【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
身近にあるペットボトルのキャップで、工作ができるってご存じですか?
実は、シンプルなキャップをちょっと工夫するだけで、コマや起き上がりこぼし、的当てゲームなど、動きのある楽しいおもちゃが作れるんです。
特に男の子は、自分で作って遊べるおもちゃづくりに夢中になるはず!
この記事では、小学生でも簡単に作れて、「動く」「飛ぶ」「回る」など、作った後の遊び方も楽しいペットボトルキャップ工作を紹介します。
ぜひ挑戦してみませんか?
- 小学生が楽しめる!ペットボトルキャップ工作のアイデア集!
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- おしゃれなペットボトル工作。驚きのアイデア満載!
- ペットボトルが大変身!簡単だけどすごい工作のアイデア集
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- ストローを使った楽しい工作
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
- 【子供向け】手作り雪だるまの工作アイデア!
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
遊べる・動くおもちゃ工作(11〜20)
スピンアース

はじいて回して遊ぶスピンアースをペットボトルキャップで作ってみましょう!
必要な材料は、ボトルキャップ4つと両面テープ、ビニールテープのみ。
キャップの平面部分を合わせて両面テープで貼り合わせたものを2組作ります。
この2つをビニールテープでつなぎ合わせれば、あっという間にできあがりです。
とてもシンプルなおもちゃですが、想像以上によく回るので、子供たちも思わず夢中になってしまうはず!
カラフルなキャップを使用したり、色や柄を付けたりして、オリジナルのスピンアースを作ってみてくださいね。
ホイッスル

ペットボトルのキャップ2つ、牛乳パック、ストローで作るホイッスルです。
牛乳パックを7センチ×3センチに切り、少し丸めてペットボトルキャップの内側の溝に入れます。
その上からボトルキャップをかぶせ、少し隙間が開いている状態でガムテープで止めます。
5センチほどのストローの先端を縦半分切り落とし、ガムテープの上に貼ってストローを曲げればできあがりです!
とっても簡単なので低学年のお子さんでも作れますね。
吹く時に角度を調節しながら、なるポイントを探ってくださいね。
くるくる回る鬼

合計8つのペットボトルキャップ、その中心に穴を空けて糸を通しドーナツ状したものを、2つ作ります。
それを上下に重ね合わせて、ビーズや抑え用のキャップを取り付けた糸を真ん中に通します。
あとは側面に笑っている鬼の顔、その逆側に怒っている鬼の顔をつければ出来上がりです。
くるっと回してさて、笑っている顔で止まるか怒っている顔で止まるか、占いのような遊び方ができます。
鬼以外にも例えば、七夕の織姫彦星やクリスマスのサンタさんなど、その時々、季節感のあるお顔を配置するのもいいかもしれませんね。
プルバックカー

プルバックカー、後ろへ引っ張ると前に走り出す、チョロQのような車を作るアイデアです。
使うものはダンボール、竹串、ペットボトルキャップ4個、輪ゴムです。
道具はカッターやグルーガンなどを用意しましょう。
作り方は簡単で型紙通りに切ったダンボールに竹串を通し、そこへ穴を開けたボトルキャップを通して接着、もう1本竹串を通して後輪の竹串と輪ゴムでつなげる、というもの。
タイヤは空回りしないように輪ゴムをかけます。
注意点は竹串が通るダンボールを使うというところです。
ドーナツ

キャップの使い方に意外性を感じられる、ドーナツを作るアイデアです。
12個のキャップそれぞれ真ん中に穴を空け、ヘアゴムを通してブレスレット状にすれば、基本形の完成です。
これだけなのに、しっかりドーナツに見えてしまうのがちょっと不思議なんですよね。
キャップを色付けしたり、フェルトを使ってソースがかかっているようにしたりと、発想力を活かせばさまざまな味のドーナツが。
たくさん作って映えるようにしたいところですね!
マジックハンド
はさみのように動かせばビヨンと伸びる、不思議なおもちゃのマジックハンドを作ってみましょう!
まずわりばしを4本、バッテン印になるよう重ね合わせ中央を輪ゴムで固定。
これをもう一つ作り、2つを端をさらに組み合わせて中央にひし形の穴ができるような形にします。
そして、持ち手部分とは反対側の先にペットボトルキャップを2つ取りつければ完成です。
キャップは凹側が対面するようにしてください、そうすれば小さなボールをキャッチできちゃうんです。
ボールをいくつキャッチできるかなど、アイデア次第でたくさんの遊び方が可能!
遊べる・動くおもちゃ工作(21〜30)
ペットボトルで作る楽器10選
@kajiijapn ペットボトルで作れる楽器を10種類紹介してます!#ペットボトル#夏休みの宿題#夏休みの工作#自由研究
♬ オリジナル楽曲 – 日用品演奏ユニットkajii – kajii / みらい楽器ラボ
ペットボトルは工作の材料としてよく使われます。
そこで今回は、ペットボトルを使って楽器を作ってみませんか?
空のペットボトルが太鼓になったり、笛になったり、マラカスになったり……アイデア次第で、実際に使える楽器に大変身!
ペットボトルキャップも他の材料と組み合わせることで楽器となりますので、ぜひ捨てずに残しておきましょう。
穴を空ける位置や中に入れる素材で変わる音色の変化を、ノートにまとめてみるのもオススメです!





