LimeWireやYouTubeを中心に人気を集めるコアなジャンル、ナイトコア。
2002年にノルウェー出身のDJグループ、ナイトコアによって生み出されたジャンルで、彼らのグループネームがそのままジャンルの名前として定着しました。
そんなナイトコアの魅力は、どの曲も統一感があること。
ナイトコアはピッチを上げたリミックスのことを基本的な定義としているのですが、この高いピッチが統一感を生み出しており、どの作品も高い水準に仕上げられているのが特徴です。
今回はそんなナイトコアの定番の曲をピックアップしてみました。
- 美しきエレクトロニカ~オススメの名曲・人気曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- アートコアとは?|アートコアの名曲や定番曲を紹介!
- 攻撃的ダンスミュージック。ハードコアテクノの名曲
- ガバの名曲。おすすめの人気曲
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- ゴアトランスの名曲。おすすめの人気曲
- ブレイクコアの名曲。おすすめの人気曲
- おすすめのテクノアーティスト。有名どころから注目の新人まで【2025】
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- 【ナイトドライブ】夜のドライブにおすすめの曲
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- グラインドコアの名曲。おすすめの人気曲
- 最新のダンスミュージック。クラブハウスを盛り上げるEDM【2025】
- 日本発!テクノポップの名曲・オススメの人気曲
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- 【最新&定番】盛り上がれる洋楽のパーティーソング
- 「ね」から始まるボカロ曲【定番曲・人気曲】
- 【名曲】ダンスバトルの定番曲
【定番】ナイトコアの名曲|最新の楽曲も紹介
MonsterMeg & Dia

アメリカで人気を集めた姉妹で結成されたロックバンド、メグ・アンド・ディア。
インディー・ロックやインディー・ポップといったジャンルにあたるバンドなのですが、エレクトロな作品にもチャレンジしており、こちらの『Monster』ではダブ・ステップとロックをミックスさせた音楽性で人気を集めました。
元からシリアスなメロディーなのですが、こちらのナイトコアのバージョンでは、そういった要素がより強調されています。
Angel With A ShotgunThe Cab

エモーショナルな雰囲気がただよう、こちらの『Angel With A Shotgun』。
原曲はザ・キャブというバンドなのですが、彼らは基本的にR&Bとポップをミックスさせた作品をリリースしています。
こちらの作品も、そういったジャンルにあたる作品なのですが、ナイトコアにリミックスされるとロッkのテイストが強いように感じますね。
このようにナイトコアは、リミックスすると楽曲の雰囲気が変わることが多いジャンルなので、ぜひ原曲も聴いてみてください。
Bad boyCascada

世界的な人気を集めたドイツのユーロ・ダンス・グループ、カスケーダ。
2000年代、日本はユーロ・ダンスが非常にはやっていました。
その時にクラブでよくプレイされていたグループの1つです。
そんな彼女のたちの名曲が、こちらの『Bad boy』。
王道のユーロ・ダンスで、非常にノリの良い作品に仕上げられています。
ナイトコアにリミックスされたこちらのバージョンでは、ノリの良さが強調され、全体的に疾走感がただよっています。
Dam Dadi DoFantasy Project feat. NDA

ナイトコアというと既にヒットしている作品をリミックスしているイメージを持つ方は多いのではないでしょうか?
そういった曲が多いことは確かなのですが、ナイトコアにもしっかりとオリジナルのヒット・ソングは存在します。
その中でも特に人気を集めている作品が、こちらの『Dam Dadi Do』。
ポップの特色が強い、ユーロビートに仕上げられている作品で、アニメ・チックな雰囲気が全体的にただよっています。
ナイトコアに詳しくない方は、まずこの曲から聴いてみても良いかもしれません。
Moonlight ShadowMachine Time

イギリスのミュージシャンであるマイク・オールドフィールドさんが1983年にリリースした作品、『Moonlight Shadow』。
シリアスなメロディーをアンニュイなボーカルで歌った作品で、ジャンルでいうとポップ・ロックにあたる作品です。
ナイトコアにリミックスされた、こちらのバージョンでは原曲と雰囲気がガラッと変わり、全体的にユーロ・ダンスのような雰囲気がただよっています。
原曲と聴き比べると非常に面白い作品なので、ぜひマイク・オールドフィールドさんの方も聴いてみてください。