忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
忘年会・新年会の余興ネタをランキング形式で紹介します!
学生から社会人まで、年末年始の悩みの種といえば「余興のネタ」ではないでしょうか?
後輩や部下の方はとくに「何かおもしろいネタないの?」と先輩や上司に聴かれることもあると思います。
そんなときに役立つ人気の余興ネタを、この記事では人気順でチェックできます!
「ウケるネタを探している」、「みんなが盛り上がる鉄板のネタが知りたい」という方はぜひ一度、チェックしてみてくださいね!
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(31〜40)
悪い顔選手権31位

悪い顔選手権は、参加者が一番悪い顔を作るというシンプルながらも盛り上がる遊びです。
お笑いコンビ、チョコレートプラネットがYouTubeでおこない、話題となりました。
参加者の悪い顔を撮影し、誰が一番悪い顔をしていたかを決めていきましょう。
何より装飾や準備が不要なので、急に余興を頼まれたときにも最適です。
準備不要で、誰もが気軽に参加できる悪い顔選手権は、盛り上がることまちがいなし!
グラスハープ32位

グラスハープってご存じでしょうか?
ワイングラスに水を入れてグラスのフチを指でなぞると……不思議なことにきれいな音が鳴るんですよね!
出音はグラスの大きさや形、そして中に入れる水の量によって変わるので、それぞれの音階を出せるように準備すれば動画のように曲の演奏ができるんですよ!
準備や練習は少し大変かもしれませんが、披露すれば驚かれることまちがいなし!
本格的な曲の演奏でなくても、数個のグラスを使ってきれいな音を出すだけでも一発芸として十分かもしれませんね。
ロシアンルーレット33位

見た目では一切判別がつかないけれど、そのうち1つは超激辛!
用意した食べ物のうち1つだけにワサビやカラシを仕込んでおき、順に選んで食べていく恐怖のロシアンルーレットです。
当たった人にとっては、余興というよりもはや罰ゲームですよね!
忘新年会は、あくまで参加者みんなで楽しむ行事。
テレビや動画では大量に激辛食材を使っているのを見かけますが、忘新年会にロシアンルーレットを取り入れる際は、量やチャレンジする人の人選に十分注意してくださいね!
皿回し34位

細い棒1本でお皿をくるくると回す皿回し。
宴会などの定番芸として、昔からよく披露されている一発芸ですよね!
バランスよくくるくる回る様子は、見ている人を驚かせるでしょう。
皿回しの皿は専用のものがあるので、そちらを使うようにしてください。
コツは、まず棒を下の方で持つこと。
次に、棒の先端を皿の底にあるふちの内側に沿わせて回し始めます。
ある程度安定し、棒の動きを止めたら、皿の中央のへこみに棒を固定して回しましょう。
しっかり慣れるまで練習してみてくださいね。
マツケンサンバ35位

松平健さんが舞台の歌謡ショーなどで披露していた楽曲のシリーズです。
とくに『マツケンサンバII』は紅白歌合戦で披露されるなど大きな注目を集めました。
着物をモチーフにしつつもキラキラと輝く独特な衣装、とにかくにぎやかな空気感が魅力的ですね。
キラキラとした衣装が照明を反射、それが動き回るからこそお祭りの雰囲気も伝わるので、衣装にはしっかりとこだわりましょう。
振り付けもシンプルなので、全体の動きで空気を作りたい楽曲ですね。