忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
忘年会・新年会の余興ネタをランキング形式で紹介します!
学生から社会人まで、年末年始の悩みの種といえば「余興のネタ」ではないでしょうか?
後輩や部下の方はとくに「何かおもしろいネタないの?」と先輩や上司に聴かれることもあると思います。
そんなときに役立つ人気の余興ネタを、この記事では人気順でチェックできます!
「ウケるネタを探している」、「みんなが盛り上がる鉄板のネタが知りたい」という方はぜひ一度、チェックしてみてくださいね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる!忘年会、新年会にオススメの余興&出し物のアイデア集
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 忘年会・新年会の余興の出し物。みんなで盛り上がるゲームネタ
- 余興・出し物の人気ネタランキング
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 忘年会の盛り上げ方・余興ネタまとめ【2025】
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(71〜80)
落語71位

日本を代表する伝統芸能の一つ、落語を披露してみませんか?
落語というのは、1人で何役かを演じる話芸です。
道具の使い方や体の動きも重要ではあるのですが、それ以上に話術が求められるのが特徴です。
体を動かす系のパフォーマンスの合間に披露して、場を和ませるなんて使い方もできそうですね。
本格的な雰囲気を出したい方は、着物と扇子を用意して望んでみてください。
浴衣やコスプレ用の衣装でも、意外と雰囲気が出ますよ。
輪ゴムマジック72位
2本の輪ゴムがあればできちゃう簡単な一発芸をご紹介します。
輪ゴムをプラスの形になるように合わせ、人差し指と親指を通すと指と輪ゴムが絡み合い、はずれないようになってしまいますよね?
それが輪ゴムを何回か合わせたり、ねじったりしていると……スルッと外れてしまいます!
よく目を凝らして見ても、何のトリックもないように見えるのに絡み合った輪ゴムは外れてしまいます。
ゆっくりと見てみると、輪ゴムをねじっている時に人差し指から中指へ輪ゴムが移り、輪ゴムを戻す時に人差し指も戻すのですが親指側の輪へ人差し指を入れる、というもの。
見せ方の練習をすれば完璧です!
お名前ビンゴ73位

ビンゴゲームといえば数字を使ったものが定番ですが、こちらは参加者の名前と顔写真を使っておこないます。
顔写真はルーレットを作るために必要ですので、事前にお願いしておきましょう。
ビンゴカードはあらかじめ名前を記入したものを用意しておくか、当日参加者に書いてもらってください。
参加者が多い場合は顔と名前が一致しない事もあるかと思うので、司会の方が「◯◯さんです」と教えてあげると親切でしょう。
また、ルーレットに表示された方のちょっとした情報も伝えると、親しみがわきそうですよ。
はぁって言うゲーム74位

言葉の「はぁ」をさまざまなシチュエーションで表現するユニークなはぁって言うゲーム。
怒りや感動、悲しみなど出題者が感情を指定し、それに合った「はぁ」を演じます。
ほかの参加者はその感情が何かを当てるルールです。
参加者の演技力が試されるため、演じる人の個性が爆発し、会場は笑いに包まれます。
観客が予想しながら楽しめるのも魅力の一つ。
普段見られない同僚や友人の一面に触れられるため、新年会ならではの一体感を味わえます。
アパトゥゲーム75位

韓国の飲み会などでは定番のゲーム、リズミカルなかけ声とすぐに勝敗が決まる手軽さが魅力ですね。
まずはアパートメントの意味の韓国語「アパトゥ」をみんなでリズミカルに連呼、親がランダムに数字を発表するのと同時に参加者は両手を真ん中に重ねます。
いちばん下に重なっている手を上に持っていきつつ数字をカウント、親が発表した数字に当てはまる人が負けというルールです。
軽やかさと勝敗までのスピード感がなによりも大切、駆け引きは深く考えず、気軽に進めていきましょう。
イヤホンガンガン伝言ゲーム76位

このゲームも各バラエティー番組でよく見ますよね。
昔からある伝言ゲームというカタチは老若男女を問わず楽しめると思います。
音楽装置を用意するのも今はスマホがあるのでOK。
ヘッドホンがなければイヤホンでも十分対応できると思います。
お年を召された方のお題は若者の間ではやっているものを、若者へのお題は昭和レトロを感じるものなど、お題のチョイスにひと工夫。
20文字以内が1度に覚えられる限界かも?
罰ゲームに苦いお茶などを用意するのも盛り上がるかも!
ギネスに挑戦77位

このところ年末の紅白歌合戦で歌手の三山ひろしさんが「けん玉ギネス記録」に挑戦しています。
ギネス記録のことが気になって「あれ?何ていう曲を歌ったんだろう……」と主役である曲名を忘れてしまうほどです。
余興レベルでチャレンジできるギネス記録としましては「1分間で立てたエンピツの本数」があります。
世界最高は55本です。
あとは「1分間で何枚のコインを顔に乗せられるか?」も盛り上がりそうですね。
ちなみに世界記録は57枚です、すごい!
ネタとして、ギネス記録に挑戦中、スーツをピシッとキメた「オリンピック公式委員」のようなまじめな人に横に立ってもらうのもいいかも!
公式委員役の人は絶対に笑ってはダメですよ。






