身近にあるペットボトルのキャップで、工作ができるってご存じですか?
実は、シンプルなキャップをちょっと工夫するだけで、コマや起き上がりこぼし、的当てゲームなど、動きのある楽しいおもちゃが作れるんです。
特に男の子は、自分で作って遊べるおもちゃづくりに夢中になるはず!
この記事では、小学生でも簡単に作れて、「動く」「飛ぶ」「回る」など、作った後の遊び方も楽しいペットボトルキャップ工作を紹介します。
ぜひ挑戦してみませんか?
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ストローを使った楽しい工作
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
遊べる・動くおもちゃ工作(1〜10)
ヨーヨー

よく知られている「ヨーヨー」ですが、実は子供の指先の発達につながる「ヨーヨー」。
身近な素材で作ることもできます。
手を使うことで、子供たちが集中する力も高まります。
ヨーヨーがどう動くのかを見ることで感覚が刺激されて、子供のリズム感も養われますよ。
こちらでは、ヨーヨーをペットボトルのキャップで作れる方法を紹介します。
他の素材でも作れるので、子供たちの発達に合わせて手作りして子供たちと楽しんでくださいね!
トコトコ走る人形

弾むような独特な動きがおもしろい、紙コップとペットボトルのキャップを組み合わせて作る人形です、まずはふたつのキャップを、ビー玉を中に入れるようにしてビニールテープで貼りあわせ、そこに輪ゴムを設置、その輪ゴムを紙コップに入れた切込みに取り付けます。
あとは紙コップに顔などのイラストを加えれば完成、輪ゴムの力を利用して、キャップで移動の姿を見せるという内容です。
紙コップのどの位置に設置するのか、どこまで輪ゴムを巻くのかによって動きが変わるのでさまざまなパターンを試してみましょう。
コマ

ペットボトルのキャップを糸でつなげて作るコマ、風を受ける独特な形とカラフルな見た目が印象的ですね。
キャップの真ん中に穴をあけて、糸でキャップを連結させて輪っかを作ります。
それぞれの角度を意識しつつ、円形に整ったら上下の真ん中に丸い厚紙を貼り、そこに穴をあけて、軸を取り付ければ完成です。
小さくて回しにくいという場合には、連結させるキャップの数を増やしたり、軸を大きくして持ちやすくするのがオススメですよ。
どの向きに回転させると回りやすいのかなども意識しつつ、より安定した回転を目指していきましょう。
起き上がり小法師

指でつついて動かしても元の形に戻ってくる、起き上がりこぼしをキャップで作ってみましょう。
重要なのはキャップをつなげた土台で、中におもりのビー玉を入れておくことで元の位置に戻ってきます。
土台の上に何を取り付けるのかも大切で、ビー玉よりも軽く、それでいて元の位置に戻ったことがわかるような広がりを感じる装飾がオススメですよ。
左右に広がる手のパーツ、動きを感じる目のパーツなどだと元の場所に戻ろうとしている動きがより感じられるのではないでしょうか。
キャップあおむし

見た目から楽しさが伝わってくる、ペットボトルキャップあおむしを紹介しましょう。
ペットボトルキャップ、凧糸、キリ、接着剤、目玉シールを準備して作っていきましょう。
キャップの中央にキリで穴を開けて凧糸を通していきます。
キャップは色違いのキャップを準備するのがオススメですよ。
通した凧糸の顔の反対側を2回結びましょう。
続いて顔の方の凧糸をしっかり結びます。
顔側のキャップに目玉シールを貼ったら手で持てるくらいの輪っかを作って完成です!
ぜひ作ってみてくださいね。
キャップマン

キャップを勢いよく飛ばす、ペットボトルがその発射台になるキャップマン。
作り方はとても簡単、ペットボトルを半分に切って後ろから指を入れる部分を切り取り、前はキャップを発射するための切り込みを入れるだけです。
それなのに驚くほどキャップが勢いよく飛び出していきます。
ペットボトルの切り込みは浅いとキャップを押し出す力がいる、その代わり勢いがあるためよく飛ぶ、切り込みが深いと簡単に押し出せる分飛距離は少なめです。
切り込みの幅を調整しながら、ペットボトルにも絵を描いたりしてオリジナルのキャップマンを作ってくださいね!
ヨーヨー

ペットボトルキャップ4つ、紙粘土、ビス、タコ糸でヨーヨーが作れます。
ペットボトルキャップで?と思いますがくるくるとよく回る、しっかりとしたヨーヨーです。
ペットボトルキャップ4つのうち2つの中心にビスが通る穴を開けてプラスドライバーを使ってしっかりとねじ込み、二つが平行になるように合わせます。
ボトルキャップの間、ビスにはタコ糸をしっかりと結びつけておきましょう。
合わせたボトルキャップと残ったキャップの内側に紙粘土を詰め、テープでしっかりと止めればできあがりです。
紙粘土は軽いタイプの物を使いましょう!