【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア
屋台、太鼓、盆踊りなど、楽しい催し物がたくさん集まる夏祭り。
子供から大人まで、夏祭りを楽しみにしている方は多いと思います。
この記事では、夏祭りに使える手作りの飾り付けのアイデアを紹介します。
保育園や幼稚園、高齢者施設で開かれる夏祭りはもちろん、おうち縁日を考えていらっしゃるご家庭にもぴったりのアイデアがたくさんありますよ。
作り方も簡単なので、ぜひたくさんの飾りを作って、にぎやかなお祭りの雰囲気を再現してくださいね!
- 提灯の手作りアイデア。お祭り飾りを作ってみよう!
- 夏の飾りの手作りアイデア。インテリアや工作レクに!
- 【大人も子供も楽しめる!】お祭り気分が味わえるおうち縁日のアイデア
- 夏に飾りたい!ガーランドの手作りアイデア
- 【子供向け】お祭りで盛り上がる余興・出し物
- 【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
- 卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
- 手作りの夏祭り遊び。幼稚園や保育園、自宅でも楽しめるアイデア集
- 文化祭・学園祭にオススメ!縁日気分を味わえる出店のアイデア
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- 文化祭の展示作品にオススメの工作。会場装飾にもぴったりのアイデア
- 【高齢者向け】お祭りで盛り上がる出し物。ゲームやレクリエーション
- 金魚すくいの手作りアイデア。金魚&ポイの作り方
- 夏祭りにぴったりな手作りの飾り付けのアイデアまとめ
- 七夕飾りの手作りアイデア。定番の飾りからアレンジ方法まで
【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア(31〜40)
朝顔の壁面飾り
夏の花の代名詞、あさがおを夏祭りの飾りに取り入れてみませんか?
こちらでは、コーヒーフィルターで作る、あさがおのアイデアをご紹介します。
コーヒーフィルターをくるくる丸めて、先端に水で溶いた絵の具を染み込ませます。
ひらいて乾かしたら、あさがおに見えるよう形を整えてゴムで留めましょう。
あとは、色画用紙で作った葉っぱやツルと一緒に、すだれに飾り付けたら完成です。
壁面に飾れば、本当にそこにあさがおが咲いているよう。
青、ピンク、紫、お好きな色で作ってみてください。
金魚の壁面飾り
夏のお祭りといえば、金魚のイメージがありますよね。
そこで「金魚の壁面飾り」を作ってみましょう!
紙テープにスズランテープを横並びで貼りつけ、カーテンのようにして水中を表現。
金魚は色画用紙をカットして、パーツを組み合わせて作りますよ。
壁面にスズランテープのカーテンを取り付け、お好きなところに金魚を配置。
キラキラした丸シールなどで余白を装飾すれば、あっという間に夏らしい壁面飾りが完成です。
とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
フォトガーランド

ワイヤーにクリップを取りつけて、そこに好きな写真をはさむことで、ガーランドのようにしてみようという飾りつけです。
どのような写真を使うのかが重要なポイントで、並べたときの色合いも意識しながら、夏やお祭りの思い出の写真を飾っていきましょう。
ワイヤーとクリップが固めの素材なので、全体の統一感が出るように、写真も固めの素材でプリントするのがオススメです。
あえてさまざまな種類のクリップを使って、カラフルさやにぎやかな雰囲気を出すのもいいかもしれませんよ。
花火ボール

夏祭りの雰囲気を出したいときには、花火ボールもオススメですよ。
こちらは、折り紙を花火のような形にしたつるし飾りです。
まず、折り紙を円形にカットし、真ん中から折ります。
それを3個作り、背中合わせに貼り付けていけば、本体のできあがり!
たくさん作ってぶら下げると、より花火らしい雰囲気が演出できますよ。
その際は、それぞれの花火の色を変えてみても楽しいでしょう。
お部屋に花火が上がっているのを想像すると、ワクワクしますね!
ちりめん細工の夏のつるし飾り

ちりめん細工で、夏のつるし飾りを作ってみるのはいかがでしょうか?
ちりめん細工とは、しぼという布を使って作る工芸品のことです。
よくちりめん細工では、ぬいぐるみや小物入れを作ります。
夏にまつわる小さなアイテムを作り、つるして飾ろうというのが今回のアイデアです。
例えばですが、うちわやスイカ、かき氷などを作ってつなげ合わせます。
しぼを使っているので、和の雰囲気が強くあらわれるのが魅力です。
アイテムによってさまざまなアレンジができるので、夏やお祭りを表現したお好みの飾りを作ってみてくださいね!
【夏祭り】飾り付けの手作りアイデア(41〜50)
アイスクリームのガーランド
暑い夏にぴったりの食べ物と言えば、アイスクリーム!
みんなが大好きなアイスクリームをモチーフにしたガーランドを作ってみましょう。
アイスクリームといっても、バーやソフトクリーム、カップアイスなどさまざま。
それぞれに特徴があり、形をそろえても、いろいろな形をランダムに並べてもおもしろいですね!
白い画用紙をアイスの形にカットし、水彩絵の具で着彩してにじみを楽しむのもGOOD。
夏のパーティーやイベント、お部屋の模様替えにもオススメなので、ぜひ楽しんで作ってみてくださいね。
夏祭りの壁飾り

夏祭りの楽しげな雰囲気をパッと見てわかるようにしたいときは、夏祭りをイメージしたデザインの壁面飾りがオススメです。
色とりどりの屋台の様子や、屋台で売られている食べ物、ちょうちん、浴衣姿の人、花火など、夏祭りを表すものを画用紙などを使って作ってみましょう。
それらを壁のスペース分たくさん飾っていけば、にぎやかな夏祭りの光景が完成します。
夏祭りをイメージした小さめの作品を絵画展のようにいくつも飾っていく、というのもいいかもしれませんね。
おわりに
夏祭りの飾り付けのアイデアを紹介しました。
夏祭りでよく見かけるものがたくさんあって、見ているだけで楽しくなるアイデアばかりでしたね。
どの飾りも画用紙や折り紙、紙皿など、身近なもので作れるのも魅力です。
気に入ったアイデアが見つかったら、ぜひ夏祭りの飾りにご活用くださいね。