大橋トリオの名曲・人気曲
一人で多彩な楽器を奏で、ジャズとポップスの境界を軽やかに超えていく大橋トリオ。
透明感のある歌声と繊細な楽曲が紡ぎ出す心地よいサウンドは、聴く人の心に優しく寄り添います。
秦基博さんや平井堅さんとのコラボレーション、映画音楽やCMソングなど、幅広いフィールドで活躍する音楽シーンの重要なアーティストとして、独自の音楽世界を築き続けています。
大橋トリオさんならではの心温まる穏やかな楽曲をぜひ味わってください。
大橋トリオの名曲・人気曲(11〜20)
アーモンド feat. りりあ。大橋トリオ

軽快なピアノの音色とりりあ。さんの透き通る歌声が心地よく溶け合う、大橋トリオさんとのコラボレーション楽曲!
ふいに届いた連絡から始まる、ささやかだけれど愛おしい幸せの瞬間が描かれており、まるでアーモンド一粒のような大切なときめきに、聴いているこちらも心が温かくなりますよね。
この楽曲は、2022年11月に公開された作品で、名盤『ohashiTrio collaboration best ~off White~』に収められています。
2020年のオンラインフェスでの共演が、このすてきなコラボのきっかけとなりました。
何気ない一日を少しだけ特別に彩りたい時や、優しい光が差し込む部屋で聴けば、日常の風景がより一層輝いて見えるのではないでしょうか?
キャンディ大橋トリオ & THE CHARM PARK

結婚式会場の運営や結婚式のプランニングをおこなうTAKE and GIVE NEEDSの4本のCMでは、それぞれこれまでの結婚式の型にはまらず、自由な結婚式を実現しようと提案する内容。
これまでの当たり前を覆せることをアピールしています。
BGMは大橋トリオ & THE CHARM PARKの『キャンディ』。
それぞれソロでシンガーソングライターとして活躍している2人によるユニットで、この曲は2024年にリリースされたアルバム『Trio & Charm』に収録されています。
ラブリー大橋トリオ

言わずと知れた名曲、小沢健二さんの『ラブリー』。
こちらは大橋トリオのカバーアルバム『fake book Ⅲ』に収録されているカバー曲です。
原曲のような幸せにあふれる甘い雰囲気は残しつつ、大橋トリオらしい優しくゆったりとした曲調が印象的です。
たくさんのカップルが出演するまさにラブリーなMVもぜひご覧ください!
カラタチの夢大橋トリオ

ドラマ『きのう何食べた? season2』のオープニングテーマに選ばれたのが大橋トリオさんが手掛けた『カラタチの夢』。
冒頭部分では大切な人との何気ない日常の風景が、中盤から後半にかけては人生についての考え方が歌われています。
中でも、「いつか死を迎えるのだから、それなら今をどう生きるか」と問いかけてくるような歌詞には、胸を打たれた方も多いのではないでしょうか?
アコースティックな穏やかな伴奏も相まって心が温かくなる1曲です。
ポラリス大橋トリオ

1人でさまざまな楽器を演奏するスタイルが特徴のシンガーソングライター、大橋トリオさんの楽曲です。
その名前と多くの楽器が使用されている音楽性から、ソロの名義ではなくバンドだと誤解してしまうところも戦略なのかもしれませんね。
ジャズの要素も取り入れたアコースティックなサウンドが持ち味で、この楽曲もピアノとベースの音が強く響くゆったりとしたサウンドが印象的です。
歌詞の内容もサウンドの雰囲気と合わせたような、落ち着いた夜の空気をイメージさせる仕上がりで、聴いていだけで穏やかな気持ちになれます。
真夜中のメリーゴーランド大橋トリオ 手嶌葵

ウィスパーボイスの男女の組み合わせでこれ以上はない二人のおしゃれで心地良い1曲です。
ジャズのようにスイングしてノリが良いのに穏やかで落ち着いています。
一度耳にしたら絵本のようなロマンチックな雰囲気に浸れますよ。
大橋トリオの名曲・人気曲(21〜30)
はじまりの唄大橋トリオ

アルバム『10』に収録のバラード曲です。
淡くゆったりとしたメロディとともに、優しい歌詞が胸に響く1曲。
「涙涙押しよせないで もう笑って生きていたいから」という歌詞にあるように、生活していく中でどうしても直面してしまう悲しい瞬間と、またそれを乗り越えていく様が優しく歌い上げられています。





