【童謡メドレー】誰もが知っている定番&人気の名曲プレイリスト
長きにわたって歌い継がれてきた「童謡」。
子供の頃におばあちゃんやお母さんから歌ってもらったり、幼稚園や保育園、学校などで身振り手振りを交えながら歌ったりした方も多いのではないでしょうか?
この記事では、定番の童謡のなかから、現在も子供たちに親しまれている歌を中心にピックアップ!
誰もが懐かしさを感じる名作から、近年保育の現場で人気の比較的新しい曲まで、幅広くご紹介します。
幼い頃の記憶がよみがえる童謡プレイリスト、ぜひ最後までお楽しみください。
プレイリスト
| 【童謡メドレー】誰もが知っている定番&人気の名曲プレイリスト | |||
|---|---|---|---|
| show_chart | タイトル | Playlist | レビュー |
| 1 | やぎさんゆうびん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨 | play_arrow | しろやぎとくろやぎの手紙の物語 |
| 2 | 山の音楽家ドイツ民謡 | play_arrow | 森の動物たちの楽しい音楽会 |
| 3 | アルプス一万尺 | play_arrow | 小槍は山頂で、手遊び歌楽し |
| 4 | どんな色がすき作詞・作曲:坂田修 | play_arrow | 子供の好きな色を伝える楽しさの歌 |
| 5 | こぶたぬきつねこ作詞・作曲:山本直純 | play_arrow | 動物しりとり歌の楽しさと魅力 |
| 6 | うみ作詞:林柳波/作曲:井上武士 | play_arrow | 海の情景描く名曲、心に響く唱歌の魅力 |
| 7 | かたつむり文部省唱歌 | play_arrow | かたつむりの歌の魅力と世代を超えた愛 |
| 8 | バスごっこ作詞:香山美子/作曲:湯山昭 | play_arrow | バスの歌で子供と楽しく遊ぼう |
| 9 | うさぎ | play_arrow | 十五夜の月とうさぎのわらべうた |
| 10 | クラリネットをこわしちゃった | play_arrow | 楽器の音が出ない子供の情景 |
| 11 | ピクニック | play_arrow | ピクニックソングで、楽しい雰囲気を盛り上げる |
| 12 | ふしぎなポケット作詞:まど・みちお/作曲:渡辺茂 | play_arrow | ポケットをたたくとビスケット増える |
| 13 | ピクニック・マーチ作詞:井出隆夫/作曲:越部信義 | play_arrow | お散歩が楽しくなる元気な行進曲 |
| 14 | ホ!ホ!ホ!作詞:伊藤アキラ/作曲:越部信義 | play_arrow | NHK「おかあさんといっしょ」の楽曲 |
| 15 | おべんとうばこのうた作詞:香山美子/作曲:小森昭宏 | play_arrow | お弁当作り手遊び歌で楽しく調理 |
| 16 | ぞうさん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨 | play_arrow | 親子の絆を描いた温かな童謡、心に響く |
| 17 | パンダうさぎコアラ | play_arrow | 動物の特徴を楽しく表現する童謡 |
| 18 | どんぐりころころ作詞:青木存義/作曲:梁田貞 | play_arrow | 大正時代から歌われる愛される童謡 |
| 19 | 森のくまさん | play_arrow | くまさんと出会う楽しい童謡 |
| 20 | 手のひらを太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたく | play_arrow | 生きることへの希望を歌った名曲 |
| 21 | ごんべさんの赤ちゃん作詞:多志賀明/原曲:アメリカ民謡 | play_arrow | 多志賀明作詞の愛される優しい童謡 |
| 22 | おんまはみんなアメリカ民謡 | play_arrow | アメリカ民謡から生まれた日本の童謡 |
| 23 | 大きな栗の木の下でイギリス民謡 | play_arrow | 速度を変えて歌う楽しい童謡 |
| 24 | とんぼのめがね作詞:額賀誠志/作曲:平井康三郎 | play_arrow | トンボが飛ぶ秋の空、子供の希望と夢 |
| 25 | げんこつやまのたぬきさん作詞:香山美子/作曲:小森昭宏 | play_arrow | じゃんけん歌げんこつ山のたぬき伝説 |
| 26 | ぶんぶんぶん作詞:村野四郎/ボヘミア民謡 | play_arrow | くまばちの歌、春の懐かしい思い出 |
| 27 | チューリップ作詞:近藤 宮子/作曲:井上武士 | play_arrow | チューリップの歌、懐かしい春の童謡 |
| 28 | およげ!たいやきくん子門真人 | play_arrow | たい焼きの歌が世代を超えて愛された |
| 29 | いぬのおまわりさん作詞:さとうよしみ/作曲:大中恩 | play_arrow | 迷子の子猫、おまわりさん困惑 |
| 30 | さくらさくら | play_arrow | 桜の歌、日本の心を表す名曲 |
| 31 | とうりゃんせ | play_arrow | 江戸のわらべ歌、旅の命懸けを詠う |
| 32 | 北風小僧のかんたろう | play_arrow | 子供向け演歌「木枯し紋次郎」 |
| 33 | むすんでひらいて作曲:ジャンジャック・ルソー | play_arrow | 幼稚園で楽しむ遊び歌の思い出 |
| 34 | 走るのだいすき作詞:まどみちお/作曲:佐藤真 | play_arrow | 運動会の定番曲、子どもの走る喜び表現 |
| 35 | ぞうさん作詞:まどみちお/作曲:團伊玖磨作曲 | play_arrow | 鼻が長いいじめに負けない母子愛 |
| 36 | ゆき作詞:不詳/作曲:不詳 | play_arrow | 雪を芸術的に描いた日本の名曲 |
| 37 | 赤鼻のトナカイ作詞:作曲:ジョニー・マークス | play_arrow | クリスマスソング、子供たちに希望を |
| 38 | かわいい魚やさん作詞:加藤省吾/作曲:山口保治 | play_arrow | 魚屋ごっこ遊ぶ子供の楽しい歌 |
| 39 | 春風作詞:加藤義清/作曲:フォスター | play_arrow | 春の訪れを感じる優しい子供の歌 |
| 40 | あめふり作詞:北原白秋/作曲:中山晋平 | play_arrow | 雨の日を楽しむ、母と子の歌 |
| 41 | あわてんぼうのサンタクロース作詞:吉岡治/作曲:小林亜星 | play_arrow | クリスマスソング「あわてんぼうのサンタクロース」 |
| 42 | うれしいひなまつり作詞:山野三郎/作曲:河村直則 | play_arrow | 桃の節句は女の子の成長を祈る日本の伝統 |
| 43 | カエルの合唱作詞:岡本敏明/作曲:ドイツ民謡 | play_arrow | カエルの歌は民謡で岡本敏明作詞 |
| 44 | たき火作詞:巽聖歌/作曲:渡辺茂 | play_arrow | たき火の変遷と子供たちへの魅力 |
| 45 | オニはうちでひきうけた作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか | play_arrow | 節分の歌が家族で楽しめる名曲に |
| 46 | たなばたさま作詞:権藤はなよ/補詞:林柳波/作曲:下総皖一 | play_arrow | 七夕の歌、夏の風物詩、短く覚えやすい |
| 47 | きらきら星作詞:武鹿悦子/作曲:フランス民 | play_arrow | きらきら星は世界に広まった童謡 |
| 48 | てるてる坊主作詞:浅原鏡村/作曲:中山晋平 | play_arrow | てるてる坊主の歌詞と思い出 |
| 49 | しゃぼんだま作詞:野口雨情/作曲:中山普平 | play_arrow | 亡き娘への思いを込めた哀歌 |
| 50 | 七つの子作詞:野口雨情/作曲:本居長世 | play_arrow | カラスの子を思う母の愛の童謡 |
| 51 | おもちゃのチャチャチャ作詞:野坂昭如/吉岡治補/作曲:越部信義 | play_arrow | おもちゃたちの夜のファンタジー |
| 52 | さっちゃん作詞:阪田寛夫/作曲:大中恩 | play_arrow | 昭和の雰囲気、近所の「さっちゃん」を思う曲 |
| 53 | 焼き芋グーチーパー作詞:阪田寛夫/作曲:山本直純 | play_arrow | じゃんけんとお芋を楽しむ子供の歌 |
| 54 | おはなしゆびさん作詞:香山美子/作曲:湯山昭 | play_arrow | 指の名前を歌いながら覚える童謡 |
| 55 | かごめかごめ僧行智(1751年ごろ) | play_arrow | 子供に愛される伝統的な遊び歌の魅力 |
| 56 | メトロポリタン美術館大貫妙子 | play_arrow | クローディアの物語を歌った大貫妙子の曲 |
| 57 | 村祭り文部省唱歌 | play_arrow | 楽しい祭りばやしの村まつり歌 |
| 58 | 赤鬼と青鬼のタンゴ尾藤イサオ | ![]() | 赤鬼青鬼のタンゴ、尾藤イサオが歌う |
| 59 | よもぎじょうぶのわらべうた | play_arrow | 懐かしい自然と日本の文化を感じる曲 |
| 60 | ちょうちょヨーロッパ民謡 | play_arrow | 春のチョウと菜の花の歌を歌おう |
| 61 | ドレミの歌作詞:オスカー・ハマースタイン/作曲:リチャード・ロジャース | play_arrow | 音階を楽しく歌う名曲「ドレミの歌」 |
| 62 | きらきらぼし作詞:ジェーン・テイラー/作曲:フランスシャンソン | play_arrow | きらきら光る星の名曲 |
| 63 | 南の島のハメハメハ大王作詞:伊藤アキラ/作曲:森田公一 | play_arrow | 水森亜土が歌う大人気の歌謡曲 |
| 64 | 大きなふるどけい作詞:作曲:ヘンリ・クレイ・ワーク | play_arrow | おじいさんと時計の思い出の歌 |
| 65 | ゆりかごの唄作詞:北原白秋/作曲:草川信作 | play_arrow | 北原白秋作詞の優しい子守歌 |
| 66 | お正月作詞:東くめ/作曲:滝廉太郎 | play_arrow | お正月の有名な童謡、著作権消滅間近 |
| 67 | かもめの水兵さん作詞:武内俊子/作曲:河村光陽 | play_arrow | 戦前の日本を代表する童謡の名曲 |
| 68 | 鬼のパンツ作詞:田中星児(うたのお兄さん) | play_arrow | パンツをはかない鬼が面白い歌 |
| 69 | アイアイ作詞:相田裕美/作曲:宇野誠一郎 | play_arrow | アイアイの特徴を歌った可愛い童謡 |
| 70 | こいのぼり作詞:近藤宮子 | play_arrow | こいのぼり歌、端午の節句の名曲 |
| 71 | クジラのとけい作詞:関和男/作曲:渋谷毅 | play_arrow | 子供に愛される楽しい童謡の名曲 |
| 72 | バナナの親子作詞:関和男/作曲:福田和禾子 | play_arrow | バナナの親子、リズム楽しい童謡 |
| 73 | げんこつ山のタヌキさん作詞:香山美子/作曲:小森昭宏 | play_arrow | げんこつ山のたぬきさんの手遊び歌 |
| 74 | 春が来た作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一 | play_arrow | 春の美しさと喜びを歌う名曲 |
| 75 | ドロップスのうた山野さと子 | play_arrow | まどみちお、詩の才能と楽しい童謡 |
| 76 | さんぽ秋山カズ(公式:井上あずみ) | play_arrow | となりのトトロのオープニング曲 |





play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow
play_arrow