RAG Music
素敵な音楽
search

遊びを歌った名曲。おすすめの人気曲

遊びを歌った名曲。おすすめの人気曲
最終更新:

かくれんぼ、ビー玉、ブランコ、紙飛行機など、子供の頃の遊びをモチーフにした楽曲を集めました。

誰しもが体験した遊びへの郷愁や、子供時代の懐かしいような切ないような気持ちを詰め込んだ、胸キュンソングが沢山揃っています。

遊びを歌った名曲。おすすめの人気曲(1〜10)

おもちゃのチャチャチャ

♪おもちゃのチャチャチャ〈振り付き〉【日本の歌・唱歌】
おもちゃのチャチャチャ

定番の童謡である『おもちゃのチャチャチャ』は、その明るいリズムと夜になるとおもちゃが動き出すといった、夢のある歌詞が魅力の楽曲です。

ダンス曲として踊るほか、手遊びやお遊戯会のテーマとしても活用できますよ。

おもちゃが大好きな子供たちは、歌やダンスのテーマが「おもちゃ」であるだけでワクワクするはず。

おもちゃになりきって自由に動いてもらう振り付けがあっても楽しそうですよね。

子供たちの想像力を引き出せるオススメの1曲です。

アドベンチャーYOASOBI

YOASOBI「アドベンチャー」Official Music Video
アドベンチャーYOASOBI

誰もが一度は夢見る「非日常への冒険」を描いたYOASOBIの楽曲。

USJのキャンペーンソングとして2023年2月に公開された本作は、日常から一歩踏み出し、仲間とともに新たな世界へ飛び込む喜びを、疾走感のあるアップテンポなサウンドで力強く表現しています。

Ayaseさんが実際にUSJを訪れた体験をもとに作詞したという本作は、光輝くパレードや夜景といったテーマパークの魅力を歌い上げ、聴く人の心に青春の躍動感を呼び覚まします。

非日常からパワーをもらいたい人や、大切な仲間と思い出を作りたい人にピッタリの1曲です。

おやつのうた

【童謡・唱歌】♬おやつのうた<振り付き>
おやつのうた

子供たちが楽しみにしているおやつの時間を、さらに特別な瞬間にしてくれる手遊び歌。

短い歌詞とリズミカルなメロディは、自然と手拍子を誘う愛らしさに満ちています。

手遊びしながら歌うことで、右手と左手の違いを学び、手と指先の発達にも役立つでしょう。

保育園や幼稚園でのおやつタイムだけでなく、お家でのおやつの時間も和ませてくれる本作。

6月10日の「時の記念日」に、レクリエーションの一環として歌うのもオススメです。

くじらのとけい作詞:関和男/作曲:渋谷毅

子供たちがワクワクしてしまうファンタジックな楽曲です。

柔らかくて温かみのある美しいメロディと、物語性豊かな詩が見事に調和しています。

1983年にNHK『みんなのうた』で放送され、その後も再放送や関連アルバムにも収録される人気の高い作品です。

本作は、時間の大切さを教えてくれる楽曲として、学校の音楽教材にも取り入れられています。

雨が続く梅雨の時期や、6月10日の「時の記念日」に合わせて聴けば、きっと優しい気持ちになれるでしょう。

また、振り付けをつけながら歌うことで、子供たちの想像力がさらにふくらむはずです。

ちゅーりっぷしゃーりっぷわらべ唄

シンプルながら奥深い、このわらべ歌は子どもたちの心をつかみます。

輪になって名前を呼び合うところは、コミュニケーション能力や社会性を育むのにぴったり。

リズミカルな歌詞とメロディーが楽しく、すぐに覚えられますよ。

保育園や幼稚園では、新入園児の緊張をほぐすアイスブレイクとしても活躍中。

家庭でも親子で歌って遊べば、楽しい時間が過ごせそうですね。

乳児期から楽しめますよ。

春の陽気に誘われて外へ出かけたら、みんなで輪になって歌ってみませんか?

真夜中遊園地チャットモンチー

チャットモンチー – 真夜中遊園地 – Zepp Osaka 2011
真夜中遊園地チャットモンチー

チャットモンチーのメジャーデビュー後3作目のアルバム「生命力」に収録されている曲で、2007年に発売されました。

作詞はメンバーの高橋久美子が手掛けた曲で、サビのまるでジェットコースターのような疾走感がとてもカッコいい曲になっています。

脳漿炸裂ガールれるりり

脳漿炸裂ガール – れるりりfeat.初音ミク&GUMI / Brain Fluid Explosion Girl – rerulili feat.miku&gumi
脳漿炸裂ガールれるりり

のうしょうさくれつ ガール、初音ミク作品の中でも高い人気を誇る作品。

不条理なサバイバルゲームであり少女たちの懸命な戦いを描くクラブジャズテイストを前面に押し出し、ピアノとドラムとスラップベースが曲を引っ張る。

畳みかける歌唱法もそうかい。

途中で入るマーチのような音遊びもまた楽しい。