RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム

会社で盛り上がる遊び・レクリエーションゲームを紹介します。

上司や同僚たちと職場で関わる機会は多いけれど、プライベートの関わりってあまりない人が多いですよね。

「本当はもっと仲良くなりたい……!」そう思っている方は、ちょっとした時間にゲームをしてみるのはいかがでしょうか?

休憩時間や飲み会の合間などにぴったりの遊び・ゲームを集めたので、ぜひ参考にしてみてください。

仕事のことは少しだけ忘れて、みんなで盛り上がりながら親睦を深めましょう!

オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)

100円じゃんけん

新年会で100円ジャンケン(仙台 石窯パン 利府 愛子 名取 石窯パン工房ば~すでい)
100円じゃんけん

全員が100円玉を持ってじゃんけん大会をするレクリエーションです。

負けた人が勝った人に100円玉を渡し、勝った人同士がまた戦う、というゲームですが、参加する人数によっては最終的に1万円を超えることもあります。

ただのじゃんけん大会より、ついつい熱が入ってしまいますね。

お絵かき伝言ゲーム

【5人で】お絵描き伝言ゲームで俺たちの画力を見よ
お絵かき伝言ゲーム

耳打ちやジェスチャーなどで伝えていく伝言ゲームをお絵描きでやってみるこのゲーム!

正解を知る一番はじめの人が描いた絵を順番に何人かで伝え描いていくことで最後になんの絵だったか当てます。

簡単なお題であれば最後まで伝わりやすいですが、複雑なものになると最後まで絵が伝わらず、最終的に全然違う絵になってしまうかも?

最後の答えはもちろん、つながっていく過程までわいわい楽しめます!

牛タンゲーム

道具なしで盛り上がる簡単遊び【牛タンゲーム】
牛タンゲーム

頭を使う牛タンゲームは集中力や記憶力がポイントになってくる、みんなで遊ぶのにぴったりなゲームです。

参加者で輪になり「ギュウ」と声に出し言ったら「タン」の部分で声は出さず手をたたきます。

最後の「タン」部分は連続になるので特に注意しましょう。

1周回ったら2周目、3周目と最後の「タン」部分を1個ずつ増やしながらゲームを進行していきますよ。

周数が増していくと「タン」の数が増えてくるので記憶して間違えないように注意してくださいね。

慣れてきたら、テンポ良く進めていくと盛り上がるかもしれませんよ。

手を重ねて叩くゲーム

みんなが知ってるあの手遊びを大人が本気でやったら超楽しかったわwww
手を重ねて叩くゲーム

子供のころよくやった、手を重ねてたたくゲーム。

大人になってからやると案外盛り上がります。

手をたたかれてしまった方の手は退場となり、最後に残った手を持つ人が優勝です。

また、たたくつもりで誰もたたけなかった場合も退場です。

微妙な心理戦の中、間違って自分の手をたたいてしまったり、おもしろさ満点なのでぜひ試してみてください。

上下左右ゲーム

忘年会におすすめ!上下左右ゲーム
上下左右ゲーム

あらかじめ文章を用意しておき、その文章の中に「上、下、右、左」の文字が出てきたらその方向へ頭を動かすゲーム。

文章の長さや、読む速度によって難易度が変えられるかと思います。

音読みと訓読みでも変わってきて面白そうですね。

フラフープダウン

【スポーツレクリエーション】フラフープダウン~失敗から成功まで~
フラフープダウン

複数の人数でフラフープを地面までうまく落としていくという「フラフープダウン」。

こちらは協力性やリーダーシップなどいろいろなことが求められ、新入社員の研修などに使われるほど、遊びだけど遊びじゃない遊びなんです。

会社の社員メンバーでやるなら、部署ごとや、同期入社チーム、管理職チームなどを作ると楽しいでしょう。

歌詞しりとりゲーム

歌詞しりとりゲーム!!#ものまね #歌うま
歌詞しりとりゲーム

歌の歌詞を使ってしりとりをする楽しいゲーム。

歌の一節を歌って、その最後の文字から始まる別の歌の歌詞をつなげていきます。

知っている曲を思い出したり、新しい歌に出会えたりと、子供から大人まで楽しめるのがポイント。

歌が好きな人はもちろん、知らない曲に出会えるチャンスもありますよ。

カラオケやパーティー、学校のレクリエーションにもピッタリのゲームです。

歌がちょっと苦手な人でも自然に笑顔になれる、シンプルだけど奥が深い遊びです。

音楽の知識や発想力をいかして、楽しく遊んでみてくださいね!