この時期になると、アコースティックなスタイルのシンガーソングライターが再び注目されるようになります。
シンガーソングライターに爽やかといったイメージが乗るようになったのもこの時期からではないでしょうか。
そんな2000年代の男性シンガーソングライターの人気曲をランキングで紹介します。
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 男性シンガーソングライターのアニメソング・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
2000年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(1〜10)
桜坂福山雅治1位

2000年にリリースされた15作目のシングルは、バラエティー番組『ウンナンのホントコ!』内のコーナー『未来日記V』のテーマソングとして起用された楽曲です。
福山雅治さん自身の失恋体験をもとに生まれた本作は、別れてしまった恋人への未練と、それでもその人の幸せを願う切ない思いが描かれています。
桜が咲く季節と別れを重ね合わせた歌詞は、春という旅立ちの時期に聴くことでさらに胸に染み入りますよね。
累計売上229.9万枚という記録的なヒットを達成した本作は、失恋を経験したことがある方であれば誰もが共感してしまう、平成を代表する桜ソングの一つです。
瞳をとじて平井堅2位

ある日突然、愛する人を失った悲しみと、それでも消えない愛情を歌い上げる本作。
2004年にリリースされたこの曲は、映画『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌として書き下ろされ、オリコン年間シングルチャートで1位を獲得しました。
目を閉じれば浮かんでくる大切な人の笑顔、涙、温もり。
日常の中で感じる喪失感と、その痛みさえも愛おしく思う切ない心情が、平井堅さんの深みのある歌声で繊細に表現されています。
時間が経っても色あせない想いを抱きながら生きていく覚悟を歌った本作は、大切な人との別れを経験したすべての人の心に寄り添ってくれるはずです。
明日晴れるかな桑田佳祐3位

壮大なピアノとストリングスによる広がりを感じさせるアンサンブルが胸を震わせますよね。
サザンオールスターズのフロントマンとしても活躍するシンガーソングライターの桑田佳祐さんが、約5年ぶりのソロシングルとして2007年5月に公開した作品です。
テレビドラマ『プロポーズ大作戦』の主題歌として起用され、多くの人の記憶に残っているかもしれませんね。
過去を憂いながらも、ささやかな希望を未来に託す叙情的な歌詞が、桑田さんならではの抑揚あるメロディに乗って心に深く響きます。
人生に立ち止まってしまったとき、この曲がそっと背中を押し、明日へ向かう小さな勇気をくれる。
そんな温かさに満ちた、J-POP史に残るバラードナンバーです。
白い恋人達桑田佳祐4位

冬の情景を繊細に描いた、切ない恋の記憶を祝福の気持ちに変える心温まるバラード。
過ぎ去った恋を振り返りながらも、そこに込められた愛を大切にしようとする前向きなメッセージが、桑田佳祐さんの温かみのある歌声とともに響き渡ります。
2001年10月に発売された7枚目のシングルで、その年の第43回日本レコード大賞金賞に輝いた珠玉の作品です。
コカ・コーラ『No Reason』のキャンペーンCMソングとしても起用され、幅広い世代に愛された本作は、ゆったりとしたラウンジで大切な人と過ごす時間や、一人で静かに冬の夜景を眺めながらグラスを傾けたい瞬間にピッタリの音楽です。
明日はきっといい日になる高橋優5位

弾き語りのシーンで輝く才能、高橋優さん。
秋田県出身のシンガーソングライターとして、2010年にメジャーデビューを果たしました。
本作は、ダイハツ「キャスト アクティバ」のCMソングとして話題を呼びました。
温かみのあるアコースティックギターの音色と、心に響く歌詞が特徴的です。
日常の小さな出来事や感情を丁寧に描きながら、希望に満ちたメッセージを届けています。
困難を乗り越える勇気や、明日への前向きな気持ちを求めている方におすすめの一曲です。
少年時代井上陽水6位

1970年代からフォークやニュー・ミュージック界をリードし続け、その個性的なキャラクターと歌声でファンを魅了しているシンガーソングライター、井上陽水さん。
本作は、1990年9月に発売された29枚目のシングルで、同名映画の主題歌として起用されました。
哀愁と浮遊感が混ざり合ったメロディーやアレンジは、まさに幼少期の夏を思い出させてくれるのではないでしょうか。
中学校や高校の教科書に掲載され、1997年にはミリオンセラーを達成した、井上陽水さんの代表作です。
疲れた心を癒やしたい時や、懐かしい夏の思い出に浸りたい時におすすめのナンバーです。
ひまわりの約束秦基博7位

秦基博さんの美しい歌声を聴くと、心が洗われるような気持ちになりますよね。
その澄んだ歌声がしっくりとハマる本作は、アコースティックギターの優しい音色と温かいメロディが心地よいバラードです。
歌詞では、離れていても心はつながっているという、大切な人との深い絆が描かれています。
この楽曲は2014年8月に公開された作品で、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として大きな話題となりました。
映画で描かれる友情と重なる感動的な世界観に、涙した方も多いのではないでしょうか。
心が弱っている時や穏やかな気持ちになりたいときに聴くと、心を優しく包み込んでくれる感覚を味わえますよ。






