【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケで女性の歌を選ぶとき、あなたはどんな基準で曲を決めていますか?
好きなアーティストの楽曲なのか、キーが合っているかなのか、それとも盛り上がる曲調なのか……。
誰もが一度は悩んだことがあるはずです。
そこで、あなたの個性や気分に合わせて楽しめる女性ボーカルの名曲をご紹介。
優しいバラードから情熱的なロックまで、カラオケでの思い出づくりにぴったりな楽曲が勢ぞろいです。
- カラオケで女子に歌って欲しいアニソンはこれ!場を盛り上げられる名曲NEW!
- カラオケで女子に歌って欲しいかわいいJ-POP・胸キュンメロディ特集NEW!
- カラオケで女子に歌って欲しいかっこいい楽曲・男性が思わず聴き惚れる名曲NEW!
- カラオケで女子に歌って欲しいラブソング・バラード特集NEW!
- 【50代女性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲NEW!
- 盛り上がるカラオケ。女性ランキング【2025】
- 【モテ曲】これを歌えばモテる!女性のカラオケソング
- 【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(1〜20)
ら・ら・ら大黒摩季11位

1995年にリリースされた大黒摩季さんの通算10作目のシングルで、テレビドラマ『味いちもんめ』の主題歌に起用されていました。
大黒摩季さんはパワフルな歌声で知られるシンガーですが、この曲では少しほのぼのとした雰囲気も感じられますね。
90年代はカラオケでの人気が重視された時代。
この曲もメロディやリズムが覚えやすく、気軽に口ずさめる作りになっています。
サビは特に印象的で、その場にいる皆さんで合唱するのも楽しいかもしれません。
カラオケの機会があれば、ぜひこの曲をセレクトしてみてはいかがでしょうか。
マリーゴールドあいみょん12位

時代のはやりとは無縁の普遍的な魅力を持つあいみょんさんの曲は、世代を問わずとても人気ですよね。
2018年にリリースされたこちらの『マリーゴールド』はあいみょんさんの本格的なブレイクのきっかけとなり、どこか懐かしいメロディは平成初頭の雰囲気も感じさせてとても心地良く、老若男女と聴く人を選ばない名曲です。
「青春時代のJ-POPばかり聴いているけど最近の曲も歌ってみたい……」という現在40代の女性の方々であれば、あいみょんさんの曲はぜひおすすめしたいですね。
『マリーゴールド』は音程も全体的に低めで音域の幅も激しくないですし、声が低い方や歌に苦手意識があるという方もぜひ挑戦してみてください!
First Love宇多田ヒカル13位

まっすぐで力強い思いが美しい歌詞でつづられた、宇多田ヒカルさんの代表曲です。
失恋の痛みや忘れられない初恋の記憶をリアルに描き、多くの人々の心に深く響きました。
1999年4月にリリースされ、カラオケチャートでは15週連続1位を獲得。
ドラマ『魔女の条件』の主題歌としても話題を集めました。
一度大好きになった相手を簡単に忘れられない、そんな経験をお持ちの方にピッタリ。
気になる人とのカラオケで歌うのもオススメですよ。
歌詞を丁寧に伝えるように歌えば、きっと相手の心に刺さるはずです。
真夏の夜の夢松任谷由実14位

ユーミンの代表曲といえばこの楽曲!
熱い夏の夜、情熱的な恋愛を描いた歌詞が印象的です。
きらめく花火やスコールの中、甘く切ない瞬間を鮮明に表現しています。
1993年7月にリリースされ、TBS系ドラマ『誰にも言えない』の主題歌として使用されました。
本作は、オリコン週間シングルチャート1位を獲得し、彼女にとって初のミリオンセラーを記録。
多くのアーティストによってカバーされ、その魅力が広く認められています。
カラオケで盛り上がりたい方にオススメ。
エキゾチックで情熱的な雰囲気を楽しみながら、思い出の恋を振り返ってみてはいかがでしょうか?
つぐないテレサ・テン15位

切ない男女の別れを描いた本作は、テレサ・テンさんにとって日本での再デビュー曲とも言える1曲。
1984年1月にリリースされ、150万枚を超える大ヒットとなりました。
窓に西陽が差し込む部屋で、過去の愛を回想する女性の孤独感と、別れゆく相手への淡い願いが込められています。
シンプルで歌いやすいメロディーだからこそ、感情を込めて歌うと一層の深みが生まれます。
友人との集まりでも、ひとりでのリラックスタイムでも、絶品の選曲となるはずです。
次回のカラオケでぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?