RAG MusicHealing
素敵な癒しの音楽
search

癒やしのピアノ音楽。心が落ち着く静かなピアノ曲

家に帰ってきて、ほっとおちついたとき。

誰にも邪魔されないゆったりとした休日に……。

そんな瞬間に聴きたくなる、心が落ち着くピアノ曲を集めてみました。

ピアノが奏でる感動的で心地良い、思わず目を閉じて聴き入ってしまいたくなる曲ばかりです。

クラシックの名曲はもちろん、日本人ピアニストのオリジナル楽曲ほか、癒しのBGMや睡眠音楽としても大活躍しそうなピアノ曲をセレクト。

「ピアノだけのシンプルな曲が聴きたい」「ピアノ音楽でリラックスしたい」という方はぜひ、聴いてみてくださいね。

癒やしのピアノ音楽。心が落ち着く静かなピアノ曲(21〜30)

ノクターン第2番Frederic Chopin

NobuyukiTsujii / Chopin: Nocturne Op.9 No.2 May 16th, 2022
ノクターン第2番Frederic Chopin

穏やかに流れる美しい旋律と繊細な装飾音が、夜の静寂とともに心に染み入るピアノ曲です。

ショパンが1831年に作曲した本作は、夢のような幻想的な情景や内面の感情を見事に表現しています。

右手の優雅なメロディと左手の調和のとれた伴奏が織りなす世界観は、まるでイタリアのオペラように美しい歌声を思わせます。

1956年のアメリカ映画『愛情物語』では、主題曲『To Love Again』としてアレンジされ、アニメ『クラシカロイド』でも使用されるなど、メディアでの活用も豊富です。

静かに集中したい時や心を落ち着かせたい時にピッタリの一曲で、勉強や読書のお供としても最適な癒やしの名曲といえるでしょう。

AutumnGeorge Winston

George Winston 『Autumn』 Longing Love
AutumnGeorge Winston

アメリカ生まれの作曲家で日本でもトヨタクレスタ、彫刻の森美術館、など多くのCMやテレビ番組にも使われている楽曲です。

とても綺麗な曲で視聴者などからも多くの問い合わせがあったようです。

自然風景を反映するプレイスタイルで癒し系音楽と認知されています。

ノクターンRespighi

Respighi, Notturno for piano (1904), with score
ノクターンRespighi

イタリアの作曲家で、教育者としても活動していました。

ヴァイオリンやビオラの奏者でもあり楽曲は多くに影響を与えました。

静寂に包まれた夜を現し、後半では雄大さを現しています。

とても美しくファンタジーな要素も感じられます。

愛の挨拶Edward Elgar

エルガー/愛の挨拶 Op.12 Elgar – Salut d’amour
愛の挨拶Edward Elgar

イングランドの作曲家で、元はヴァイオリニストの作曲家です。

彼の楽曲は世界中の演奏会などで多く取り上げられています。

この楽曲は彼のピアノの生徒ととの結婚を描いており、宗教や身分の立場での周囲の反対を押し切っての愛の成就でした。

歌曲集「3つのメロディ」Op.7 第1曲「夢のあとに」Gabriel Fauré

幻想的な作品を得意とするフランスの偉大な作曲家、ガブリエル・フォーレ。

彼の作品のなかでも、特に感動できるクラシックピアノとしてオススメしたいのが、こちらの『歌曲集「3つのメロディ」Op.7 第1曲「夢のあとに」』。

チェロの独奏としても演奏されることが多い本作ですが、ピアノ作品としても哀愁のただよう深みのある魅力を持っています。

それぞれに良さがあるので、歌曲、チェロ独奏、ピアノ独奏の3つを聴き比べてみてください。

春のささやきChristian Sinding

シンディング/6つの小品,Op.32 3. 春のささやき op.32-3 pf.杉谷昭子
春のささやきChristian Sinding

ノルウェー生まれの作曲家で、ロマン派で最も重要なノルウェーの作曲家といわれています。

その彼の中でも最も有名な曲が春のささやきです。

絶え間なく動く旋律から春の訪れのわくわく感を感じ取ることができます。

青々とした木々や生き物たちの力強さ、緑の中で風に吹かれている情景が思い浮かびます。

パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 第18変奏Sergei Rachmaninov

「パガニーニの主題による狂詩曲」より第18変奏 (ラフマニノフ) 横内愛弓
パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43 第18変奏Sergei Rachmaninov

『パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43』は、ピアノ協奏曲の形で作曲された作品です。

超絶技巧を有することで「伝説のバイオリニスト」と称されているニコロ・パガニーニが作曲した『24のカプリース』の第24番の主題をもとに、24の変奏が繰り広げられます。

中でも第18変奏は、優美で魅力的な旋律と和声で多くの人を魅了している人気の高い1曲!

和音の中のメロディラインを意識的に響かせながら、穏やかにかつロマンティックに演奏しましょう。