RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
最終更新:

「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「ぬ」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

パッとは思い浮かばなかったりしますよね。

リサーチしてみてもとても少なかったのですが、色っぽい曲や「ぬくもり」といった温かみのある曲が見つかりました。

この記事では、そんな「ぬ」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!

「ぬ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。

「ぬ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(1〜10)

抜け空Ado

若者から絶大な支持を集める歌い手、Adoさん。

歌唱力が高いアーティストの代表格のような存在であり、毎度、難易度の高い楽曲で注目を集めていますよね。

そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『抜け空』。

本作の難しいポイントはなんといってもファルセット。

地声とファルセットを何度も入れ替えるようなパートがあるため、相当なピッチコントロールが求められます。

力強さというよりは繊細さを求められる楽曲なので、そういった部分を鍛えたい方にオススメです。

縫い目上野大樹

上野大樹/「縫い目」Music Video 【ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」オープニング曲】
縫い目上野大樹

上野大樹さんの柔らかな歌声と、繊細な感情表現が織りなす神秘的な楽曲。

目覚めた世界に見覚えがない主人公の視点から、記憶の曖昧さや感情の起伏、人間関係の境界線を優しく描写しています。

心の奥底で鳴り続ける感情と、それをぬい合わせようとする心情が、共感を誘う形で表現されているのが印象的です。

2024年4月から放送のカンテレ・フジテレビ系ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』のオープニングテーマに起用され、その後EP『光り』に収録。

ストリングスを効果的に取り入れたアレンジも相まって、深い余韻を残す作品に仕上がっています。

大切な人との関係に悩む時期の方、また誰かへの複雑な感情を抱える方にぜひ聴いていただきたい1曲です。

ぬくもりHOME MADE 家族

「言葉よりもぬくもりがダイレクトに伝わる」という、恋人同士の曲とも兄弟姉妹の曲とも取れる、含みを持たせた歌詞が人によってさまざまな解釈を生む一曲です。

暖かなメロディと感情のこもった歌声がマッチしています。

縫口蜂屋ななし

Original, flower/ 縫口【FULL HD】
縫口蜂屋ななし

ファンク、ジャズなどのエッセンスが感じられる、大人っぽいロックチューンです。

蜂屋ななしこと、シンガーソングライター栗山夕璃さんによる楽曲で、2018年にリリースされました。

カオティックなバンドサウンドが放つ中毒性に、きっとあなたもやられますよ。

ボリュームを上げる指が止まらなくなるような仕上がり。

ラストサビの半音上がる展開もエモーショナルでたまりません。

「信じてほしい」と願う主人公の思いにはあてられる、ハイセンスなボカロ曲です。

ぬけがらとあ

とあ – ぬけがら – ft.初音ミク ( Toa – Hollow – ft.Hatsune Miku )
ぬけがらとあ

思いっきり泣いて気持ちをリセットしたいときにぴったりだと思います。

『ツギハギスタッカート』や『アイディスマイル』『ドライドライフラワー』などのヒット作を生んできたボカロP、とあさんによる楽曲で、2013年に公開されました。

初音ミクの透明感のある歌声が印象的。

壮大で美しい曲調とぴったりなんですよね。

別れと再会を描き出した歌詞は心震わされる仕上がり。

聴けば聴くほどに涙腺が刺激される、胸打たれるバラードナンバーです。

ぬいぐるみのうたVOG

【歌詞】VOG – ぬいぐるみのうた
ぬいぐるみのうたVOG

見た目とはうらはらなハイトーンボイスに病み付きになることまちがいなし。

ギターの優しいメロディーとかわいらしい歌詞に耳を奪われる。

どうやら、トイストーリーにあまりに感銘を受けてできた楽曲だとか……。

九州出身、京都在住のシンガー、精力的に活動している今後の彼に目が離せない。

脱げばいいってモンじゃない!初音ミク

【初音ミク】【PV】脱げばいいってモンじゃない!【中文字幕】
脱げばいいってモンじゃない!初音ミク

過激な歌詞が人気!

清楚な女の子が歌ったらギャップで好きになってしまうかも。

えっちな歌詞と、甘えるようなかわいらしい歌詞の押し引きにグッときます。

曲が難しいので、歌いこなせたらかっこいいというポイントも。

続きを読む
続きを読む