RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア

屋台、太鼓、盆踊りなど、楽しい催し物がたくさん集まる夏祭り。

子供から大人まで、夏祭りを楽しみにしている方は多いと思います。

この記事では、夏祭りに使える手作りの飾り付けのアイデアを紹介します。

保育園や幼稚園、高齢者施設で開かれる夏祭りはもちろん、おうち縁日を考えていらっしゃるご家庭にもぴったりのアイデアがたくさんありますよ。

作り方も簡単なので、ぜひたくさんの飾りを作って、にぎやかなお祭りの雰囲気を再現してくださいね!

【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア(31〜40)

風車

【遊べる折り紙工作】よく回る風車(かざぐるま)の作り方音声解説付☆Origami Windmill tutorial
風車

風を受けるとくるくる回る風車は、子供が大好きよね。

色とりどりの風車を飾ればそれだけで夏らしくなり、フォトスポットとしても喜ばれそうです。

こちらで紹介するのは、折り紙を使って作る風車のアイデア。

折り紙を2回三角に折ったらひらき、中心部分から3センチほど残して、折りすじにそって切り込みを入れます。

切り込みを入れて8つになった角の内4つを中心部分にのりで貼り付け、風車の羽根部分を作りますよ。

中央に爪よう枝を通し、とがっている方にじゃばら部分で曲げたストローを通せば完成です。

羽根が取れて気になる方は、爪よう枝のかわりにピンで作ってくださいね。

ステンドグラス風鈴

100均素材で風鈴|ステンドグラス風|#保育 #保育士 #製作
ステンドグラス風鈴

太陽の光で美しさが増す!

ステンドグラス風鈴のアイデアをご紹介しますね。

夏の暑い日に、涼しげな見た目の風鈴があるだけでなんだか爽やかな気持ちになりそうです。

今回は、透明の折り紙を活用してステンドグラス風鈴を作ってみましょう。

準備するものは透明な折り紙、プラスティックカップ、空きカプセル、両面テープ、キリ、ひもなどです。

透明な折り紙を好きな形にカットしてペタペタと貼り付けながらデザインする工程は、子供と一緒に楽しめそうですね。

フォトガーランド

ワイヤーにクリップを取りつけて、そこに好きな写真をはさむことで、ガーランドのようにしてみようという飾りつけです。

どのような写真を使うのかが重要なポイントで、並べたときの色合いも意識しながら、夏やお祭りの思い出の写真を飾っていきましょう。

ワイヤーとクリップが固めの素材なので、全体の統一感が出るように、写真も固めの素材でプリントするのがオススメです。

あえてさまざまな種類のクリップを使って、カラフルさやにぎやかな雰囲気を出すのもいいかもしれませんよ。

アイスクリームのガーランド

暑い夏にぴったりの食べ物と言えば、アイスクリーム!

みんなが大好きなアイスクリームをモチーフにしたガーランドを作ってみましょう。

アイスクリームといっても、バーやソフトクリーム、カップアイスなどさまざま。

それぞれに特徴があり、形をそろえても、いろいろな形をランダムに並べてもおもしろいですね!

白い画用紙をアイスの形にカットし、水彩絵の具で着彩してにじみを楽しむのもGOOD。

夏のパーティーやイベント、お部屋の模様替えにもオススメなので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね。

ちりめん細工の夏のつるし飾り

【ちりめん細工】🍉夏のつるし飾り🍧【作り方】
ちりめん細工の夏のつるし飾り

ちりめん細工で、夏のつるし飾りを作ってみるのはいかがでしょうか?

ちりめん細工とは、しぼという布を使って作る工芸品のことです。

よくちりめん細工では、ぬいぐるみや小物入れを作ります。

夏にまつわる小さなアイテムを作り、つるして飾ろうというのが今回のアイデアです。

例えばですが、うちわやスイカ、かき氷などを作ってつなげ合わせます。

しぼを使っているので、和の雰囲気が強くあらわれるのが魅力です。

アイテムによってさまざまなアレンジができるので、夏やお祭りを表現したお好みの飾りを作ってみてくださいね!

【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア(41〜50)

花火ボール

【夏の折り紙工作】花火ボールの作り方音声解説付☆Origami Fireworks ball tutorial 7月、8月の飾り
花火ボール

夏祭りの雰囲気を出したいときには、花火ボールもオススメですよ。

こちらは、折り紙を花火のような形にしたつるし飾りです。

まず、折り紙を円形にカットし、真ん中から折ります。

それを3個作り、背中合わせに貼り付けていけば、本体のできあがり!

たくさん作ってぶら下げると、より花火らしい雰囲気が演出できますよ。

その際は、それぞれの花火の色を変えてみても楽しいでしょう。

お部屋に花火が上がっているのを想像すると、ワクワクしますね!

夏祭りの壁飾り

【夏祭り】の飾りを作ってみよう。🍉
夏祭りの壁飾り

夏祭りの楽しげな雰囲気をパッと見てわかるようにしたいときは、夏祭りをイメージしたデザインの壁面飾りがオススメです。

色とりどりの屋台の様子や、屋台で売られている食べ物、ちょうちん、浴衣姿の人、花火など、夏祭りを表すものを画用紙などを使って作ってみましょう。

それらを壁のスペース分たくさん飾っていけば、にぎやかな夏祭りの光景が完成します。

夏祭りをイメージした小さめの作品を絵画展のようにいくつも飾っていく、というのもいいかもしれませんね。

おわりに

夏祭りの飾り付けのアイデアを紹介しました。

夏祭りでよく見かけるものがたくさんあって、見ているだけで楽しくなるアイデアばかりでしたね。

どの飾りも画用紙や折り紙、紙皿など、身近なもので作れるのも魅力です。

気に入ったアイデアが見つかったら、ぜひ夏祭りの飾りにご活用くださいね。