忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング
忘年会・新年会の余興ネタをランキング形式で紹介します!
学生から社会人まで、年末年始の悩みの種といえば「余興のネタ」ではないでしょうか?
後輩や部下の方はとくに「何かおもしろいネタないの?」と先輩や上司に聴かれることもあると思います。
そんなときに役立つ人気の余興ネタを、この記事では人気順でチェックできます!
「ウケるネタを探している」、「みんなが盛り上がる鉄板のネタが知りたい」という方はぜひ一度、チェックしてみてくださいね!
忘年会・新年会の余興ネタ人気ランキング(61〜70)
フィンガーダンス61位

フィンガーダンスは、対面の楽しみを格別なものに変える魔法のようなエンターテイメントです。
会場が狭かろうとお構いなし、どんな場所でも気軽に始められるのが特長。
YouTubeで流行っている数々の動画を見ながら、指先のダイナミックな動きをマスターすれば、あっという間に中心人物に!
必要なのはスマートフォンと好きな音楽だけ。
事前の準備が不要なため、臨時の余興でも大活躍します。
初心者でも練習しやすい教材が豊富に揃っており、短時間でかっこよく演じられるフィンガーダンスは、オススメのパーティーアイテムです。
利きお菓子62位

みんなでワイワイ楽しめる利きお菓子はいかがでしょうか?
こちらは、目隠しをした状態でお菓子を食べて、その味を当てるという余興です。
例えばうまい棒やハイチュウなど、味のラインアップが豊富なお菓子を用意してもいいですし、ランダムに多種多様なお菓子を用意するのもあり。
参加者の苦手な物やアレルギーなどをリサーチしたうえで、どのお菓子を用意するか決めてみてくださいね。
アレンジとして、ジュースでおこなうのもありです。
名刺が裏返る手品63位

忘年会や新年会でさらっとテーブルマジックができればかっこいいですよね。
そんなあなたにオススメなのがこちらの名刺を使ったマジックです。
左側が裏面、右側が表面とねじれた名刺になってしまう、ちょっと普通では考えられないことになるマジックです。
二枚の名刺を使い、折り方や破り方、そしてその破っているところをうまく隠すことがこのマジックのタネです。
事前に少し用意すればきっと皆さんをアッと驚かせられる一発芸になると思います。
宙に浮くみかん64位

みかんを親指に刺し、宙に浮いているかのように見せる一発芸です。
お客さんには、かならず正面から見てもらうようにしてください。
少しでも角度がずれると、致命的です。
とにかくやり方は簡単。
いかに手品に引き込むかを意識しましょう。
新宝島ダンス65位

サカナクションの楽曲『新宝島』は、軽快なリズムと印象的な振り付けで幅広い世代に親しまれています。
シンプルな動きとキレのあるステップが特徴で、初心者でも練習次第でクオリティを上げられるのが魅力。
余興で披露する際は、グループ全員が息を合わせて踊ることで、ユニークな演出が可能です。
ノスタルジックな雰囲気を持つエレクトロサウンドが場の空気を一気に明るくするでしょう。
衣装を統一したり、真顔の表情のダンスを加えると視覚的なインパクトもあります。
観客を巻き込みながら一体感を楽しむにはぴったりの余興です。