岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
桃太郎とキビ団子で有名な岡山県は中国山地と瀬戸内海に挟まれており、比較的安定した地域と豪雪地帯の両方を抱え、同じ県内でも住んでいる地方によって生活環境に大きな差の出るところです。
そんな多面的な特徴を持つ岡山に関連する楽曲を集めてみました。
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 「桃太郎」モチーフの歌・桃や鬼が登場する曲まとめ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 岡山県出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【島根の歌】出雲、松江、津和野……島根を描いた珠玉の名曲たち
- 【2025】愛媛をテーマとした名曲。ご当地ソングから市町村歌まで紹介
- 和歌山を歌った名曲・ご当地ソング。故郷の心を歌い継ぐメロディ
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 広島の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)
西大寺ブルース瀬川瑛子
西大寺ブルース/瀬川瑛子

岡山県岡山市東区にある高野山真言宗の寺院、西大寺について歌った歌です。
西大寺で毎年2月に行われる会陽についても歌の中に盛り込まれています。
ちなみにこの行事は「裸祭り」とも呼ばれており、日本三大奇祭の一つです。
more_horiz
倉敷しぐれ小桜舞子
倉敷しぐれ 小桜舞子

こちらも倉敷市をテーマにした男女の関係を歌った曲です。
「倉敷の女」が男性視点で女性への想いを歌っているのに対して、こちらでは女性が男性に対する未練を歌っているのが特徴ですね。
聴いていると倉敷市の街並みが目に浮かんでくるようです。
more_horiz