忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
忘年会・新年会の余興ネタをランキング形式で紹介します!
学生から社会人まで、年末年始の悩みの種といえば「余興のネタ」ではないでしょうか?
後輩や部下の方はとくに「何かおもしろいネタないの?」と先輩や上司に聴かれることもあると思います。
そんなときに役立つ人気の余興ネタを、この記事では人気順でチェックできます!
「ウケるネタを探している」、「みんなが盛り上がる鉄板のネタが知りたい」という方はぜひ一度、チェックしてみてくださいね!
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 余興・出し物の人気ネタランキング
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(91〜100)
フリースタイルフットボール92位

フリースタイルフットボールは、サッカーのリフティングを基本にしたアクロバティックなスポーツです。
音楽をバックにおこなうことで、さらに魅力を増し、観る人を惹きつけます。
サッカー選手や運動が得意な方に特にオススメの芸で、華麗なボールトリックは人々の注目を集めること間違いなしです。
身近なアイテムであるサッカーボールを使用するため、準備も簡単。
場の雰囲気を高める、新しいパフォーマンスを体験してみてはいかがでしょうか。
ポーズ合わせゲーム93位

シンプルな言葉であっても、そこからどのようなシーンや動きを想像するのかは、人によって変わってきますよね。
そんなイメージするものの感覚の違いを見ていくような、思い浮かべたポーズが一致するのかというゲームです。
チームはふたりで1組、お題から思い浮かべたポーズを同時に発表して、それが一致していればポイントを獲得するというルールです。
それぞれが自由にポーズを考えるだけでは一致が難しい場合もあるので、そのときは片方に合わせにいったりとやり方をうまく工夫しつつ進めていきましょう。
マンションゲーム94位

レクリエーションの定番の1つ、マンションゲームを知っていますか?
まずはプレイヤー全員の部屋番号を決めます。
「いちまるいち」、「いちまるに」という感じですね。
あとはリズムに合わせて「いちまるいちから、いちまるに」と他のプレイヤーを指名していきます。
指名されたプレイヤーは「いちまるにから、いちまるさん」と他のプレイヤーにバトンを渡していきます。
そして4回言い間違えたプレイヤーの負けというルールです。
アレンジバージョンもあるので、気になる方は調べてみましょう。
レトロゲームクイズ95位

レトロゲームにまつわる細かい知識を競ってもらうクイズです。
出題されるレトロゲームがわからない人もいるかもしれないので、直感で答えられる4択クイズが進めやすいかと思います。
現在のゲームにつながる名作について考えることで、歴史の積み重ねも感じられるのではないでしょうか。
レトロゲームならではの表現方法などを知るきっかけとしても、役立つかもしれません。
実際にプレイしていた世代にしかわからないような問題を取り入れて、別の世代からつっこみが入る流れを作るのも楽しそうですね。
山手線ゲーム96位

リズムに合わせて出されたお題に当てはまる言葉を順番に答えていくという、わかりやすいルールも魅力の定番のゲームですよね。
ラリーが続いていく様子を楽しむなら幅が広いシンプルなお題、それぞれの知識を競う場合には難しいお題で進めていきましょう。
得意な人が集まってしまうと、いつまでも終わりが見えないという可能性もあるので、そんな場合は複数のお題を同時に考えるというアレンジもオススメですよ。
リズムの変化や、お題の変化など、ゲームの流れを変えていくことで、より高度な駆け引きが楽しめるのではないでしょうか。
常識クイズ97位

常識クイズといえば、ひっかかると「きぃーーーー!!」となってしまういじわるクイズが面白いですよね。
簡単そうに見えて全く別の回答が出てくるあの「やってしまった感」が、悔しくて楽しいんです。
新年会でクイズ大会を企画するなら、とりあえず押さえておいて間違いないかと。
老若男女問わず盛り上がれるので、お子さんが多い場でも大丈夫。
ワイワイと楽しめるうえ、意外な人物が隠れた知識を発揮することもあるので、臨場感あふれる盛り上がりを見せること間違いなしです。
早口言葉大会98位

子供から大人まで楽しめてしまう遊び、早口言葉大会を開いて盛り上がりましょう!
なんともレトロでシンプルな遊びですが何か道具を用意することもなく、スペースがいるわけでもなく、小さな子供や高齢の方も参加できるみんなで遊べる早口言葉、最高ですね。
代表的な昔からある早口言葉から、ちょっと難易度の高いものまでみんなでやってみましょう。
「早口言葉」で検索するとたくさんの早口言葉が出てくるので参考にしてみてくださいね!