カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケでの選曲に頭を悩ませたことありませんか?
歌いやすく、ウケが良い曲を選ぶことも大事ですが、やはり大好きなセンスの曲を選ぶことが大切です。
ここではきっと盛り上がる、いい曲が見つかると思います。
ぜひ参考にしてみてください。
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 盛り上がるカラオケ。最新ランキング【2025】
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで合いの手が入れられる曲。盛り上がる曲まとめ
- 【男性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【女性】人気のカラオケランキング【2025】
- 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 盛り上がる邦楽カラオケ。最新ランキング【2025】
- 【男性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【女性】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】(71〜80)
2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン郷ひろみ71位

バラエティなどでも頻繁に登場する郷ひろみさんの名曲『2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン』。
当時としては非常に独創的な作品で、J-POPのなかにも歌謡曲らしさが垣間見える曲調が特徴です。
歌謡曲の要素があるということも相まって、本作はmid1D~mid2Fというかなり狭い音域にまとめられています。
男女を問わず、適正キーであれば問題なく発声できるでしょう。
某番組のように替え唄で歌うとより盛り上がるという思うので、そういった部分も視野に入れながらチェックしてみてください。
学園天国フィンガー572位

学生時代のワクワク感を思い出させてくれる楽曲です。
フィンガー5の代表曲として知られている作品で、1974年3月にリリースされました。
クラスの美人の隣の席を巡る競争を軽快なメロディーに乗せて描いています。
明るい曲調なのでノリノリになれちゃうんですよね。
幅広い世代の方が知っているので、選曲リストに入れておけばとりあえず安心。
みんなで歌って踊れば、きっと楽しい思い出になるはずですよ。
君の知らない物語supercell73位

クリエイター集団、supercellの代表曲『君の知らない物語』。
2009年8月12日にリリースされました。
アニメ『化物語』のエンディングテーマとして起用され、アニメファンの間で爆発的な人気を得ました。
今ではアニソンという垣根をこえて、たくさんの人に愛されている名曲です。
カラオケの定番曲としてランキングに入っていることも多く、忘年会や新年会にはぴったりの1曲です。
アニソンを歌いたいけれど、選曲に困っている、という方には特にオススメ!
HAPPY BIRTHDAYback number74位

この曲は、ドラマ『初めて恋をした日に読む話』の主題歌になっていたのでご存じの方も多いのではないでしょうか?
back numberといえば、人気のラブソングがたくさんありますが、そんな彼らの楽曲の中で、男性目線のかなわぬ恋が歌われているのがこの曲。
誕生日に思いを寄せる女性からの連絡を待つも連絡は来ず、思いがかなわないという切ない物語が描かれています。
男女問わずに人気のある名バラードを熱唱してみてはいかがでしょうか?
田園玉置浩二75位

安全地帯を活動休止した後も、シンガーソングライターとしていくつもの名曲を残してきた玉置浩二さん。
多くの名曲を残してきた彼ですが、その中でも特に歌いやすく、盛り上がりもバツグンな作品としてオススメしたいのがこちらの『田園』。
本作の音域はmid1D~mid2Eと非常に狭いのですが、それでいて盛り上がるポイントもしっかり用意されているため、歌いやすさと盛り上がりのバランスがバツグンの楽曲です。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
太陽のKomachi AngelB’z76位

多くの名曲を残してきたデュオ、B’z。
ロックテイストのかっこいい楽曲のイメージが強いB’zですが、なかにはややポップな楽曲も存在します。
その中でも特に人気を集めた作品といえば、こちらの『太陽のKomachi Angel』ではないでしょうか?
音域はmid2A~hiAで高さこそあるものの、音域自体はわりと狭めです。
しっかりとキーを調整すれば、発声に困ることはないでしょう。
みんなで歌える楽曲でもあるので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
本能寺の変エグスプロージョン77位

吉本興業に所属し、ダンサーとしてだけでなく振付師としても活動しているダンスユニット、エグスプロージョン。
「踊る授業シリーズ」としてYouTube上に公開された『本能寺の変』は、エグスプロージョンの名を広く知らしめましたよね。
ハイレベルでありながらもコミカルなダンスと、歴史上の出来事をわかりやすく解説した歌は、世代を問わず楽しみながら学べるのではないでしょうか。
カラオケでも大爆笑まちがいなしの、ウケを狙いたい時にぴったりのダンスチューンです。