RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア

身近にあるペットボトルのキャップで、工作ができるってご存じですか?

実は、シンプルなキャップをちょっと工夫するだけで、コマや起き上がりこぼし、的当てゲームなど、動きのある楽しいおもちゃが作れるんです。

特に男の子は、自分で作って遊べるおもちゃづくりに夢中になるはず!

この記事では、小学生でも簡単に作れて、「動く」「飛ぶ」「回る」など、作った後の遊び方も楽しいペットボトルキャップ工作を紹介します。

ぜひ挑戦してみませんか?

手作りゲーム工作(11〜20)

コリントゲーム

かんたん工作|コリントゲーム
コリントゲーム

コリントゲームとは、球を転がして遊ぶゲームのこと。

浅めのダンボールの箱に、割り箸と洗濯ばさみで作った発射台を固定し、好きな位置にペットボトルキャップを配置して固定すれば、あっという間に完成です。

あとは、発射台にビー玉をセットして遊ぶだけ。

ペットボトルキャップ以外の障害物も貼り付けて、より複雑なゲームに仕上げるのもオススメですよ!

発射台部分は、洗濯バサミのバネがしっかり生かされるよう、丁寧に作りましょう。

絵合わせパズル

100均で手作りおもちゃ/絵合わせパズルをつくろう
絵合わせパズル

ペットボトルキャップを活用して作る絵合わせパズルの作り方を紹介します。

100均などで購入できる収納ケースとペットボトルキャップ、シールを用意するだけでお手軽に作れるおもちゃです。

ペットボトルキャップの表面にシールを貼り、同じイラストが描かれたシールや紙をケース内に配置します。

キャップとケース内のイラストを合わせることで、パズルの完成を目指す遊びです。

男の子向けのおもちゃを作る場合は電車やバス、車などの乗り物をモチーフに製作してみるのもオススメですよ。

キャップ釣りゲーム

【子供室内レクリエーション】ペットボトルキャップと割り箸を使って『キャップ釣りゲーム』
キャップ釣りゲーム

机や床などの平面に並べたペットボトルのキャップを割り箸で釣り上げるゲームです。

キャップと割り箸と、キャップを入れる箱を準備するだけで誰もが気軽に取り組めるのがポイント。

キャップを並べるときは、等間隔でフタの側面を立てて並べましょう。

1本の割り箸を使って慎重に運ぶ必要があるので、運べるか落としてしまうかのドキドキが楽しめますよ。

制限時間を設けて、何個のキャップを運べるかを競うのもいいでしょう。

子供たちのレクリエーションの場面にも活躍する楽しいゲームです。

ボトルキャップシューター

アポロチョコの箱でペットボトルのフタを飛ばして遊ぼう!10分で出来る簡単工作!【ボトルキャップシューター】 #手作りおもちゃ #工作 #リサイクル工作
ボトルキャップシューター

お菓子の箱とペットボトルキャップを組み合わせたボトルキャップシューターで、的あてゲームを楽しんでみませんか?

作り方は、細長くカットした画用紙と輪ゴムを組み合わせて作った発射の仕掛けを箱の中に仕込むだけ。

キャップをセットして画用紙部分を引っ張り標準を定めたら、手を放して発射しましょう!

想像以上によく跳ぶので、遊ぶ際はまわりの状況を確認し、人や割れ物などに向かって飛ばさないよう十分に注意してくださいね。

ボードゲーム

家にある材料!?でゲーム作り!
ボードゲーム

ペットボトルキャップにお菓子などの空き缶のフタとクリップ、ゴム、わりばしを組み合わせて作るボードゲームアイデアです。

イメージとしては、ゲームセンターにあるアイスホッケーのような遊び方。

クリップ2つをフタの角近く、対面の位置に固定し、そこへゴムを渡します。

反対側も同じように作り、フタ中央にはいくつかを重ね合わせたわりばしを橋のようにを配置。

そのとき真ん中部分には、キャップが通り抜けられるだけの穴を空けておきます。

これで大部分は完成で、ゴムの力を利用してキャップを穴へシュート!

その穴より向こう、つまり相手陣地側に手元にあるすべてのキャップを送り込めたら勝利です。

白熱するボードゲームにぜひ挑戦!

おわりに

ペットボトルキャップを使った動くおもちゃの作り方を紹介しました。

身近な材料で作れて、シンプルな仕組みなのに、遊び方は工夫次第で無限大に広がります。

小学生の男の子にもオススメの楽しい工作ばかりです。

お友達や家族と一緒に、オリジナルのおもちゃ作りに挑戦してみましょう。

工作の楽しさと、完成した時の喜びが待っています。