忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
忘年会・新年会の余興ネタをランキング形式で紹介します!
学生から社会人まで、年末年始の悩みの種といえば「余興のネタ」ではないでしょうか?
後輩や部下の方はとくに「何かおもしろいネタないの?」と先輩や上司に聴かれることもあると思います。
そんなときに役立つ人気の余興ネタを、この記事では人気順でチェックできます!
「ウケるネタを探している」、「みんなが盛り上がる鉄板のネタが知りたい」という方はぜひ一度、チェックしてみてくださいね!
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会や新年会のオススメマジック。即席から本格ネタまで一挙に紹介
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 忘年会で盛りあがる罰ゲーム【2025】
- 余興・出し物の人気ネタランキング
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(51〜60)
ヒゲダンス57位

大人気番組『8時だョ!全員集合』の中で、ドリフターズの加藤茶さんと志村けんさんがやっていたヒゲダンス。
『「ヒゲ」のテーマ』と呼ばれる特徴的な音楽に合わせて、黒のえんび服にヒゲを付けて、両肩を上げたり下げたりしながら動く動きは、ドリフ世代ではない方の中でも有名ですよね!
そしてこのヒゲダンス中におこなわれていたのは、そのダンスだけではありません。
フラフープを回したり、水の入ったバケツを振り回したりと、さまざまな芸を合間にやってお茶の間を盛り上げました。
そんな日本を代表する芸をするとドリフ世代の方は喜び、それ以外の世代の方にも楽しんでもらえることまちがいなしです!
ジョイマン58位

永遠に面白い韻踏みラップ・ジョイマンの完コピで場を盛り上げちゃいましょう!
みんな知っているあの「ナナナナ~ナナナナ~」のリズムさえあればあとはジョイマンのネタでもオリジナルのネタでもOK!
韻踏みラップはジョイマンの動画サイトや高木さんのツイッターにたくさんアップされています。
飛行機の翼をマネた両手、左右に揺れるジェスチャーも忘れずに!
「週7木の実ナナ」他、「クジャク・ハイジャック」もオススメです!
テイスティングゲーム59位

このゲーム、テレビのバラエティ番組などでよく見かけませんか?
目隠しをして、鼻をつまんで「なにかの食べ物」を一口だけ口に入れてもらい、その食べ物がなにか、というのを当てる「テイスティングゲーム」です。
目隠しをしているだけならまだしも、鼻をつまんでしまうと味って本当にわからなくなるものなんですよね。
風邪をひいたとき、鼻が詰まっている時ほど食べ物がおいしくないですよね、そんな感じになるのです。
見た目にも楽しくなるちょっと変なアイマスクを用意してやってみましょう、盛り上がりますよ!
ビンゴゲーム60位

パーティーの定番と言えるビンゴゲーム、イベントの締めくくりにもピッタリの、期待感と盛り上がりを見せるゲームですね。
ビンゴカードとランダムに数字を選出する道具、あとは列をそろえた人へと進呈する景品があれば実行が可能です。
景品にこだわりすぎると準備に時間がかかってしまうので、生活に役立つものなどのテーマを決めて準備を進めるのがオススメです。
徐々に景品へ近づいていくことへの期待感でお手軽に盛り上がれるところがポイントですね。
進行役の衣装やあおるような口調などを工夫しておくと、盛り上がりもさらに大きくなるのではないでしょうか。
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(61〜70)
フィンガーダンス61位

フィンガーダンスは、対面の楽しみを格別なものに変える魔法のようなエンターテイメントです。
会場が狭かろうとお構いなし、どんな場所でも気軽に始められるのが特長。
YouTubeで流行っている数々の動画を見ながら、指先のダイナミックな動きをマスターすれば、あっという間に中心人物に!
必要なのはスマートフォンと好きな音楽だけ。
事前の準備が不要なため、臨時の余興でも大活躍します。
初心者でも練習しやすい教材が豊富に揃っており、短時間でかっこよく演じられるフィンガーダンスは、オススメのパーティーアイテムです。
利きお菓子62位

みんなでワイワイ楽しめる利きお菓子はいかがでしょうか?
こちらは、目隠しをした状態でお菓子を食べて、その味を当てるという余興です。
例えばうまい棒やハイチュウなど、味のラインアップが豊富なお菓子を用意してもいいですし、ランダムに多種多様なお菓子を用意するのもあり。
参加者の苦手な物やアレルギーなどをリサーチしたうえで、どのお菓子を用意するか決めてみてくださいね。
アレンジとして、ジュースでおこなうのもありです。
名刺が裏返る手品63位

忘年会や新年会でさらっとテーブルマジックができればかっこいいですよね。
そんなあなたにオススメなのがこちらの名刺を使ったマジックです。
左側が裏面、右側が表面とねじれた名刺になってしまう、ちょっと普通では考えられないことになるマジックです。
二枚の名刺を使い、折り方や破り方、そしてその破っているところをうまく隠すことがこのマジックのタネです。
事前に少し用意すればきっと皆さんをアッと驚かせられる一発芸になると思います。