遊びを歌った名曲。おすすめの人気曲
かくれんぼ、ビー玉、ブランコ、紙飛行機など、子供の頃の遊びをモチーフにした楽曲を集めました。
誰しもが体験した遊びへの郷愁や、子供時代の懐かしいような切ないような気持ちを詰め込んだ、胸キュンソングが沢山揃っています。
- 聴くだけでノリノリになれる名曲、おすすめの人気曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【子供のうた】幼児、子供向けの楽しい名曲&人気曲
- 【こども向け】名曲で盛り上がろう!キッズダンスにオススメ曲特集
- 聴いてワクワク!楽しくなれるハッピーソング
- 【2025】人気急上昇中の音楽。話題の曲まとめ
- 【保育】本日おすすめの楽しい歌
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 【スカウトソング】ボーイスカウトの定番&人気曲
- 少年を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 子ども向けの友情ソング。友達をテーマにした名曲まとめ
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 友情ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 子どもにおすすめの感動ソング。心が温まる歌
遊びを歌った名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
だいじょうぶ?ズコッ鈴木翼

子供たちが大好きな動物たちが登場する手遊び歌『だいじょうぶ?
ズコッ』はいかがでしょうか?
この手遊びはユーモアたっぷりで楽しい展開が魅力的です。
動物たちが次々と丸まって「大丈夫?」と聞くやりとりに、子供たちの笑い声が聞こえてきそうですね。
保育園や幼稚園でもとっても人気で、保護者の方や先生たちも一緒になって遊ぶと、笑顔があふれること間違いなし!
コミュニケーション力や想像力を育む楽しい手遊びとして、ぜひ取り入れてみてくださいね。
からまった鈴木翼・福田翔

鈴木翼さんと福田翔さんがお届けするこの楽曲は、子供たちの大好きな手遊びにピッタリの曲です。
からまってしまった忍者やウサギたちを描いた歌詞は、ユーモアたっぷりで思わず笑顔になってしまいます。
2016年7月に発売されたアルバム『しょーくん・つーくんの からまった テへッ!』に収録されており、保育園や幼稚園で人気を集めています。
リズミカルな振り付けと「テヘッ」という可愛らしい締めくくりは、子供たちの心をぐっとつかむこと間違いなしです。
朝の会や帰りの会など、みんなで楽しく手遊びをしたい時にオススメの1曲ですよ。
ぺんぎんマークの百貨店

子供たちが遊んで楽しい手遊び歌、ぺんぎんマークの百貨店はいかがでしょうか?
この曲は百貨店の各階を巡りながら、さまざまなお店が登場する楽しい内容になっています。
歌詞に合わせて手の動きやジェスチャーを使って表現するので、子供たちの想像力や身体表現力が育まれますね。
毎回どんなお店が出てくるのかワクワクしながら楽しめます。
年中、年長クラスの子供たちにも人気で、スケッチブックシアターやパネルシアターと組み合わせると、さらに楽しさがアップしますよ!
みかんの花咲く丘

戦後の困窮と混乱の時代に生まれた曲です。
井口小夜子と川田正子が歌い、レコードを発売しました。
作曲家の海沼實は、車窓にみかん畑が見える国府津駅付近で前奏が思い浮かんだそうです。
埼玉県深谷市にある富士浅間神社の入り口に、「みかんの花咲く丘」の歌碑と、「加藤省吾顕彰碑」があります。
あの紙ヒコーキ くもり空わって19

19の2枚目のシングルとして1999年に発売されました。
TBSの「1999・春」キャンペーン・ソングに起用されたことをきっかけに、オリコンチャートでは20週連続チャートインという息の長いヒットソングとなりました。
デビューからわずか1年で同曲で紅白歌合戦への出場を果たしています。
365日の紙飛行機AKB48

AKB48のメジャー42作目のシングル「唇にBe My Baby」のカップリング曲として2015年に発売されました。
NHK連続テレビ小説「あさが来た」の主題歌として制作された楽曲で、人生を紙飛行機に例え、結果よりも過程が大切であるということが歌われている歌詞になっています。
卒業式でも人気の高い曲です。
シャボン玉DaysAqua Timez

Aqua Timezの2枚目のミニアルバム「七色の落書き」に収録されている曲で、2006年に発売されました。
このアルバムのリードトラックとして、大量オンエアーされていた曲で、アマチュア時代のライブでもかなりの頻度で演奏されていた、ファンの中でも人気の高い曲です。