会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲームを紹介します!
仕事をうまく回すためにも、同じ職場の人とのコミュニケーションは必須ですよね。
けれど忙しさのあまり、「仕事のことしか話さない」という方も多いのではないでしょうか?
「仕事を頼みづらい」、「相談できる人がいない」と感じているのなら、レクリエーションゲームをおすすめします。
現代ではアイスブレイクなど、周りの人と親睦を深める目的でおこなわれる機会も多くなってきました。
一緒に遊び、楽しい時間を共有すれば会話も増え、仕事上もやりやすくなるのではないでしょうか!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 頭を使うゲームまとめ
会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(21〜30)
ドミノ

誰もがやったことのある「ドミノ」。
並べ方を工夫すれば、いろいろなことができるので、自由度が高く成功したときの感動はひとしおです。
成功させるためには、忍耐力と集中力が必要で、仕事に必要な力を養えます。
少し集中が切れたときや、集中したいとき、ストレス発散目的で会社に導入すれば、ひょっとしたら仕事の能率も高まるかもしれません。
また大勢でやることでチームワークが生まれ、社内の雰囲気をよりよくできることでしょう。
ストロータワー

ストロータワーはストローでどこまで高いタワーができるのかを競うゲームで、自由度が高いからこそ戦略が問われますよね。
長い制限時間の中で協力して進めていくのが定番で、意見の出しあいや役割分担なども重要なポイントです。
時間がきた時にタワーが自立していなければ、失敗になってしまうので、時間の配分も考えながら協力して進めていきましょう。
意見が対立すると進まない、反対に任せきりになってもいけないという、意見のバランスも難しい要素かもしれませんね。
〇✕クイズ

最近ではテレビでも本格的なクイズ番組が増えてきて、クイズ人気が高まっています。
そんなクイズのレクリエーションとしてオススメなのが、こちら「〇✕クイズ」です。
〇✕クイズは2択問題なので、問題はある程度難しいものでもOKなのがオススメポイント。
知識で正解にたどり着くのもおもしろいですし、勘だけで正解したときにも盛り上がります。
並び替えゲーム
@ick_inc 並び替えゲーム! 見事成功できるか?! #ick株式会社#バズりたい会社#ゲームチャレンジ#チャレンジ #チャレンジ動画
♬ オリジナル楽曲 – ICK株式会社 – ICK株式会社
ヒントをもとに答えを導き出そう!
並び替えゲームのアイデアをご紹介します。
休み時間や自由時間にオススメしたいレクリエーションのアイデアですよ!
ペットボトルなどの飲み物を2本ずつ5種類用意したら準備完了!
飲み物を並び替えて、正解の並べ方を当てるシンプルなゲームですよ。
1人につき1つ並べ替えて、正解を導き出すのがポイントです。
指示役は現段階で正解している飲み物の数を伝えられると良いでしょう。
簡単そうに見えて頭を使うゲームです!
飲み物以外に文房具などでも応用できそうですね!
早押し対決

カウンターを使って競う!
早押し対決のアイデアをご紹介します。
シンプルで分かりやすいゲームなので、隙間時間に気軽に挑戦できるユニークなアイデアですよ!
使用するのは人数を数えるカウンターという道具のみ。
制限時間内に誰が一番大きい数字を出せるかを競ってみましょう。
参加者1人ひとりの押し方に個性が出るので、見ている方もおもしろいのではないでしょうか。
1位の人への特典や、最下位の人への罰ゲームなどを加えるのも盛り上がりそうですね!
上下左右ゲーム

あらかじめ「上」「下」「左」「右」という言葉の入った文章を用意しておきます。
一人がそれを読み、聞いている人は「上下左右」の文字が読まれるとその方向を向かなくてはいけません。
「うえしたひだりみぎ」と読まれるわけではないので、音読みでも訓読みでも反応しなければいけないのが難しいけど面白いゲームです。
ドレミの歌ゲーム

学生時代に音楽の時間で「ドレミの歌」を歌ったことがある人は多いんじゃないでしょうか。
こちら「ドレミの歌ゲーム」はそんなドレミの歌を使ったレクリエーション。
ドレミの歌の各音程を指定され、とっさにその音程のメロディと歌詞を歌っていきます。
瞬時に歌わなければいけないので音程や歌詞が変なふうになってしまうのがおもしろいです。