【岡山の歌】郷土愛あふれるご当地ソング&名曲を一挙紹介!
岡山といえば、晴れの国と呼ばれる温暖な気候や、白桃やマスカットなどの名産品を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
しかし、魅力あふれる地域を歌った楽曲となると、意外と知らないという方もいるかもしれませんね。
実は岡山をテーマにした歌には、郷土の風景や人々の暮らし、地域への愛情が込められたステキな作品がたくさん存在します。
この記事では、そんな岡山を歌った楽曲を集めました。
岡山にゆかりのある方も、まだ訪れたことのない方も、音楽を通じてこの土地の魅力を感じてみてください。
- 【岡山の歌】郷土愛あふれるご当地ソング&名曲を一挙紹介!
- 「桃太郎」モチーフの歌・桃や鬼が登場する曲まとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 岡山県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 【日本の校歌】甲子園でも話題!美しい校歌からユニークなものまで一挙紹介
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
【岡山の歌】郷土愛あふれるご当地ソング&名曲を一挙紹介!(31〜40)
倉敷ブルースみゆき&OG3

岡山県倉敷市の地名が歌詞に織り込まれている歌です。
ネオン街を舞台に、男と女の関係が歌われています。
最終的には別れることになってしまったと解釈できる歌詞ですね。
倉敷はこの手の、しっとりした曲のテーマにされることが多いようです。
オンドカサオカB&B
B&Bの一人で、俳優としても活躍している島田洋八が故郷の岡山県笠岡市について歌った曲です。
笠岡市には笠岡市立カブトガニ博物館があり、この歌でもカブトガニについて触れられています。
ちなみに、笠岡市には「がんばれカブトガニ」というご当地ソングもあります。
桃太郎小林千恵、森の木児童合唱団

桃太郎が家来と共に鬼ヶ島に乗り込み、鬼退治をするという内容の歌です。
岡山県には桃太郎の物語の原型と言われる吉備津彦命の伝説が残っており、総社市にある鬼ノ城は鬼の首領である温羅の居城だったと言われています。
つまり鬼ヶ島のルーツと言えるかもしれません。
湯原有情平一声

真庭市は岡山県では最も面積の大きい自治体で、「美作三湯」の一つに数えられる湯原温泉が存在します。
そのPRとして作られたのが湯原有情で、元々は柳柴帆の歌でありこの動画はカバーバージョンです。
温泉の魅力が伝わってきますね。
漁師一代鳥羽一郎

岡山市にある児島湾で青ウナギ漁をする漁師について歌った曲です。
児島湾ではウナギが漁獲されますが、その中のごく一部が青ウナギで、その名の通り体が青みがかっているのが特徴です。
「幻のウナギ」とも呼ばれる高級品です。
【岡山の歌】郷土愛あふれるご当地ソング&名曲を一挙紹介!(41〜50)
旭川黒川真一朗

旭川というと北海道をイメージする方も多いかもしれませんが、岡山県にも同名の川が流れており、岡山三大河川の一つでもあります。
その旭川を絡めて男女の恋愛について歌ったのがこの歌です。
映像付きの動画なので、イメージが湧きやすいですね。
岡山市のうた合田友紀

岡山県の県庁所在地である岡山市をテーマにした歌です。
短い曲でありながらも、交通の便の良さや市内にある名所、イベントなど岡山市の魅力がぎゅっと詰め込まれています。
聴いていると岡山市に行ってみたい気分になりますね。





