NTTのCM曲。人気のコマーシャルソング
NTTのテレビCMは面白いものや、印象的なものなど凝ったCMが多いですよね。
使われている音楽も耳に残る曲がたくさんあります。
ですが気に入った曲があっても「何度も聴いたことはあるけど、アーティスト名やタイトルがわからない~!」という疑問がつきものではないでしょうか?
そんな疑問にお答えできれば幸いです。
俳優としても活躍する星野源さんやお笑いタレントの渡辺直美さん、期待の女優、橋本環奈さんまで豪華タレント出演で見応えたっぷりです。
- 【誰の曲?】気になるドコモのCM曲。歴代のCMソング【2025】
- 【懐かしいCM】平成の傑作CM。2000年代のCM
- 携帯のCM曲。スマートフォンや通信キャリアのCMソング
- 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 【また聴きたくなる】生命保険の人気CM曲。歴代のCMソング【2025】
- 人気のCM曲・コマーシャルソングランキング【2025】
- 邦楽女性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 【気になる!】Amazonの人気CM曲。歴代CMソング
- ヘッドホンのCM曲。人気のコマーシャルソング
- 資生堂のCM曲。人気のコマーシャルソング
- 【2025】iPhoneのCM曲。最新曲から懐かしい曲まで紹介!
- 面白いCM曲。人気のおもしろCMソング
- かわいいCM曲。人気のコマーシャルソング
NTTのCM曲。人気のコマーシャルソング(21〜40)
FlySMAP

「NTT東日本」のCMソングとして流れ、1999年にリリースされた30枚目のシングルです。
SMAP最後の8cmシングルという豆知識も。
小さくなった5人がソファーに載っているCM映像がキュートでした。
落ち込んでいる人をそっとはげましてくれる応援歌でSMAPらしいあたたかな1曲です。
こんな風に声をかけてもらえたら嬉しいですよね。
『Fly』という曲名ながらしっかりと地に足をつけた感じが印象的で、解散した今となっては特別な思いも感じます。
クロス・トゥ・ユ―(邦題:遙かなる影)ヘザー・ウッズ
名バイプレイヤーの光石研さんが出演するドコモのCMで流れているのは多くのアーティストにカバーされている『Close to You』です。
この曲を初めて発表したのは、作曲家のバート・バカラックさん。
その後、カーペンターズがカバーしたことで世界的に知られるようになりました。
ドコモのCMではさらにそれをCM用にカバーされたもの。
落ち着いたやわらかい歌声はカーペンターズバージョンとも通じるところがあっていやされますね。
スマホデビューする人を演じる光石研さんとその家族を優しく包み込んでいます。
三原色YOASOBI


ドコモが提供している料金プラン、ahamoのデータ容量が増量されたことを知らせるCMです。
ahamoのCMではおなじみの森七菜さんと神尾楓珠さんが出演しており、料金は据え置きのまま、データ容量が30GBまで増えたことをアピール。
「もう、ahamoでよくない?」というフレーズを聞いて「たしかに!」と思った方は多いのではないでしょうか?
BGMには、以前のCMに引き続きYOASOBIの『三原色』が起用。
幼なじみが大人になって再会する物語『RGB』をもとに作られた楽曲で、離れていた期間があっても再会すれば当時のように戻れるとつづられた歌詞に共感できる方は多いはず。
アップテンポで聴き心地のいい1曲です。
めぐれ葉音


NTT東日本グループの防災への取り組み、通信を支えてきた経験をどのように人々のために役立てているのかを紹介するCMです。
都会とは異なる地域の防災も、通信の力でしっかりと支えていけるのだということを、ドラマのような映像で描いています。
そんな人とのつながりを描いたCMのあたたかさをさらに強調しているのが、葉音さんの『めぐれ』です。
ピアノも印象的に響く壮大なオーケストラと、ポジティブな表情も見えてくるようなさわやかな歌声の調和が美しい楽曲ですね。
Day After Day feat. Mei Takahashi (LAUSBUB)パソコン音楽クラブ

@docomo.official 淡い恋心を胸に秘めながら過ごす、 高校生活最後の1年間。 どこか似ているふたりの女子高生を描いた 『 #青春ループ 』動画を公開🎬 イラストは #ヨシダナツミ さん 音楽は #パソコン音楽クラブ さん フルverはYouTubeで「青春ループ」と検索🔍 #青春#高校生#恋愛#jk#ljk#y2k#05#06#07#ドコモ#docomo
♬ オリジナル楽曲 – NTTドコモ公式アカウント – NTTドコモ公式アカウント
平成と令和の女子高生を比較するようなアニメーション仕立ての映像です。
平成はガラケーで令和はスマホという違いのほか、服装や髪型などさまざまな点が異なっているんですよね。
それぞれの世代が過ごした青春が詰まっていて、なんだかノスタルジックな気持ちになります。
BGMには、パソコン音楽クラブがLAUSBUBのMei Takahashiさんを迎えた楽曲『Day After Day feat. Mei Takahashi 』が流れています。
4つ打ちのビートに載せられたMei Takahashiさんの少しスモーキーで可憐な歌声がエモくてずっと聴いていたくなる曲です。