RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

桃太郎とキビ団子で有名な岡山県は中国山地と瀬戸内海に挟まれており、比較的安定した地域と豪雪地帯の両方を抱え、同じ県内でも住んでいる地方によって生活環境に大きな差の出るところです。

そんな多面的な特徴を持つ岡山に関連する楽曲を集めてみました。

岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)

桃太郎小林千恵、森の木児童合唱団

♪桃太郎 – Momotaro – Peach Boy|♪ももたろうさん ももたろうさん【日本の歌・唱歌】
桃太郎小林千恵、森の木児童合唱団

桃太郎が家来と共に鬼ヶ島に乗り込み、鬼退治をするという内容の歌です。

岡山県には桃太郎の物語の原型と言われる吉備津彦命の伝説が残っており、総社市にある鬼ノ城は鬼の首領である温羅の居城だったと言われています。

つまり鬼ヶ島のルーツと言えるかもしれません。

湯原有情平一声

湯原有情  歌 平 一声
湯原有情平一声

真庭市は岡山県では最も面積の大きい自治体で、「美作三湯」の一つに数えられる湯原温泉が存在します。

そのPRとして作られたのが湯原有情で、元々は柳柴帆の歌でありこの動画はカバーバージョンです。

温泉の魅力が伝わってきますね。

岡山市のうた合田友紀

岡山表町ミュージカルアカデミー【講師陣紹介】合田友紀
岡山市のうた合田友紀

岡山県の県庁所在地である岡山市をテーマにした歌です。

短い曲でありながらも、交通の便の良さや市内にある名所、イベントなど岡山市の魅力がぎゅっと詰め込まれています。

聴いていると岡山市に行ってみたい気分になりますね。

地産地消おかやまの唄甲斐完治

地産地消を推進するために作られたキャンペーンソングで、野菜や果物、海産物など、岡山県の特産品がこれでもかとばかりに出てきます。

スーパーマーケットで流されていることもあり、岡山県民なら聴いたことがある方も多いかもしれません。

会陽 男の祭り井野川信之

会陽 男の祭り / 歌:井野川信之
会陽 男の祭り井野川信之

こちらも西大寺で行われる奇祭、会陽について歌った曲です。

まわし姿の男衆が宝木の争奪戦をするという祭りで、テレビなどで取り上げられることもありますね。

この動画では、実際の祭りの様子も映し出されており臨場感があります。

鬼たいじ森高千里

森高千里 『鬼たいじ』 【セルフカヴァー】
鬼たいじ森高千里

異説もありますが、岡山県は昔話の「桃太郎」の舞台となった場所と言われており、吉備津神社をはじめとしてゆかりの場所も数多くあります。

桃太郎の鬼退治に着想を得て作られたのが森高千里の「鬼たいじ」で、この動画はセルフカバーバージョンです。

倉敷ひとり雨香西かおり

倉敷ひとり雨 香西かおり ご当地ソング岡山 5弾
倉敷ひとり雨香西かおり

雨がそぼ降る倉敷で、女性が来るかどうかもわからない男を待ちながら、過ぎ去りし日のことを思い出しているという内容の歌です。

男性に未練を持つ女性の歌という意味で「倉敷しぐれ」に似ていると言えるかもしれませんね。