RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ

忘年会や新年会、二次会や同窓会などでの隠し芸。

「時間もないし、準備もできないし……」と頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。

でも、どうせやるからには「成功できるものがいい」「やるなら感動するネタがいい」と思いませんか?

誰でも手軽に始められるものから本格的なものまで紹介していくので、動画などと合わせてチェックしていきましょう!

練習するときには、鏡の前でやったり、練習姿を撮影したりして、自分で見直すことが上達の近道です!

【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ(51〜55)

ひらひらティッシュつかみ

ティッシュひらひら掴み対決!【ティッシュ 日立 笑い】
ひらひらティッシュつかみ

内容はタイトルからわかる通り、上から落とされるティッシュを箸でつかむといったものです。

ただつかむだけではどうしても盛り上がりに欠けてしまいますので、対決形式にする、道具を扱いにくいものにする、罰ゲームを設定するなど、さまざまな工夫を凝らしてみましょう。

タップダンス

【スーパー高校生】[タップダンス] 智紀
タップダンス

タップダンスで盛り上がる隠し芸、いかがですか?

躍動感あふれる響きとともに、観る人に喜びを与えられますよ!

特別な靴が要るので準備は大変かもしれませんが、基本的なステップなら誰でも楽しめます。

ビル・ボージャングル・ロビンソンさんのような迫力のあるパフォーマンスを目指して、ぜひチャレンジしてみてください。

情熱的なステップから心地よい音を生み出すタップダンス、きっと会場をわかせること間違いなしです!

スポーツスタッキング

スポーツスタッキング|※これ、早送りではありません。速すぎるカップ捌き【神業】
スポーツスタッキング

プラスチックのカップを決められた形に積み上げて崩す、一連の動作のスピードを競う競技です。

アメリカで子供たちが紙コップで遊んでいたことが起源というかわいらしいエピソードに反して、白熱した緊張感が伝わる競技ですね。

すばやい積み上げの手順に関してはある程度の形が決まっているので、それぞれの集中力や反射神経、手先の繊細さが試されます。

紙コップで準備をお手軽にするのもいいですが、スピードを追い求めると力が入ってつぶれてしまう場合もあるので、競技用の丈夫なものを使うのがオススメですよ。

グラスハープ

グラスハープ ハリーポッター HarryPotter
グラスハープ

ワイングラスのふちをぬれた指でなぞって音を出す、ワイングラスを楽器のように鳴らすグラスハープ。

ワイングラスの飲み口の径や中に入る水の量などで音が変わるのでその大きさや量を調整して音階を作り、演奏していきます。

とても幻想的な音色でこんなかくし芸ができれば盛り上がることまちがいなしですね!

ちなみにワイングラスは厚みのあるものは音ができくいので薄いものを選ぶといいそうです。

選曲もその集まりに合わせてマッチする曲を選んでくださいね。

バルーンアート

【バルーンアート】クマの簡単な作り方【バルーンパフォーマーつぐみ】
バルーンアート

遊園地や商店街でおこなわれている大道芸などでもよく見かける、定番の芸です。

しかしバルーンアートで作ることのできるバリエーションは日々増え続けており、少しの手順で作れる簡単なものから、より複雑なものまでさまざまです。

調べればたくさんの作り方が見られるので、可能性無限大の芸です。