岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
郷土・岡山への愛が音楽に込められた歌の数々をご紹介します。
ちあきなおみさんの「喝采」から、美星の星空を詠んだChicago Poodleの「Twinkle Little Stars」まで、地域の宝が音符に乗って心に響きます。
瀬戸内の海の恵み、悠然と立つ備中松山城、親しみやすい方言「もんげー」など、岡山の魅力が優しいメロディーと共に語られています。
故郷を想う気持ちが、世代を超えて歌い継がれています。
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 岡山県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 「桃太郎」モチーフの歌・桃や鬼が登場する曲まとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 山口を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 兵庫を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 高知を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 和歌山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 島根を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 愛媛を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 日本の校歌。わが心の名曲
- 宮城を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 秋田を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(1〜20)
桃太郎小林千恵、森の木児童合唱団

桃太郎が家来と共に鬼ヶ島に乗り込み、鬼退治をするという内容の歌です。
岡山県には桃太郎の物語の原型と言われる吉備津彦命の伝説が残っており、総社市にある鬼ノ城は鬼の首領である温羅の居城だったと言われています。
つまり鬼ヶ島のルーツと言えるかもしれません。
漁師一代鳥羽一郎

岡山市にある児島湾で青ウナギ漁をする漁師について歌った曲です。
児島湾ではウナギが漁獲されますが、その中のごく一部が青ウナギで、その名の通り体が青みがかっているのが特徴です。
「幻のウナギ」とも呼ばれる高級品です。
喝采ちあきなおみ

岡山県出身の歌手、ちあきなおみの代表曲です。
鴨方町でのちあきなおみの実体験が元になっているという触れ込みで売り出されたのですが、実は作詞者はそれを知らずに書いており、偶然にも実体験と一致したというのが本当のところのようです。
オンドカサオカB&B
B&Bの一人で、俳優としても活躍している島田洋八が故郷の岡山県笠岡市について歌った曲です。
笠岡市には笠岡市立カブトガニ博物館があり、この歌でもカブトガニについて触れられています。
ちなみに、笠岡市には「がんばれカブトガニ」というご当地ソングもあります。
鷲羽山水森かおり

鷲羽山は岡山県倉敷市にある標高133メートルの山です。
この曲では男女の別れ話が歌われており、最後の旅行として岡山県に来たと捉えることができます。
ちなみに鷲羽山の近くには鷲羽山ハイランドというテーマパークがあるので、倉敷市に行った時は立ち寄ってみるといいでしょう。