってこいの衣装です。

そんなはっぴを折り紙で作って飾ってみるのは、いかがでしょうか。

よく見られる赤や青のはっぴはもちろん、和柄の折り紙で和の感じがより際立ったはっぴを作るのもオススメ。

たくさん作って壁などに貼ったり、人や動物の絵と組み合わせてまるではっぴを着ているかのように飾ったり、さまざまな形で使えますよ。

夏祭りのにぎやかで楽しい雰囲気を演出するように、たくさん作ってみてくださいね!

かき氷

kimie gangi 夏の壁面飾り タンポで作る 涼しげな「かき氷」
かき氷

夏祭りの定番の一つであるかき氷は、子供から大人まで大人気のお菓子ですよね。

そんなかき氷の飾りを作って、夏祭り感をアップさせましょう!

画用紙などでかき氷の氷部分とうつわを作ったら、好きな味のかき氷にするために画用紙を上から貼ったり、絵の具や色鉛筆で色を塗ります。

色付けは、このほかにもタンポを使って色をつける方法もあります。

タンポを使うと、シロップが氷ににじむ淡い色合いが演出しやすいのでオススメ。

いろいろな味のかき氷を作って壁に貼ってみたり、夏祭り会場の看板に貼ったりしてみてくださいね。