保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
年間を通して保育園や幼稚園は誕生日会やお楽しみ会などの行事がたくさんありますよね。
出し物や内容を毎回考えるのもなかなか大変!
ネタ切れで悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。
この記事では先生や園児にオススメの保育園で盛り上がる出し物や余興を紹介します。
1人で演出するものはもちろん、先生たちみんなでおこなう劇やダンスなど参加する子供たちが思わず笑顔になるような内容ばかりをそろえました。
イベントでの出し物は先生たちの力の見せ所!
楽しみにしているかわいい子供たちのためにアイディアをフル活用して思いっきり楽しい会にしてくださいね。
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 誕生日会を盛り上げる余興・出し物のアイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア(21〜30)
マジックシアター
@mammybear_ かわいいおばけちゃんのマジックシアターが完成しました! 子ども達に披露する前にやってみたよ。 #マジックシアター#手作りおもちゃ#保育園の先生#おすすめにのりたい
♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi
食べ物をオバケちゃんが食べると、不思議と体の色が変わっていくマジックシアターを紹介します。
マジックシアターを始める前に手遊びなどをして、子供たちとリラックスした雰囲気を作っていきましょう。
その後、マジックシアターを始めるのがオススメですよ。
発表中は明るいゆっくりめなテンポの曲を流しながら行うと盛り上がるかもしれませんね。
これからの園生活が楽しみだと感じてもらえるように明るい季節感を感じられるシンプルなマジックシアターを作っていくのがオススメです。
【マグネットシアター】パン屋に5つのメロンパン

マグネットシアターが子供たちに大人気!
パン屋に5つのメロンパンのアイデアをご紹介します。
マグネットシアターはホワイトボードを使用して、マグネットに貼り付けたキャラクターたちを動かしながら演じる劇あそびです。
『パン屋に5つのメロンパン』は、手遊びや指人形などでも親しまれているので、知っているという先生方や保護者の方も多いのではないでしょうか?
パン屋さんでくり広げられるお客さんとのやり取りがかわいらしいですよね。
保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア(31〜40)
暗闇シアター

暗闇は怖いと感じる子供たちも多いですよね。
そんな暗闇が怖い子も楽しく見られるのがこの「暗闇シアター」です。
暗闇になるのは、シアターの絵の中だけ。
作り方は簡単で、まずはぬり絵のように色の付いていない絵をジップロックのような透明の袋に入れます。
ジップロックの上からマジックで絵の線をなぞったり色付けしていきます。
中のぬり絵を抜いて、黒い画用紙を入れてシアター部分は完成です。
でもこれじゃ絵が見えませんよね。
そこで使うのが画用紙で作ったライト!
電源が付き、ライトの光が出ているような形のライトを作ります。
もちろんライト部分は黄色などの明るい色を使用してください。
このライトをジップロックの中に入れれば、ライトの光が当たった部分の絵が見え、暗闇シアターができあがります!
おすしのピクニック

子供向けのテレビ番組でもおなじみの曲『おすしのピクニック』。
いろいろなおすしのネタが登場します。
その「おすしのピクニック」で楽しくダンスを披露してみましょう。
ダンスだけではなく、ネタを用意して背負っておすしになってみたり、黒いマントのようなものを羽織ってネタを抱っこするとのり巻きになりますね。
子供たちも自分が好きなおすしのネタが出てくると盛り上がります。
【風船シアター】プレゼントの中身はね…

ふわふわでかわいい風船シアターがおもしろい!
『プレゼントの中身はね…』のアイデアをご紹介します。
動画ではお誕生日のイベントで披露していますが、入園式でも活用できる素晴らしいアイデアですよ!
プレゼントボックスの中には何が入っているのか気になる子供たちの、キラキラとしたかわいい表情が見られます。
プレゼントボックスのフタを開けると風船が少しずつ膨らんでいく様子に、子供たちが盛り上がること、間違いなし!
この機会にぜひ、挑戦してみてくださいね。
ジェスチャーゲーム

テレビのクイズ番組などでもよく見るあの「ジェスチャーゲーム」です。
一言もしゃべらずにジェスチャーだけで何をしているのかを当ててもらうというゲーム。
小さい子なら簡単に、動物のマネなどがやりやすいと思います。
大人が他の人には見えないようにお題を出してあげて、動きに困っていたらヒントを出してあげましょう。
ダンス「PPAP2020」

2016年に大ヒットした『PPAP』。
その『PPAP』の2020年バージョンとして発表されたのが、手洗いのPPAP。
新型コロナウイルスの予防を呼びかけるために作られたこの手洗い動画では、手を洗い予防することで感染を予防し、ウイルスを除去、そして世界が平和になるようにとの思いがこめられています。
コロナに限らず、手洗いはとっても大事!
子供たちは特につい次の遊びやおやつに夢中でちゃちゃっとすましてしまうことが多いですが、先生方が頑張ってこのダンスを覚えることで、子供たちにも手洗いをしよう!という思いを伝えられますよ!






