RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

みんなでできる遊び・クイズで盛り上がる!すぐに楽しめる簡単ゲーム

「みんなでできて面白い!」そんなクイズやゲームを探していませんか?

ディベートやマジョリティゲーム、アレンジされたじゃんけんなど、新感覚の遊びが次々と生まれています。

この記事では、子供から大人まで楽しめる、頭を使って考える・体を動かす・コミュニケーションを深めるなど、さまざまなタイプの遊びをご紹介!

ルールはシンプルなのに、みんなで盛り上がれる遊びばかりです。

ぜひ、仲間と一緒に挑戦してみてくださいね!

クイズ系ゲーム・その他ゲーム(6〜10)

人間指スマ

【Twitterで話題】人間でやる指スマが超たのしかった
人間指スマ

こぶしを突き合わせて、みんなが上げるであろう親指の本数を当てる「指スマ」。

手だけでできるこの指スマを全身でやるのが、この「人間指スマ」です。

まず、全員顔を伏せた状態でいます。

そして、1人ずつ「指スマ1」や「いっせーのーで2」などといったように、数字を言っていきます。

そのとき、参加している人は顔を上げる、伏せたままのどちらかを選んで動いてください。

言った数字の人数が顔を上げれば、数字を言った人はゲームから抜けられます。

言った数字と、顔を上げた人数が合わなければそのままです。

最後まで抜けられず残った人が負け!

人数が多くなるほど難しくなるので、いろんな人数でやってみてくださいね。

ロシアンあみだくじ

「ロシアンあみだくじ」☠️ドクロを引いたら罰ゲーム!😆
ロシアンあみだくじ

罰ゲームやご褒美を準備して大盛り上がり!

ロシアンあみだくじを紹介します。

あみだくじとは、紙に線を2本以上書いて、線のはしに当たりはずれなどを表記して隠し、各自がスタート位置を決めて臨むくじのことですよね。

今回は罰ゲームが準備された、ロシアンあみだくじ!

何人でもワクワクドキドキしながらチャレンジできるゲームですよ!

挨拶ゲーム

【日本語活動】打招呼遊戲/【あいさつゲーム】あいさつ、お辞儀#1
挨拶ゲーム

時間に合ったあいさつをしよう!

あいさつゲームを紹介します。

時間帯や文化に合わせたあいさつをゲーム感覚で学べる、おもしろいアイデアです!

音楽に合わせて歩き回り、音楽が止まったとき、先生が出すイラストで示された時間帯に適したあいさつをすることで、判断力を養います。

さらに、アメリカやフランスなど、異文化のあいさつを取り入れることで、世界各国のあいさつを学べるので、語彙力も広がるでしょう。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

duck‐duck‐goose

英語版のハンカチおとしともいえるゲームが「duck-duck-goose」。

言葉の違いをしっかりと聞いて行動に移す、判断力が試されるゲームですね。

みんなで輪になって内側に向かって座り、オニが「duck」と発音しながら、輪になっている背中を順番に軽くたたいていきます。

その中で「goose」と言われたらオニが交代、前のオニは新しいオニに捕まらないように開いた場所に座ります。

いつ「goose」が言われるのかというドキドキ、すぐに行動に移す瞬発力が楽しいゲームではないでしょうか。

30秒お絵描き大会

30秒お絵描き大会やったらとんでもない画伯が誕生した!?
30秒お絵描き大会

お題のものを30秒で絵を描きます。

30秒は思いのほか短く、おもしろい絵が出てくることまちがいなしです。

参加しなくても見ているだけでも楽しいですね。

うまくなくてもコンプレックスを感じることなく、ツッコミ合うのも楽しいです。