保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
年間を通して保育園や幼稚園は誕生日会やお楽しみ会などの行事がたくさんありますよね。
出し物や内容を毎回考えるのもなかなか大変!
ネタ切れで悩んでいる先生方も多いのではないでしょうか。
この記事では先生や園児にオススメの保育園で盛り上がる出し物や余興を紹介します。
1人で演出するものはもちろん、先生たちみんなでおこなう劇やダンスなど参加する子供たちが思わず笑顔になるような内容ばかりをそろえました。
イベントでの出し物は先生たちの力の見せ所!
楽しみにしているかわいい子供たちのためにアイディアをフル活用して思いっきり楽しい会にしてくださいね。
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
- お誕生日会・季節のイベントに!保育士さん向けおもしろい出し物
- 【余興・出し物】幼稚園や保育園で取り入れたい!子供や職員向けの出し物アイデア
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 謝恩会の余興・出し物。幼稚園・保育園で盛り上がるアイデア【2025】
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 2歳児の発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
- 誕生日会を盛り上げる余興・出し物のアイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【0歳児】生活発表会やお遊戯会にオススメの出し物のアイディア
保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア(31〜40)
サークル・ダンス「みんながみんな英雄」

『みんながみんな英雄』はフォークダンスの定番ソング「オクラホマミキサー」としてよく知られている曲です。
auのCMではAIさんがこの曲をアレンジして歌ったものが使われていましたね。
簡単なダンスなら小さいお子さんでも踊れますし、大人も子供も一緒に楽しめます。
人数が多くても少なくてもできるので簡単でたのしめる余興のひとつだと思います。
シアター「たんじょうびのごちそう」

お誕生日会といえばみんなワクワクとして楽しいものですよね。
とくにお誕生日というとパーティー、ごちそうが食べられるというのも大きな楽しみのひとつですよね。
みんなそれぞれに好きなものは違いますがそれもああだこうだと言いながら楽しめる、誕生日のごちそうを歌に乗せてシアターで見せるという出し物はきっと盛り上がると思います。
透明の板、アクリル板やプラバンに切った色画用紙で丸や三角など、ひと目みただけではわからないものを作って、重ねると食べ物になる、というもの。
スケッチブック、プラバン、色画用紙で簡単に作れます。
○×クイズ

正解をマルかバツかを選んで答える定番の「○×クイズ」です。
子供たちも知っている問題に加えて、先生が好きな食べ物や幼稚園の生活に関わる問題を入れていくと子供たちもグッと身近に感じながら遊べますね。
年齢に合わせて難易度を上げてみましょう。
バースデーケーキマジック

紙で作ったケーキが一瞬でただの紙に戻り、さらに一瞬で色までついてしまうというようなマジックですが、やっていることはシンプルなので、幼稚園児くらいのお子さん向けだと思います。
工作もシンプルであまり手間もかからないですが、クオリティをあげてみても楽しいと思います。
また、タイトルの通りバースデーケーキでなくてもアイデア次第で応用できそうです。
【スケッチブックシアター】バナナのおやこ

自由度の高いスケッチブックシアターで盛り上がろう!
バナナのおやこのアイデアをご紹介します。
動画の中にはハンカチを使った導入から、手遊びとスケッチブックシアターの演じ方が紹介されていますよ。
メインのスケッチブックシアターでは、カラフルでかわいらしいイラストと仕掛けで、子供たちの注目を集めること間違いなし!
子供たちが歌に慣れてきたら、スピードを上げながらアレンジを楽しむのも良いでしょう。
工夫しながら演じてみてくださいね。
保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア(41〜50)
バルーンアート4選

インパクトのある出し物で、子供たちをお祝いしましょう!
バルーンアート4選のアイデアをご紹介します。
バルーンアートとは、風船を使ってさまざまな形やデザインを作り出すアートのことです。
風船を膨らませた後にひねったり結んだりして、動物やお花を作ってみましょう。
作る過程で子供たちとコミュニケーションをとりながら、楽しく関わり合うと良いですね。
シンプルなものから複雑な作品まで、さまざまなレベルで楽しめるのでオススメのアイデアですよ。
手遊びのペープサート

子供たちから大人気の手遊びをアレンジして披露しよう!
手遊びのペープサートのアイデアをご紹介しますね。
子供たちと過ごす1日の中で、手遊びを何回しているでしょうか?
その中でも、子供たちがハマっている手遊びをペープサートにアレンジして遊びましょう!
手遊びの日を設定して、ペープサートやパネルシアター、絵本にアレンジしながら遊んでみるとおもしろそうですね。
子供たちの反応を参考にしながら、子供たちと一緒にイベントを楽しもう!






