RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム

会社で盛り上がる遊び・レクリエーションゲームを紹介します。

上司や同僚たちと職場で関わる機会は多いけれど、プライベートの関わりってあまりない人が多いですよね。

「本当はもっと仲良くなりたい……!」そう思っている方は、ちょっとした時間にゲームをしてみるのはいかがでしょうか?

休憩時間や飲み会の合間などにぴったりの遊び・ゲームを集めたので、ぜひ参考にしてみてください。

仕事のことは少しだけ忘れて、みんなで盛り上がりながら親睦を深めましょう!

オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(11〜20)

懇親会にオススメのゲーム11選

懇親会におすすめのゲーム11選チーム対抗少人数オンラインなどケース別に紹介
懇親会にオススメのゲーム11選

ルールがシンプルでわかりやすいゲームだと子供から大人まで楽しめますよね。

参加者の多い時には対決できるゲームがオススメなのだそうです。

「人狼」「脱出ゲーム」「歩数計のカウント数を合計して競うゲーム」などは、参加者同士が協力したり作戦を立てながらゲームにチャレンジすることで絆も深まりそうですよね。

その他にも、オンラインバージョンなどさまざまなアイデアが紹介されていますよ。

ぜひ、取り入れて遊んでみてくださいね。

ドレミの歌ゲーム

ドレミの歌ゲームを大人数でやる方法が面白いwww
ドレミの歌ゲーム

誰もが知っている「ドレミの歌」という曲を使った遊びです。

最初は「ドはドーナツのド」から始めて、次に歌う人と歌う場所を指定します。

簡単なルールです、変な音程で歌ってしまったり、間違えてしまったりと、とてもおもしろいので盛り上がることまちがいなしです!

お手軽!ティムタムゲームNEW!

【芸人考案のアイスブレイクゲーム】マジでおもしろいティムタムゲームとは?? #shorts
お手軽!ティムタムゲームNEW!

お笑いコンビ、アキナの山名さん考案の手軽にできる言葉遊びです。

まず、1人が「ティム」と「タム」をランダムに14回言います。

もう1人は、14回目に「ティム」か「タム」どちらがくるのかを予想し、14回目がくるタイミングでこっちだと思った方を一緒に言ってください。

当たれば予想した側の勝ちです。

13回言って、14回目は予想する人がクイズのように1人で答えて正誤を確認する形でもOK!

「ティム」「タム」を言う回数を変えたり、答え方を変えたり、アレンジは自由ですので、遊び方もコミュニケーションをとっていろいろ決めてみてくださいね!

マネジメントゲームをやってみょう!NEW!

社員研修、MG(マネジメントゲーム)を、みんなでやってみた!
マネジメントゲームをやってみょう!NEW!

「マネジメントゲーム」は、プレイヤー1人ひとりが社長となり、会社を経営するというゲームです。

1976年にソニーが社内用に作った研修ゲームとして知られています。

ゲーム1回が会社の1年となり、1期終わるごとにPLやBSを作成、5期が終わった時点で自己資本が一番多い人の勝ちとなりますよ。

仕入れや製造、入札など、ゲームとはいえ本格的なノウハウを学べそう。

全てを把握しなければならない社長を体験する事で、自主性や目的意識、チーム力の向上が期待できるでしょう。

共通点探しNEW!

研修でつかえるアイスブレイク 「共通点探し」3つのパターン
共通点探しNEW!

共通点探しは、初対面の人と会話でき、また親近感もアップする楽しいゲームです。

ゲームの進め方はいろいろとありますが、参加者がペアやグループになり、制限時間を設けて対話の中で共通点を探っていく、もしくは事前に書き出した共通点を発表してく……などが定番でしょうか。

対話はお題がないとなかなか進まないので「休日の過ごし方」や「好きな食べ物」など、簡単でOKですので設定してくださいね。

共通点をいくつ見つけられるか、事前に目標を設定するのもオススメです。

英会話伝言ゲームってなりたつの?NEW!

【アイスブレイク】英会話伝言ゲームって成り立つの?【語学力の敗北】
英会話伝言ゲームってなりたつの?NEW!

次の人にどんどん同じ言葉を伝えていく伝言ゲームを英語でやってみましょう!

まず、お題としてある英文を出題します。

このとき、人がそのまま発音するよりも、AIツールに読み上げてもらうのがオススメです。

最初の人はその文章を聞き、次の人に伝えていきます。

最後の人は、伝えられた英文がなんだったのか、またその英文の日本語訳は何かを正確に答えられれば成功です。

伝える文章を疑問文にしておき、最後の人はその疑問文に対応した答えを言うという形にしてもいいかもしれませんね。

それぞれの英語力も試される、笑って楽しめるコミュニケーションゲームです。

オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)

道具不要!エアーキャッチボールNEW!

道具不要!ノンバーバルで遊べる!楽しいコミュニケーションゲーム「エアーキャッチボール」
道具不要!エアーキャッチボールNEW!

道具を使わずに空想上のボールを投げ合う「エアーキャッチボール」。

とてもシンプルなチームビルディングゲームですよ。

参加者は輪になり、誰かが「エアーボール」を投げる動作とともに相手の名前を呼び、次の人がそれを受け取るふりをして同様に続けます。

ルールは、アイコンタクトを取り、相手の名前を呼んでから投げること。

慣れてきたら複数のボールを同時に投げたり、スピードアップしたりして難易度の調整が可能です。

コミュニケーション力や集中力が鍛えられ、笑いも生まれるため、研修のアイスブレイクやチームの結束強化にオススメです!

所要時間は5〜15分程度なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。