RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア

身近にあるペットボトルのキャップで、工作ができるってご存じですか?

実は、シンプルなキャップをちょっと工夫するだけで、コマや起き上がりこぼし、的当てゲームなど、動きのある楽しいおもちゃが作れるんです。

特に男の子は、自分で作って遊べるおもちゃづくりに夢中になるはず!

この記事では、小学生でも簡単に作れて、「動く」「飛ぶ」「回る」など、作った後の遊び方も楽しいペットボトルキャップ工作を紹介します。

ぜひ挑戦してみませんか?

遊べる・動くおもちゃ工作(11〜20)

ハンドスピナー

ハンドスピナー作り方◇簡単な工作DIYボトルキャップ Fidget spinner DIY with bottle caps
ハンドスピナー

ペットボトルキャップを使ってハンドスピナーを作ってみましょう!

ハンドスピナー、一時期大ブームになりましたが何が楽しいというわけではないですけどなぜかクセになってしまうんですよね(笑)。

用意するものはボトルキャップ8個、ダンボール、つまようじ、ビーズなど。

ダンボールの上にボトルキャップを置き、そのキャップが中心となるよう、周りに3つのボトルキャップを配置してその形に線を引き、切り取って土台を作ります。

その上にボトルキャップを貼り付け、裏にも同じように貼り付けて真ん中に穴を開けてつまようじを通し、ビーズを付ければできあがりです。

ビーズのところを指で持ってクルクルと回しましょう!

ベーゴマ

即興工作 No.76「ペーゴマ」 #即興工作 #手作りおもちゃ
ベーゴマ

ペットボトルキャップで作るベーゴマ、その名も「ペーゴマ」!

作り方は、ペットボトルキャップ3つをビニールテープでつなぎ合わせるだけと、とにかく簡単です。

ペットボトルにゆるく装着して、ボトル内の空気を押し出すようにしてコマを発射したり、ボトルに取り付けた状態で糸を巻き付けて引っ張った勢いで回したり、コマ部分をそのままひねって回したりい、遊び方もさまざま!

はさみやカッターなどの道具も必要ないため、保育園や幼稚園での工作にもピッタリですね。

磁石で動く車

磁石で動かす車 トイレットペーパー芯とペットボトルキャップの手作りおもちゃです。
磁石で動く車

磁石の力で動く車を作ってみましょう!

材料はトイレットペーパーの芯、ペットボトルキャップ5個、ストロー、つまようじ、強力磁石など。

トイレットペーパーの芯に軸となるストローが通るように穴を開けます。

ストローの中につまようじを通し、芯の部分に折り紙を貼ったり、イラストを描いたり、個性を出してみましょう。

ボトルキャップはつまようじが通るように中心にキリなどで穴を開け、ストローに通してキャップを付けます。

車の先頭になる部分にボトルキャップの先に強力磁石を付けたものを止めればできあがり!

反発する磁石の力で不思議な動き方をしますよ。

ヨット

ストローで吹いて競争しよう⛵️ #ショート #shorts #おうち遊び #工作 #知育
ヨット

ペットボトルで作ったヨットでヨットレース!

ヨットは、ペットボトルキャップの中に丸めた粘土を入れ、旗を付けたつまようじを中央に刺せばあっという間にできあがりです。

広めの容器に浮かべてストローで吹けば、立派なレクリエーションになりますね。

両サイドから吹いてどちらが相手の陣地に入れるか競ったり、仕切りを立ててコースを作りレース風にしたり、遊び方のバリエーションもさまざま。

ぜひいろいろな形で楽しんでみてくださいね。

スピンアース

【簡単工作】ペットボトルの蓋がよく回る!「スピンアース」 #shorts #手作りおもちゃ #独楽 #工作
スピンアース

はじいて回して遊ぶスピンアースをペットボトルキャップで作ってみましょう!

必要な材料は、ボトルキャップ4つと両面テープ、ビニールテープのみ。

キャップの平面部分を合わせて両面テープで貼り合わせたものを2組作ります。

この2つをビニールテープでつなぎ合わせれば、あっという間にできあがりです。

とてもシンプルなおもちゃですが、想像以上によく回るので、子供たちも思わず夢中になってしまうはず!

カラフルなキャップを使用したり、色や柄を付けたりして、オリジナルのスピンアースを作ってみてくださいね。