【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
身近にあるペットボトルのキャップで、工作ができるってご存じですか?
実は、シンプルなキャップをちょっと工夫するだけで、コマや起き上がりこぼし、的当てゲームなど、動きのある楽しいおもちゃが作れるんです。
特に男の子は、自分で作って遊べるおもちゃづくりに夢中になるはず!
この記事では、小学生でも簡単に作れて、「動く」「飛ぶ」「回る」など、作った後の遊び方も楽しいペットボトルキャップ工作を紹介します。
ぜひ挑戦してみませんか?
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- 【高学年男子向け】簡単だけどすごい工作!仕組みが学べる夏休みアイデア
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- ストローを使った楽しい工作
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- ペットボトルで手作り楽器。笛や打楽器、民族楽器を作ってみよう
- 【手作り】画用紙で作る帽子のアイデア集
手作りゲーム工作(1〜10)
磁石ゲームNEW!
@ritsuki.makas #tokuteginou🇲🇨🇯🇵kenshuseijapan#jbcotobhukie#kaigoindo🇯🇵 @Jb cotobhukie @Raahmaniar #ペットボトルキャップ キャップ 磁石ゲーム
♬ A fun song with an exciting atmosphere(944577) – yanagamo
男子が夢中になる!
ペットボトルキャップを使った「磁石ゲーム」は、磁石の反発を使ってキャップをひっくり返す、ちょっと不思議で面白いアイディア工作です。
キャップに磁石を貼り、操作棒となる割り箸の先にも磁石を取り付けます。
向きは反発し合うように調整するのがポイント。
あとは割り箸を近づけて、キャップがパタンとひっくり返ったら成功!
うまく操作できた時の爽快感がたまりません。
遊びながら自然に磁石の性質も学べる、特に小学生男子にオススメのゲームです。
キャップカーリングNEW!

ペットボトルのキャップがカーリングのストーンに変身する、キャップカーリングを紹介します。
キャップ10個の側面に穴を空けてひもを通して1個のストーンを作っていきましょう。
上にキャップ1個をひもを通し固定します。
上に固定するキャップは色を統一させながら作っていくとチームストーンがわかりやすくなります。
ブラシはラップの芯に切ったスポンジを貼り合わせて作ったら完成です!
カーリング場のコースにストーンを置きストンを動かす楽しさを感じながら遊んでみてくださいね。
手作りゲーム工作(11〜20)
手作りベイブレード

コマ同士をぶつけて戦わせるベイブレード。
そのベイブレードをお手軽に、ペットボトルのキャップを使って手作りしてしまおうというものです。
用意するものは家にあるものばかり、ペットボトルのキャップ、輪ゴム、画びょうなど。
画びょうは頭がプラスチックのもの、そしていろんな形のものを用意するとコマもいろんな回り方をするのでおもしろいです。
作り方も簡単、キャップに画びょうを刺して輪ゴムを周りに巻きつけるだけ。
画びょうの先があぶないのでテープなどで止めて遊んでみましょう。
だるま落とし

ペットボトルのキャップを組み合わせて作るだるまおとしです。
それぞれの段を複数のキャップを使って作るので、大きくて遊びやすいところが重要なポイントです。
真ん中に穴を空けたキャップをたこ色で連結、上下に画用紙を貼るという手順で、作りたいサイズに合わせてキャップの数を調整しましょう。
最上段のダルマは段を2つ重ねたものを画用紙やフェルトなどで装飾、キャップに棒を取り付けたハンマーもあわせて作れば完成です。
ハンマーと段差の幅が近いので、正確なコントロールが試されるゲームではないでしょうか。
ボトルキャップシューティングゲーム

ペットボトルキャップが勢いよく発射できるボトルキャップシューターを作って遊んでみましょう!
用意するものはペットボトルキャップ、トイレットペーパーの芯、洗濯ばさみ、セロハンテープ。
トイレットペーパーの芯をしっかりと、ぺったんこになるように折り、それからボトルキャップが入る幅の折り目を付けます。
サイドに切り込みを入れ、洗濯ばさみを芯の内側に貼り付けたらできあがり!
ボトルキャップを内側にセット、洗濯ばさみを弾くと勢いよく飛んでいきます。
いろんな的を作って遊べるのもいいですよね。
オセロ

ペットボトルのキャップが大量にある!というならオセロを作ってみるのはどうでしょうか?
ボトルキャップの径のシール、ティッシュ、画用紙があれば簡単に作れます。
キャップの上に白のシールを貼り、裏にはティッシュを詰めてからその上に黒のシールを貼ればコマ一つできあがり!
オセロの盤は画用紙に8マス×8マスの線を引いて厚紙などの上に貼ればできあがってしまいます。
白と黒のコマではなく、ハートや星など、好きな柄や色で作ってみるのもいいですよね。
キャップころがしゲーム

プラスチックの箱の中に小さな玉を転がして落とさないようにゴールへ向かうというゲーム、あれをペットボトルキャップを使って作ってみましょう。
好きな色の画用紙の上にストローをコースになるようにテープで貼っていくだけです。
画用紙のままでは安定が悪いので裏にダンボールなどを貼ると遊びやすいです。
コースの上のペットボトルキャップを転がしてゴールを目指しましょう!
カスタマイズして、ここを通らないとゴールへ進めないなど難易度を上げるバージョンも楽しんでみましょう。