RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア

身近にあるペットボトルのキャップで、工作ができるってご存じですか?

実は、シンプルなキャップをちょっと工夫するだけで、コマや起き上がりこぼし、的当てゲームなど、動きのある楽しいおもちゃが作れるんです。

特に男の子は、自分で作って遊べるおもちゃづくりに夢中になるはず!

この記事では、小学生でも簡単に作れて、「動く」「飛ぶ」「回る」など、作った後の遊び方も楽しいペットボトルキャップ工作を紹介します。

ぜひ挑戦してみませんか?

手作りゲーム工作(1〜10)

キャップを吹いて動かすゲーム

@bear_kids_official

吹いて!吹いて!アイテムを入れろ🍅★! ペットボトルの蓋をストローで吹いて的に入れるゲームです。 目的 ・口周りの筋力を付ける ・方の強弱を考える ・集中力、粘り強さを養う #放課後等デイサービス#室内遊び#ADHD#ASD#療育#宝探し#謎解き

♬ original sound – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス

一度はやってみたい、キャップを吹いて動かすゲームを紹介します。

ルールはとってもシンプルで、ストローでキャップを吹き動かしながら目的地まで運び最後にゴールとなります。

口周りの筋肉を動かしながらキャップを運んでいく楽しいゲームです。

ゲームに慣れてきたら、ストローで息を吹き込めるのは何回までなどと決めてておこなうとゲームがより盛り上がるかもしれませんね。

ゴールは好きなキャラクターなどを設定することで親しみを感じやすくなるでしょう。

グラグラゲーム

@narumama_asobi

子供が大興奮したグラグラゲーム(興奮)スリル満点でおもしろい!!簡単に楽しめるからうれしー!!指先を使うし、落ちないように考えたり、集中してやるから知育にも良き!🥰#おうち遊び#おうち時間#紙皿#ペットボトルの蓋#廃材遊び

♬ オリジナル楽曲 – narumama_asobi – narumama_asobi

手に入れやすい材料で、ハラハラドキドキの展開が楽しめる「グラグラゲーム」のアイディアをご紹介します。

紙皿を3つ折りにして丸みのある面を下にし、ぐらつく土台を作ったら、参加者が順番にペットボトルキャップを積み重ねていきます。

どんどん不安定になる台に、そっとキャップを乗せる緊張感がクセになる!

崩したら負けというルールで、子供も大人もつい本気になるバランス勝負です。

工夫次第で難易度も調節が可能。

みんなで盛り上がれる工作ゲームです。

手作りゲーム工作(11〜20)

メモリーゲーム

@kuririn_asobi

海外で流行っている 算数力UPメモリーゲーム✨ ペットボトルの蓋でできるよ! 1〜9までの数字を準備に最後までめくった方の勝ち🏅 兄弟でも楽しめるよ❗️ (我が家は5歳と3歳で遊んでた) やってみてね🌟 ーーーーーーーーーーーーーー ♤1日5分で賢くなる✨理系脳の土台作り ♧子どもの好奇心を高める🌱学びの種まき 子どもが夢中になるおうち遊びをご紹介🌟 フォローして一緒におうち遊びを楽しもう🤩 @kuririn_asobi #知育玩具#幼児教育#数遊び#理系脳#手作りおもちゃ#算数力UP

♬ Upbeat, fun and bright rock’n’roll(1368783) – $PHIN35

記憶力がポイントになるメモリーゲームを紹介します。

ペットボトルのフタに1〜9番までの数字を振って数字の順番に表に返していきます。

途中で違う数字を裏返してしまったら、次の人へ交代です。

誰が一番先にゴールできるでしょうか。

2多人数で盛り上がれるゲームです!

集中力と記憶力を発揮してがんばってください。

難易度を上げたい場合には、数字のキャップを増やしたり、制限時間を決めたりしておこなうこともオススメです。

楽しんで挑戦してみてくださいね。

磁石ゲーム

@ritsuki.makas

#tokuteginou🇲🇨🇯🇵kenshuseijapan#jbcotobhukie#kaigoindo🇯🇵 @Jb cotobhukie @Raahmaniar #ペットボトルキャップ キャップ 磁石ゲーム

♬ A fun song with an exciting atmosphere(944577) – yanagamo

男子が夢中になる!

ペットボトルキャップを使った「磁石ゲーム」は、磁石の反発を使ってキャップをひっくり返す、ちょっと不思議で面白いアイディア工作です。

キャップに磁石を貼り、操作棒となる割り箸の先にも磁石を取り付けます。

向きは反発し合うように調整するのがポイント。

あとは割り箸を近づけて、キャップがパタンとひっくり返ったら成功!

うまく操作できた時の爽快感がたまりません。

遊びながら自然に磁石の性質も学べる、特に小学生男子にオススメのゲームです。

オセロ

【簡単工作】ペットボトルキャップでオセロを作って遊んでみた#shorts #おうちで遊ぼう
オセロ

ペットボトルのキャップが大量にある!というならオセロを作ってみるのはどうでしょうか?

ボトルキャップの径のシール、ティッシュ、画用紙があれば簡単に作れます。

キャップの上に白のシールを貼り、裏にはティッシュを詰めてからその上に黒のシールを貼ればコマ一つできあがり!

オセロの盤は画用紙に8マス×8マスの線を引いて厚紙などの上に貼ればできあがってしまいます。

白と黒のコマではなく、ハートや星など、好きな柄や色で作ってみるのもいいですよね。

キャップを転がすゲーム

@dekitakun

ペットボトルのキャップを転がすゲーム!緑の丸を通るルール!ストロー、画用紙、テープ、丸シール#作ってみた#工作#簡単#できたくん

♬ TAIPEI – HIRAPARK

「キャップを転がすゲーム」は、画用紙にストローで作ったコースを使ってキャップを転がし、ゴールを目指す迷路型の工作遊び。

コース上にはシールで通過べきチェックポイントをいくつか配置し、そこを順番に通るのがルール。

スタートからゴールまで、紙を傾けながら慎重に動かす手元の操作が勝負のカギです。

うっかりコースアウトしたら最初からやり直し!

集中力と指先の繊細さが問われるゲームで、男子も夢中になること間違いなしのアイディアです。

キャップころがしゲーム

【遊べる】ストロー工作!簡単コロコロゲーム!ペットボトルのキャップ工作【おうち遊び】
キャップころがしゲーム

プラスチックの箱の中に小さな玉を転がして落とさないようにゴールへ向かうというゲーム、あれをペットボトルキャップを使って作ってみましょう。

好きな色の画用紙の上にストローをコースになるようにテープで貼っていくだけです。

画用紙のままでは安定が悪いので裏にダンボールなどを貼ると遊びやすいです。

コースの上のペットボトルキャップを転がしてゴールを目指しましょう!

カスタマイズして、ここを通らないとゴールへ進めないなど難易度を上げるバージョンも楽しんでみましょう。