RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ

忘年会や新年会、二次会や同窓会などでの隠し芸。

「時間もないし、準備もできないし……」と頭を抱えている人もいるのではないでしょうか。

でも、どうせやるからには「成功できるものがいい」「やるなら感動するネタがいい」と思いませんか?

誰でも手軽に始められるものから本格的なものまで紹介していくので、動画などと合わせてチェックしていきましょう!

練習するときには、鏡の前でやったり、練習姿を撮影したりして、自分で見直すことが上達の近道です!

【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ(21〜30)

りんごを手でつぶす

リンゴ握りつぶしてみた!【Crashing an apple】隠し芸にどうですか?誰でも出来るコツ教えます。
りんごを手でつぶす

こちら、もうタネも仕掛けもない、ただ握力のみで見せつけるリンゴを素手でにぎりつぶすという芸です。

調べたところによると、70キロほどの握力が必要とのことですので、腕っ節に自信のある方はぜひやってみてはいかがでしょうか。

コツとしては、小さめの握りやすいリンゴを選ぶことらしいですよ!

ちょっと衝撃的な破壊ショーですが、隠れ力自慢の女性の方がやったりすると、さらにインパクトのあるものになるのではないでしょうか!

ダイススタッキング

かくし芸を覚えよう!ダイススタッキングのプロが基本のやり方を解説
ダイススタッキング

テーブルの上にバラバラで置かれたダイスを、コップを使ってダイスを積み上げるというパフォーマンスです。

用意するものは少なく、場所はある程度平らなテーブルであればよいので、気軽にできますね。

ポイントとしては、ダイスの大きさが1辺1cmから1.5cm程度のものがよいですよ!

持ち方などコツがあるので練習してみてください。

スプーンを一気にコップへ

一瞬で披露できてみんなをあっと驚かせたい、そんな余興をお探しの方、このかくし芸で場を盛り上げてみるのはどうでしょうか?

小さめのトレイにいくつかのプラスチックのコップを両面テープなどで固定します。

コップの前にスプーンを置き、トレイを動かすことで全部のスプーンを一気にコップの中に入れます。

コツとしては手首のスナップを効かせて一気に、という感じです。

すべての道具を100円ショップでそろえられるのでお手軽にできますよね。

ペーパーフラワー

(ペーパーフラワー)簡単!綺麗なバラの花の作り方 【DIY】(Paper Flower) Easy! A beautiful rose
ペーパーフラワー

画用紙で簡単に作れる美しいバラの花の作り方です。

手のこんだ隠し芸ももちろんよいですが、こちらのように何もないところでおもむろにパッと作ったら、まわりの方もびっくりされると思いますよ!

色つきの画用紙だとよりカラフルですよね。

コンタクトジャグリング

【種明かし】 水晶玉浮遊(コンタクトジャグリング)のやり方を大道芸人が解説
コンタクトジャグリング

水晶玉の位置や手の動きなどで浮かんでいるように見せかける、ジャグリングの一種ですね。

透明な水晶玉を使っているからこそ独特な光の屈折も生まれ、指の配置を工夫することで浮かんでいるように見せられます。

重い水晶玉の位置を変えずに動かすので、なめらかな手の動きだけでなく水晶玉を持ち続ける腕の力も必要なパフォーマンスですね。

いちばんの見せ場でもある左右に両手をかざした姿勢は、後ろの親指と前の薬指で水晶玉をはさんでおり、この姿勢は指の力と見せ方の工夫をさらに意識しましょう。

マツケンサンバ

PV 松平健 マツケンサンバⅡ
マツケンサンバ

年末の紅白歌合戦や民放の超大型歌番組、どんなステージに立ってもすべての雰囲気を一変させてしまう力がこの『マツケンサンバ』にはあります。

そして一瞬にして、みんなが笑顔になっているのだから、これ以上のエンターテインメントはないと思います!

女子だけのチームでも構いませんし、男性なら協力してくれる女性を見つけて『マツケンサンバ』を披露してみましょう。

カツラ、衣装、手に持つボンボンなど用意するものは多いですが、それもやりがいがあるというもの。

伝説になるようなステージを期待していますよ!

おしぼり人形

おしぼり人形、ネットで評判 北九州の会社会長の名人芸
おしぼり人形

おしぼりで人形を作ります。

おしぼりだけで作れる簡単なものもあれば輪ゴムや割り箸を使うものもあります。

輪ゴムなんかはかさばらないので持ち歩いてもいいですよね。

おしぼり人形で劇をしたりソーラン節をしたり、という芸もあります。