2000年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
この時期になると、アコースティックなスタイルのシンガーソングライターが再び注目されるようになります。
シンガーソングライターに爽やかといったイメージが乗るようになったのもこの時期からではないでしょうか。
そんな2000年代の男性シンガーソングライターの人気曲をランキングで紹介します。
- 【2000年代】カラオケでヒットした名曲まとめ
- 90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代にヒットしたバラードソング
- 男性シンガーソングライターのアニメソング・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代にヒットしたラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 男性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
- 2000年代にヒットした邦楽の号泣ソング。泣ける歌
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 大ヒット曲ばかり!2000年に流行したJ-POP名曲まとめ
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
2000年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】(41〜50)
勇者ライディーン子門真人43位

マーチ調のミドルテンポで心躍る楽曲が、子門真人さんの伸びやかな歌声と相まって、まるで光り輝く空を舞う大空の守護神を表現しているかのようです。
子供から大人まで愛される親しみやすいメロディーは、正義のヒーローの勇敢な姿を見事に描き出し、平和を守る使命感、そして人々の思いを背負う強い決意が込められています。
1975年4月から始まったロボットアニメのオープニングテーマとして放送され、アニメの世界観を見事に表現した名曲として高い評価を受けました。
1980年11月には日本コロムビアからサウンドトラック・アルバムが発売され、多くのファンを魅了し続けています。
朝の通勤や通学時に聴くと、まるで自分も主人公になったかのような気分で、新たな1日へと向かう勇気をもらえる1曲です。
ラブリー小沢健二44位

1994年8月に発売されたアルバム『LIFE』収録の、恋愛の喜びと日常の楽しさを描いた小沢健二さんの代表曲です。
軽快なリズムと華やかなメロディーに乗せて、恋に落ちた主人公の高揚感が表現されています。
本作は、東京スカパラダイスオーケストラのメンバーも参加し、ブラスサウンドが躍動感を与えています。
アルバム収録後、同年11月にシングルカットされ、多くのリスナーに愛されました。
新しい恋の始まりや人生の輝きを感じたい人におすすめの一曲です。
今夜はブギー・バック小沢健二 feat. スチャダラパー45位

ヒップホップとJ-POPを融合させた画期的な楽曲として知られる本作。
小沢健二さんとスチャダラパーのコラボレーションにより生まれた名曲です。
1994年3月に東芝EMIからリリースされ、池袋のP’PARCOキャンペーンCMソングおよびフジテレビ系列『タモリのスーパーボキャブラ天国』のテーマソングとして採用されました。
ダンスフロアを盛り上げたい時や、友人とのパーティーで楽しみたい時におすすめの一曲です。
きらびやかな光とハーモニーが包み込む、ファンキーでエネルギッシュな世界観をぜひ体験してみてくださいね。
キラキラ小田和正46位

オリコン週間3位、年間33位を記録した小田和正通算21作目のシングル。
フジテレビ系テレビドラマ『恋ノチカラ』の主題歌に起用されました。
サビの「キラキラキラ」の所の音階は頭の音はクリシェで下がっていくの対し、終わりの音は高くなっておりクリシェ特有の重く感じるけどドラマティックな雰囲気と、音が高くなることによる明るく優しく感じさせる印象とをうまく両立させておりキャリアを感じさせます。
ずっと一緒さ山下達郎47位

曲がすごく穏やかでとても聴きやすい曲になっています。
若い人だけではなく、多くの人に共感される曲調です。
結婚式でもよく使われている曲です。
老若男女に受ける曲なので、涙を誘うことが多いです。
山下達郎の声も素敵です。
8月のクリスマス山崎まさよし48位

夏の日の思い出と冬の切なさが交錯する、山崎まさよしさんの珠玉のラブソングです。
2005年8月にリリースされたこの楽曲は、同名の映画の主題歌としても起用されました。
山崎さん自身が主演を務めた映画とのタイアップということもあり、曲に込められた思いがより一層深く感じられます。
優しく響くアコースティックギターの音色と、山崎さんの温かな歌声が心に染みわたります。
夏の終わりから冬へと移ろう季節の中で、大切な人との思い出を大事に抱きしめたい。
そんな気持ちにさせてくれる1曲ですね。
クリスマスシーズンに限らず、大切な人を思い出す静かな夜に聴きたい、心温まる楽曲です。
全部、君だった山崎まさよし49位

「どこを切っても成り立つような、サビがない曲を作ろうと思った」といった内容を山崎さん本人がコメントしているように一節一節が寂しくて切ない、聴き手にとっても色んな想像を掻き立てられるたっぷりと想いの詰まった曲です。





