RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ

桃太郎とキビ団子で有名な岡山県は中国山地と瀬戸内海に挟まれており、比較的安定した地域と豪雪地帯の両方を抱え、同じ県内でも住んでいる地方によって生活環境に大きな差の出るところです。

そんな多面的な特徴を持つ岡山に関連する楽曲を集めてみました。

岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)

漁師一代鳥羽一郎

漁師一代 鳥羽一郎 ご当地ソング岡山 15弾
漁師一代鳥羽一郎

岡山市にある児島湾で青ウナギ漁をする漁師について歌った曲です。

児島湾ではウナギが漁獲されますが、その中のごく一部が青ウナギで、その名の通り体が青みがかっているのが特徴です。

「幻のウナギ」とも呼ばれる高級品です。

旭川黒川真一朗

旭川/黒川真一朗   PaPa(34)【高音質】
旭川黒川真一朗

旭川というと北海道をイメージする方も多いかもしれませんが、岡山県にも同名の川が流れており、岡山三大河川の一つでもあります。

その旭川を絡めて男女の恋愛について歌ったのがこの歌です。

映像付きの動画なので、イメージが湧きやすいですね。

岡山市のうた合田友紀

岡山表町ミュージカルアカデミー【講師陣紹介】合田友紀
岡山市のうた合田友紀

岡山県の県庁所在地である岡山市をテーマにした歌です。

短い曲でありながらも、交通の便の良さや市内にある名所、イベントなど岡山市の魅力がぎゅっと詰め込まれています。

聴いていると岡山市に行ってみたい気分になりますね。

図々しい奴谷啓

「図々しい奴」は岡山県出身の小説家、柴田錬三郎の作品です。

作者と同じ岡山県出身の主人公、戸田切人の活躍を描いた物語で、3作の映画と1作のテレビドラマが作られました。

この曲はドラマ版の主題歌で、谷啓さんが歌っています。

地産地消おかやまの唄甲斐完治

地産地消を推進するために作られたキャンペーンソングで、野菜や果物、海産物など、岡山県の特産品がこれでもかとばかりに出てきます。

スーパーマーケットで流されていることもあり、岡山県民なら聴いたことがある方も多いかもしれません。