RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング

忘年会・新年会の余興ネタをランキング形式で紹介します!

学生から社会人まで、年末年始の悩みの種といえば「余興のネタ」ではないでしょうか?

後輩や部下の方はとくに「何かおもしろいネタないの?」と先輩や上司に聴かれることもあると思います。

そんなときに役立つ人気の余興ネタを、この記事では人気順でチェックできます!

「ウケるネタを探している」、「みんなが盛り上がる鉄板のネタが知りたい」という方はぜひ一度、チェックしてみてくださいね!

忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(41〜50)

フォーク曲げ50

【神回】異常にモテるフォーク曲げ
フォーク曲げ

スプーン曲げがあれば、当然フォーク曲げもあります。

なんとも簡単そうに曲げていますね。

いったん身につければお手軽で目立てることまちがいなしです。

スプーン曲げもフォーク曲げも両方マスターして、曲げまくりましょう。

忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(51〜60)

即興あだ名付け51

滝沢カレンがつけた嵐メンバーの四字熟語あだ名が秀悦!過去のあだ名まとめも
即興あだ名付け

モデルの滝沢カレンさんがさまざまな人に即興であだ名をつけたことで有名になった芸。

有吉弘行さんが行ったことでも有名ですが、これを身につけてハイセンスなものを披露できたらかなり盛り上がりそうです。

一歩間違えたら大変なことにもなりかねませんが、話術だけで成立するので、もともと才能として持っている人もいそうですが、ぜひご自身の感性を磨いて挑戦したいです。

腹踊り52

笹田余興!腹踊り!!
腹踊り

綾瀬はるかさん主演の『義母と娘のブルース』を見たことがありますか?

綾瀬はるかさんと上白石萌歌さんの、ちょっと変わった親子関係が多くの感動を呼び起こす、とてもいいドラマでした。

その中で話題となったのが、綾瀬はるかさんの腹踊りの芸。

「大物女優はあそこまでしないだろう」とネットがざわついたほどです。

普段まじめで通っている方は、自分の殻を破る意味で腹踊りにチャレンジしてみませんか。

おなかにおもしろい顔を描いて、それをうねらしたり膨らませたりして笑いを取る芸です。

TPOを選ぶ芸ですので披露する場合はどうか慎重に。

円周率暗唱53

【円周率200桁・暗唱】~2021年度発表会~【小学1年生】
円周率暗唱

円の面積や円周の長さを求めるときに使う円周率、小学校では3.14と習った方も多いと思いますが、実際には62兆桁を超えるとも言われています。

そんな誰もが知っているけれど、誰もそんなに深くは知らない円周率の暗唱を披露してみてはいかがでしょうか?

ただただ覚えている分だけをひたすら披露するだけだと退屈なので、「何桁を何秒以内に言い切ります」と宣言してみると盛り上がるかもしれませんね!

新年会で披露したときに、忘年会のときよりも記録がよくなっているとおもしろいかもしれませんね(笑)。

心理テスト54

すべてお見通しだと!?マル見え心理テストで遊んでみた
心理テスト

心理テスト、テレビなどでやっているとついつい真剣に答えていたりしませんか?

遊びだとわかっていてもついつい必死に答えてしまうものですよね。

そんな心理テスト、人が集まるところでやると盛り上がるのではないでしょうか?

心理テストの問題ばかりが載っている本もありますし最近ではスマホアプリでも同じようなものがあります。

おとなしい性格だと思っていた人が深層心理ではブラックだったり、イケイケなキャラの人が実は繊細な心の持ち主だったりと意外な一面が見られてとても盛り上がるゲームです。

新宝島ダンス55

サカナクション / 新宝島 -Music Video-
新宝島ダンス

サカナクションの楽曲『新宝島』は、軽快なリズムと印象的な振り付けで幅広い世代に親しまれています。

シンプルな動きとキレのあるステップが特徴で、初心者でも練習次第でクオリティを上げられるのが魅力。

余興で披露する際は、グループ全員が息を合わせて踊ることで、ユニークな演出が可能です。

ノスタルジックな雰囲気を持つエレクトロサウンドが場の空気を一気に明るくするでしょう。

衣装を統一したり、真顔の表情のダンスを加えると視覚的なインパクトもあります。

観客を巻き込みながら一体感を楽しむにはぴったりの余興です。

たたいてかぶってジャケン56

【宴会・パーティーゲーム】たたいて・かぶって・ジャンケンポン!
たたいてかぶってジャケン

年齢を問わず誰もが楽しめるゲーム、たたいてかぶってジャケンポンで宴会を盛り上げるのはいかがでしょうか。

ルールは簡単で、まずじゃんけんをおこない、勝者は負けた人の頭をピコピコハンマーなどでたたき、負けた人は頭を守るためにヘルメットをかぶります。

ヘルメットが間に合わず、頭をたたかれてしまったらアウト。

防御されてしまったらたとえじゃんけんに勝っても勝ちにはなりません。

バラエティ番組などでもずっと楽しまれているゲームなので、参加者全員が本気で遊べば一層の笑いと盛り上がりを会場にもたらします。

ゲームに迷ったときはぜひ試してみてくださいね。