RAG Music冬の歌
素敵な冬ソング
search

【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング

お正月は地元に帰って友達と、また会社の新年会や親戚の集まりなどで、カラオケに行く機会も多いのではないでしょうか?

友達とならあまり気を遣わなくていいですが、上司や親戚の前で歌うとなると案外選曲に困ることはありませんか?

そこでこの記事では、お正月のシーズンにピッタリの季節感のある曲を集めてみました。

お正月にちなんだ曲を中心に、子供から大人まで盛り上がれるような選曲をしていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング(1〜10)

Rock’n’ Roll お年玉大瀧詠一

日本のお正月の風景をロックンロールのリズムで描いた楽曲は、新年のワクワク感を見事に表現しています。

除夜の鐘や初詣、凧揚げなど、伝統的な行事をポップな歌詞で綴り、洋楽のクラシックなフレーズも取り入れた遊び心満載の一曲。

大滝詠一さんの独創的な音楽性が光る本作は、1977年発売のアルバム『NIAGARA CALENDAR』に収録されました。

曲の冒頭に使われた効果音は、大滝さんが自ら録音したという逸話も。

新年会や同窓会で歌えば、世代を超えて盛り上がること間違いなし。

お正月気分を味わいたい人や、和洋折衷の音楽を楽しみたい人にぴったりの一曲です。

1月TETORA

TETORA – 1月 – MUSIC VIDEO
1月TETORA

お正月の新しい始まりを感じさせる、TETORAの新曲が登場!

2024年6月にリリースされたアルバム『13ヶ月』に収録された本作は、毎年訪れる1月という月への思いを込めた楽曲です。

ハスキーで心地よいボーカルと、エネルギッシュなロックサウンドが織りなす、まさに新年にぴったりの1曲。

過去を振り返りつつも、未来への希望を感じさせる歌詞は、新年会や同窓会の場でカラオケを歌う際に共感を呼びそうですね。

ライブパフォーマンスに定評のあるTETORAらしく、パワフルな演奏は聴く人の心を掴んで離しません。

新しい年に向けて背中を押してくれるような、そんな曲を探している方にオススメです。

三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

元気いっぱいの行進曲調と、前向きな歌詞が魅力の1曲ですね。

お正月の新年会や同窓会で盛り上がりたいなら、これを選んでみるのはいかがでしょうか。

1968年11月にリリースされ、翌年の選抜高校野球大会の入場行進曲にも選ばれた本作は、水前寺清子さんの代表曲として知られています。

「しあわせは歩いてこない」という歌詞にあるように、幸せを求めて自ら一歩を踏み出す大切さを教えてくれる曲です。

新しい年を迎えるにあたり、みんなで明るい気持ちになれる1曲。

世代を超えて愛される名曲なので、会社の上司や親戚の前で歌っても安心ですよ。

【2025】同窓会や新年会に!お正月に歌いたいカラオケソング(11〜20)

お年玉 ~TOUDAIMOTOKURASHI~味噌汁’s

味噌汁’s MV「お年玉 ~TOUDAIMOTOKURASHI~」
お年玉 ~TOUDAIMOTOKURASHI~味噌汁's

いまや日本中で大人気のロックバンドとなったRADWIMPSの盟友だとされている味噌汁’sの1曲。

痛快なボーカルワークと小学生のころに誰しもが1度は思ったことがあるお年玉についてのあれこれを歌詞に込めたコミックソングです。

幼い頃にもらったお年玉ってお母さんに「預かっておくわね」と言われていた方って多いと思います。

そのお年玉を「そろそろ返してくれ!!」と伝えるも一筋縄ではいかない闘いが描かれているのがこの曲です。

妙に共感度が高いことに加え、さすがの味噌汁’sらしい楽しい楽曲構成なので、カラオケで歌えば盛り上がることまちがいなしですね!

O・SHOW・GA・TSUONIGAWARA

年に1度のお正月休みを満喫するための楽曲が、男性2人組のポップユニットONIGAWARAの『O・SHOW・GA・TSU』です。

2016年にリリースされたファースト写真集シングル『GATTEN承知之助〜We can do it!!〜』にカップリング曲として収録されました。

働き過ぎな日本人を心配して、「お正月ぐらいは休もう」と語り掛けます。

軽快なビートとキャッチ―なメロディ、中間部のラップなどカラオケで盛り上がる要素がてんこ盛りです。

ぜひカラオケでチャレンジしてみてください!

いい湯かな?私立恵比寿中学

家族との暖かな時間を描いた私立恵比寿中学さんの楽曲。

お正月に田舎へ帰省した際の光景が優しく綴られています。

家族のためにお風呂を沸かす主人公の姿は、親孝行の心を感じさせますね。

アルバム『FAMIEN′21 L.P.』に収録された2021年8月のバージョンは、新メンバーを迎えた新体制での再解釈が加わっています。

本作は夏の野外コンサート「ファミえん」のテーマソングとして長く歌い継がれてきました。

新年会や同窓会で懐かしい人々と再会した際に、故郷や家族への思いを込めて歌うのがオススメです。

心温まるメロディーと歌詞で、きっと会場が一つになれるはずですよ。

A HAPPY NEW YEARBase Ball Bear

新年の幕開けを祝福する歌詞と、軽快なリズムが印象的な楽曲ですね。

Base Ball Bearの特徴であるポップロックの要素がふんだんに詰まっており、聴く人の心を温かく包み込んでくれます。

2021年10月にリリースされたアルバム『DIARY KEY』に収録されているこの曲は、明治神宮での初詣や新年の朝日をテーマにしているんです。

「幸せたくさんありますように」というフレーズが何度も繰り返されるので、カラオケで歌えば友人や同僚、家族との絆を深められそう。

新年会や同窓会で盛り上がりたい方にぴったりの一曲です。

歌詞に込められた優しさや希望のメッセージが、きっと参加者全員の心に響くはずですよ。