オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
会社で盛り上がる遊び・レクリエーションゲームを紹介します。
上司や同僚たちと職場で関わる機会は多いけれど、プライベートの関わりってあまりない人が多いですよね。
「本当はもっと仲良くなりたい……!」そう思っている方は、ちょっとした時間にゲームをしてみるのはいかがでしょうか?
休憩時間や飲み会の合間などにぴったりの遊び・ゲームを集めたので、ぜひ参考にしてみてください。
仕事のことは少しだけ忘れて、みんなで盛り上がりながら親睦を深めましょう!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【短時間で】朝礼で活躍するアイスブレイク・楽しいゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 室内レクの人気ランキング
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- 頭を使うゲームまとめ
オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(21〜30)
口パク曲当てゲーム

音楽を聴くのは好きだけど歌うのが苦手という人も一緒に楽しめる口パク曲当てゲームは、職場や学校でも楽しめるゲームです。
出題者が曲のお題を決めて口パクでイントネーションやリズムに気をつけ音を出さずに歌を歌いましょう。
回答者は口元や表情をよく観察して何の曲を歌っているのかを当てていきます。
最初はみんなが、なじみがある曲を選択し出題するのがオススメです。
慣れてきたら曲の歌う部分を短くしたり、スピードを上げたりすることでゲームがさらに盛り上がるかもしれませんよ。
リアル脱出ゲーム

集まった参加者たちが会場にあるヒントを元に謎を解き、時間制限以内にその場所から脱出するという体感型イベントです。
脱出するためにはチームで団結することが必要不可欠なので、社員の絆を強められます。
チケット制のところが多いので、その点は注意してください。
オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム(31〜40)
○×ゲーム(三目並べ)

学生時代に黒板や机で友達とやったことある方も多いのではないでしょうか?
○×ゲームは大人になってからも楽しめますよ〜!
1対1で9マスのマスの中にお互いに○と×を入れ合っていき、ビンゴのように縦・横・斜めのいずれか1辺をそろえられた方の勝ちです!
仕事の休憩時間などに同僚の方とちょっと息抜きしてみませんか?
ペーパータワー

「ペーパータワー」は研修などでも使われる、チームワークが必要なゲームです。
A4の用紙20枚を使って、他のチームより高いタワーを作らねばなりません。
みんなで協力したり、どういう形のものにするのか、などを短い時間で話し合いながら作業するので、息が合ったチームが勝つことが多いです。
ただのゲームで終わらない、可能性を秘めたゲームですね。
しりとりジェスチャーゲーム

何もなくても楽しめるしりとり!
言葉でどんどんつないでいくしりとりは、意外にずっと楽しめる遊びですよね!
そんなしりとりを、言葉を使わずジェスチャーでやっていきましょう!
ルールはしりとりと一緒です。
ジェスチャーでしりとりでつなぎたい言葉を表現し、しりとりしていきます。
もちろん「ん」がついたら負けです。
言葉で言うのは簡単ですが、ジェスチャーとなるとなかなかまず表現が難しい!
そして何より、伝わるのかドキドキしますね!
脳内一致ゲーム
https://www.tiktok.com/@sanwa_system/video/74789875924034060873人1チームで挑戦する数理と団結の室内レクリエーション「脳内一致ゲーム」のアイディアをご紹介いたします。
出題者が「春といえば?」とお題を出したら、3人が順番に1文字ずつ発表して、意味のとお3三文字の言葉を完成させます。
答えが「さ」「く」「ら」でも、「は」「な」「み」でも花見でも正解。
ただし、言葉として成り立たなければ失敗です。
相談は禁止で、互いの思考を読み上げながら導き出すのがこのゲームの肝です。
一致した瞬間の喜びと、ずれた時の笑いが絶妙に混ざり合い、会場を盛り上げます。
大人同士のアイスブレークやチームビルディングにぴったりな脳トレ系協力ゲームです。
ワードウルフゲーム

ワードウルフという遊びを知っていますか。
ワードウルフとは、みんなで「あるお題」について話し合いながら「みんなとは異なるお題」を与えられた少数派の人、ワードウルフを探し出すゲームです。
ワードウルフ用の無料のアプリもあり、スマホにそれを入れておけば簡単に遊べます。
自分がウルフな場合はそうじゃないふりをして切り抜けてくださいね。





