会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲームを紹介します!
仕事をうまく回すためにも、同じ職場の人とのコミュニケーションは必須ですよね。
けれど忙しさのあまり、「仕事のことしか話さない」という方も多いのではないでしょうか?
「仕事を頼みづらい」、「相談できる人がいない」と感じているのなら、レクリエーションゲームをおすすめします。
現代ではアイスブレイクなど、周りの人と親睦を深める目的でおこなわれる機会も多くなってきました。
一緒に遊び、楽しい時間を共有すれば会話も増え、仕事上もやりやすくなるのではないでしょうか!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 親睦会・懇親会で盛り上がるゲーム
- 自己紹介やチーム戦で距離を縮める!歓迎会で盛り上がるゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 頭を使うゲームまとめ
会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム(41〜50)
テイスティングゲーム

テレビ番組などでも、たびたびやっているのが「テイスティングゲーム」。
目隠しをして鼻をつまみ食べることで、何を食べているか当てるゲームです。
食感と味だけで判断するのでなかなか当たりません。
大好きだったものを食べて、外してショックを受けないように気をつけましょう。
飲み会や食事会でやれば盛り上がること間違いなし。
また、ランチタイムに行うことで、和やかな昼食にもできます。
準備するものがほとんど泣く、いつでもできるのもポイントです。
ピッタリ当ててみようゲーム

手の感覚だけで重さを予想して当てる「ピッタリ当ててみようゲーム」です。
空き箱などにあめ玉を適当に入れてそれを両手で持って重さを予想します。
ピッタリと1グラムも間違わずに当てることはなかなか難しいですが、足りなくてもオーバーしていても一番グラム数が近い人の勝ちです。
ピッタリ当てた人には豪華な景品があるとよりいっそう盛り上がりそう!
ミステリーボックスゲーム

テレビのバラエティ番組などでもよく見かける、箱の中に手だけを入れて中の物を当てる「ミステリーボックスゲーム」です。
何が入っているかわからないのでちょっと勇気のいるゲームですよね(笑)。
何かわかったらボードに書いて答えましょう!
こんにゃくとか、見てるほうはいいけれども自分がやるとなると絶対にビビると思います(笑)。
万歩ダンス

室内でも運動不足を解消できるレクリエーションを探しているあなたには、こちら「万歩ダンス」がオススメです。
このレクリエーションでは体のどこかに万歩計をつけた状態でダンスをします。
制限時間内に万歩計のカウントを一番増やせた人が勝利です。
カウントを増やすためにみんな必死に体を動かすので、自然にいい運動ができます。
脱出ゲーム

最近テーマパークなどでもよくある「脱出ゲーム」。
これを会社でやってみませんか?
社内にいくつかの問題を仕掛けておき、それを解き進めないと部屋からは出られないというゲームです。
タイムを計ってチームで競ってみてもいいかもしれません。
イメージぴったりゲーム

社内の絆を強めるレクリエーションを探しているあなたにオススメなのが、こちら「イメージぴったりゲーム」です。
このゲームでは、人物が答えになる質問をして、その質問に参加者の中で一番ふわしい人をそれぞれが選びます。
参加者のイメージが共有されていると、回答がぴったりそろうはず。
そろわなくても、なんでその人を選んだのか話しているだけで盛り上がれますよ。
室内運動会

運動会をレクリエーションでされている会社は多いですが、外の場合天候に左右されてしまいます。
「室内運動会」なら天候関係なく、綱引き、玉入れ、リレーなど外と変わらない内容でいろいろな競技が楽しめますよ。
バレーやドッジボールなどもいいですね!
おわりに
会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲームをご紹介しました。
いかがでしたか?
仕事が忙しくてなかなか同僚や上司、部下と関わる機会がない方はぜひ、時間を取って遊んでみてください。
一度一緒に遊ぶだけで、ぐんと距離が縮まると思いますよ!